新着記事
-
あなたの子はどう?犬が『飼い主と再会した時に見せる反応』7選
「ただいま!」と帰宅した時や久々に再会した時、あなたの犬はどんな反応を見せますか?犬の反応から心理や健康状態を知ることができます。この記事では、犬が飼い主と再会した時に見せる反応7選をご紹介しま…
- ラー子
-
すりすり♡犬が飼い主から離れたくない3つの心理
「いつも一緒にいてほしい!」と言わんばかりに飼い主さんから離れない犬もいますよね。単純に飼い主さんが好きだからという理由だけなのでしょうか?この記事では犬が飼い主から離れたくない心理をご紹介い…
- はる
-
犬と暮らせば【第215話】「ワクチン接種してきました①」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。風邪をひこうが、ワクチンを打とうが、犬の飼い主に休みはない!
- おおうちまりこ
-
児童の音読に犬が立ち会うことの効果を心理生理学的に検証した結果とは?
子どもが本を読む際に犬が一緒にいたり、犬に読んで聞かせると、子どもの音読に良い影響をもたらすということが言われています。今回、音読が苦手な子どもにおいて、音読をする際に犬が一緒にいる効果につい…
- 雁秋生
-
病気でひどく衰弱し汚水に浸かっている犬。一本の電話から救われた命
Animal aid unlimitedのヘルプラインに病気の犬が汚水の中にいるとの連絡を受け救助隊員が駆け付けます。犬の様子はとてもひどいものでした。
- アトム
-
酷暑の中で心を閉ざした小型犬をレスキュー、見違えるほど元気に!
ゴツゴツした岩に囲まれた小川の土手で発見された小型犬。怯えきっていたその犬が人間に心を開き、幸せなセカンドライフを手に入れるまでをご紹介します。
- m&m
-
犬が寝てる時にするべきではない『絶対NG行為』4選
睡眠は犬にとっても人にとっても心身の疲労を回復し、免疫力を向上させるための大切な時間です。健康を維持する上で、睡眠不足は大敵なのです。さてあなたは愛犬が寝ている時に、睡眠を妨げるような『絶対NG…
- yuzu
-
参考にして愛されよう♡『犬から愛される人』の行動3つ
ここでは、犬から愛される人が取っている行動の特徴をご紹介します。「犬が好きなのになぜか距離を置かれてしまう」「もっと犬と仲良くなりたい!」という人はぜひチェックしてください。
- いろは
-
『あら、こんなところに』可愛い落ち方のコーギーさんが話題
見えないところによく落ちているというコーギーさんがTwitterで話題になっています。モフモフな体に短いあんよが愛らしすぎる!
- たかだ なつき
-
ふわふわぽこ。【第106話】「水というものが…」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回は前回につづき、水遊び克服をがんばろう!と奮闘したお話です♪
- きほこ
-
簡単にできる『犬用虫除け』の作り方!用意するものから効果的な使い方まで解説
犬用虫除けの作り方をまとめました。虫が嫌う香りの精油を使ったスプレーです。用意する物・作り方・効果的な使い方・安全性など解説します。
- Sarang
-
老犬の痙攣から考えられる4つの病気!発作の原因と対処法
年齢に関係なく、犬が突然痙攣(けいれん)を起こすと驚いて適切な処置ができないものです。しかし痙攣発作と行っても様々な原因があります。今回は特に老犬に見られる「痙攣発作」の原因とその対処方法をい…
- わんちゃんホンポ…
-
これを見たら防暑対策を!犬が『暑がっているサイン』3選
体温調節が苦手な犬にとって、夏はなんといっても熱中症にならないように防暑対策をすることが重要です。特に犬の場合は熱中症のリスクが高く、死亡率も非常に高いです。飼い主さんが愛犬の異変に早い段階で…
- nicosuke-pko
-
今すぐ言ってみたい!犬が反応してくれやすい『言葉』2選
愛犬との日々の生活の中で嬉しいことや楽しいことは沢山ありますよね。そんな生活の中で愛犬も「嬉しい!」や「楽しい!」と感じる言葉にはとても反応してくれやすくなります。この記事では犬が反応してくれ…
- はる
-
犬は食べ物をくれた人間にお返しをするだろうか?という実験結果の一例
犬は人間と密接な関係を持って生活をしている動物ですが、人間から食べ物をもらった時にお返しに食べものをあげるという行動をするのでしょうか?実験の結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
元保護犬、大海原へ出航!ハッピーな航海はまだまだ続きます。
飼い主さんのお供で世界中の海を旅することになった元保護犬。保護施設から海へと乗り出したジャーマンシェパードの人間も羨むハッピーライフをご紹介します。
- m&m
-
皮膚炎で全身の毛が抜け落ちた犬。全身ノミだらけから美しい姿に大変身!
オーストラリアにあるRSPCAクイーンズランドに、被毛の大部分が抜け落ちた犬がいるとの通報がありました。飼い主に対する指導で改善したかに思われましたが...。保護から現在の様子までをご紹介します。
- m&m
-
致死率100%も?犬が死ぬ確率が高い『病気』4選
この記事では、「致死率100%も?犬が死ぬ確率が高い『病気』4選」をテーマに、ワンちゃんが罹ってしまうと危険な病気をいくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬に血液型ってあるの?判定方法から徹底解説!
私たち人間は、検査することで血液型を判定することができます。では、犬には血液型があるのでしょうか。今回は、ちょっと気になる犬の血液型にまつわるあれこれを徹底解説していきます!
- しおり
-
ポメさんの無限「ヒョコヒョコ」が可愛すぎてループにハマる人続出
かわいいポメさんをいつまでも見ていたい♡そんな夢と希望を叶えてくれる動画がTwitterで話題になっています。ポメさんによる無限ピョコピョコを心ゆくまでご堪能してください。
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第116話】「ポメスマイル」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、ポンタの笑顔についてのお話です。
- MIMI
-
ここ掘れワンワン!犬は『穴掘り』が好きって本当なの?
犬にはもともと、穴を掘る本能や習性があります。地面を掘る機会がない犬はフローリングやソファーやクッションをホリホリ、穴掘りのような行動をすることがあります。なぜ犬は穴掘りをするのか解説します。
- Sarang
-
犬の『嗅覚』は人の1億倍!?だからこそできる7つの特技とは
場合によっては人の1億倍ともいわれる優れた嗅覚を持つ犬だからこそできる特技についてまとめました。たとえば飼い主のニオイは、汗が発する酸臭を感知して嗅ぎ分けることで分かるのだそうです。
- Sarang
-
我が家の犬は?犬が『寝ている場所』でわかる6つの心理
犬が寝ている場所からその犬の心理が分かるといわれています。全ての犬に当てはまる訳ではありませんが、ある程度は参考になるはずです。今回は、ある犬に関するサイトが行った犬の睡眠に関するアンケート調…
- nicosuke-pko
-
見たことある?犬が寝てる時の不思議な行動3選
愛犬の寝ている姿ほど癒される光景はなかなかないと思います。犬が寝ている姿は本当に天使のように可愛らしいのに意外と不思議な行動をとることも!?この記事では犬が寝ている時の不思議な行動をご紹介いた…
- はる
-
てんてこ、てん。【第73話】『てんのお腹事情①』
元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんのお腹がデリケートになってしまったお話その①です。
- Mika
-
犬にとって退屈な『留守番の環境』とは?改善したい3つの場所とは
犬はひとりで留守番するのが苦手な生き物といわれています。そんな犬は留守番しているときに退屈すぎると寂しさやストレスを感じやすい傾向にあるようで、なかにはそれらが引き金となって問題行動を起こして…
- ウルフ・バロン
-
自傷癖のある保護犬。カラー生活からの脱却
私が足繁く通っていた保護犬カフェに桔梗(ききょう)が仲間入りしました。何度も会っているうちに可愛さの虜になり、幸せにすると決めて家族になりました。
- はりねずみ
-
初めての犬との生活。嬉しいことも悲しいことも苦しいことも共有しました
犬を飼うのは初めての経験でしたが、飼ってみて初めて犬を愛おしく思えるようになり、飼って本当に良かったと思いました。子どもたちがまだ小さかったので、子ども情操教育にもつながったものと自負していま…
- にゃん太郎
-
犬の歯が抜けた!適切な3つの対処法とNG行為を解説
愛犬が突然口から何かをペッと吐き出したかと思えば、それは愛犬の歯だった…という少々衝撃的な経験はありませんか。犬の歯が抜けてしまった時、飼い主はどのように対処するべきなのでしょうか。
- しおり
-
あるある!?犬が好んで『舐める場所』5選
犬と一緒に暮らしていると、愛犬がペロペロと体や物を舐めている行動を目撃することが多いですよね。犬の舐める行動には様々な心理が隠されています。今回は、よく見かける犬が好んで舐める場所から考えられ…
- しおり
-
「持ってきました」お父さんから渡された洗濯物を運ぶコーギーさん
『はーい、持ってきましたよ~』洗濯物を運んできてくれるコーギーさんがTwitterで話題になっています♪賢くてかわいいコーギーさんに感嘆の声を上げずにはいられない...!
- たかだ なつき
-
夏を楽しもう!愛犬と『夏にだけできる遊び』5選
『愛犬と夏にだけできる遊び』についてまとめました。熱中症予防のために室内で遊ぶことが増えますが、夏だからこそ愛犬と出かけたいスポットがあります。
- Sarang
-
犬がお風呂嫌いになる理由!慣れてもらうコツやアイディアをご紹介
「うちの子はお風呂が嫌いで、どうしたらいいの」と悩む飼い主さんはいませんか?今回は犬がお風呂を嫌がる理由や愛犬にお風呂に慣れてもらうコツ、どうしてもお風呂が苦手な子へのアイディアをご紹介してい…
- わんちゃんホンポ…
-
可愛い♡犬が『抱っこしてほしい』時の行動3選
犬が「抱っこして♡」とアピールしてくる様子は、とても可愛らしいものです。ここでは、犬が抱っこして欲しいと求めている時の、行動や仕草をご紹介したいと思います。
- いろは
-
やっちゃダメ!犬に対して絶対NGな行為4選
犬の育て方は、飼う前よりも一緒に暮らしてから学ぶことの方が多いように思います。犬に対する愛情が芽生え、「もっと知りたい」「もっと何かしてあげたい」という心理が働くのかもしれません。そんな意に反…
- _ayu.0629_
-
かわうそちわわ。【その387】「扇風機が警備員係」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの安眠を守る会、会長おかーちゃんのお話です。
- いおり
-
犬の飼い主は毎日のお散歩で合計どのくらい歩いてるの?実は年間730キロメートルも歩いてた!?
犬の散歩、1回あたりどのくらいの距離を歩いていますか?時間を目安に設定している方は、距離を聞かれてもあまりピンと来ないかもしれませんね。散歩の距離をはじめとし、今後役立つような豆知識をご紹介して…
- _ayu.0629_
-
仏頂面の侍犬。いろいろなことを乗り越えて見た笑顔
警戒心が強い甲斐犬のクマ。何を考えているのか分からず悩んだ日々… それでも諦めずに接し続けてようやく笑顔が!家族になれてよかった!
- 佐藤杏樹
-
ポメラニアンの里親になるには? 歩けないようにされたポメラニアン「サブレ」との出会い
高齢の飼い主が保健所に持ち込んだ1匹のポメラニアン。持ち込み理由は「どこかに足を挟んでまって歩けんようになってまったで、これ以上飼えんで」でした。そんなポメラニアン「サブレ」の生きた証です。
- うるふのまま
-
犬に『ノギ』は超危険!?3つのリスクと愛犬を守るための秘訣
時々空き地や草むらで見かける『ノギ』。気づくと服についていて迷惑に感じた経験を持つ人も多いでしょう。そんなノギは、実は犬にとって超危険な植物だとご存知でしょうか。今回は、犬にノギが与えるリスク…
- しおり
-
おうちで作ろう♡簡単な『犬用アイス』の作り方と絶対NGな食品を解説
暑い季節は犬も冷たいアイスを好んで食べますが、人間用アイスは犬の体の負担になってしまいます。ここでは、簡単に作れる犬用アイスのレシピや注意点をご紹介しているので、ぜひチェックしてチャレンジして…
- いろは
-
柵の向こうからスゴイ「スマイル」を見せる豆柴犬さんが話題!
飼い主さんを無言でジーーーッと見つめる豆柴さんがTwitterで話題になっています♪一体何を訴えようとしているのか...豆柴さんの表情は必見です。
- たかだ なつき
-
がんばれ もこたろう【第109話】~〜ひなんばしょ~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこが自慢の「もこたろう」もこもこでフワフワなゆるーい生活の漫画です。今回は夏ならでは?わんちゃんたちの天敵のあれについてです。
- yaji
-
犬に『塩分』は摂らせた方がいい?与えるべき理由3つと適切な摂取量
『犬に塩分を与えるべき理由』と『適切な摂取量』について解説します。塩分には体の機能を正常にする働きがあります。日常的に塩分が不足することはありませんが、摂り過ぎには十分な注意が必要です。
- Sarang
-
やけどや熱中症に要注意!犬との『夏の散歩』で気を付けたい6つのこと
『犬との夏の散歩で気を付けたいこと』についてまとめました。お散歩に出る前に気温や湿度を確認し、地面に手で触れてみてください。太陽光を吸収し高温になりやすいアスファルトにご注意ください。
- Sarang
-
間違ってない?犬の抱っこをする『正しい方法』4つ
愛犬を抱っこしていると幸せな気分になれますよね。でもあなたのその抱っこ、愛犬にとって安全な抱っこですか?正しい抱っこの方法をご紹介します。
- 南
-
あなたはどう?犬が『言うことを聞いてくれる』飼い主の特徴3選
「愛犬がなかなか言うことを聞いてくれない…」そんなお悩みを抱える飼い主の方もいらっしゃるかと思います。犬と生きていくということは、ただ可愛がるだけではなくしっかりとしつけを行っていくことが大切で…
- Mily
-
犬と暮らせば【第214話】「たったひとつのさえたとめかた」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。お恥ずかしいことに、わたしはエマを数回キケンな目に遭わせています…。
- おおうちまりこ
-
犬の悪性リンパ腫の治療薬、アメリカで初の承認
米国食品医薬品局が犬の悪性リンパ腫の治療薬を承認したと発表しました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生