新着記事
-
ベジタリアンフードと従来のフードを食べた犬の便の比較研究
植物性タンパク質をベースにしたベジタリアンドッグフードに関心を持つ人が増えています。植物性と動物性のドライフードを食べた犬のウンチを調査分析して比較した結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬が金属を誤飲!通常の器具が使えず自作の道具で犬を助けた医師
小型犬の若い犬が、鋭い金属の異物を誤飲。気道の奥深くに入ってしまいました。呼吸困難におちいった犬を、医師はどうやって助けることができるでしょう。
- ひろこ
-
犬が耳をペタンと下げている時の心理3選!接し方のコツまで解説
いつもはピンと立っているわんこの耳が、嘘のようにペタンと下がっていることありますよね。こんなとき、わんこはどんな気持ちなのでしょう?そして私たちはどう接してあげればいいのでしょうか?
- 南
-
【元動物看護士体験談】100匹以上のマダニに刺されたゴールデンレトリバーの苦痛!
大量のマダニに刺されたゴールデンレトリバーを処置した際の体験談を通して、普段から犬の観察やケアをしっかり行うことの大切さなど、飼育のポイントをお伝えします。
- ニーミア
-
「やだー!」雨カッパを拒否る豆柴VS着せたいヌッシに腹筋崩壊
「これ着るのいやだよー!」カッパを着ることを嫌がる豆柴さんがTwitterで話題になっています。小さな体で必死に抵抗している姿は...健気にも見える?!
- たかだ なつき
-
小型犬によく見られる『水頭症』の症状5 選!原因と予防法を解説
人工的に品種を作出してきた過程の中で、外観などだけではなく病気の遺伝子も引き継がれてしまい、特定の品種に発症しやすい遺伝性疾患を持つ犬種が多くあることが知られています。水頭症も、小型犬種に発症…
- nicosuke-pko
-
なぜ犬には『しつけ』が必要なのか?3つの理由と必ず覚えさせるべきこと
犬と共に暮らしていくために「しつけ」は絶対に必要です。しつけができていないと、飼い主や周りの人、そして犬自身にも危険がおよぶ可能性があります。そこで、なぜ犬に「しつけ」が必要なのか、その理由と…
- Mily
-
犬が「お喋り」している時の仕草7つと気持ちを読み取るポイント
犬は言葉が話せない分、様々な行動や仕草で気持ちを伝えています。今回は犬が「お喋り」している時の仕草とその意味、そして気持ちを読み取るポイントを紹介します。
- しおり
-
犬がムシャクシャしている時にする行動3選!原因から紐解く解消法とは
私たちが「なにかわからないけど、ムシャクシャする~!」といった感情を覚えるように、犬もまた、そうした気持ちになってしまことがあります。今回は、犬がそんなときに起こす行動をご紹介。原因を探り、解…
- 岩井 ゆかり
-
かわうそちわわ。【その418】「クリスマスにこうご期待!?」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は毎年恒例クリスマスプレゼントは何にするか問題のお話です。
- いおり
-
英国セレブリティが盲導犬チャリティのために愛犬とポーズ
盲導犬チャリティの資金集めのためにイギリスのセレブリティたちが愛犬と一緒に写真撮影したポートレートが話題になっています。その背景をご紹介します。
- 雁秋生
-
海岸に捨てられていた姉妹の子犬を2日間かけて保護!その後は立派に成長
美しい海岸に、2匹の黒い子犬が捨てられていました。保護初日にそのうちの1匹、2日目にもう1匹を保護することができました。シェルターで元気に美しく成長する姉妹犬の様子。
- ひろこ
-
犬を全く褒めなかったらどうなる?4つのリスクと飼い主が意識すべきことを解説
犬のしつけや幸福感のために、褒めることはとても大切です。ですが、もしも犬を全く褒めなかった場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。今回は犬を褒めなかったらどうなるのか、そのリスクと飼い主が褒…
- しおり
-
犬が病気になってしまう『最悪な環境』5選!改善方法は?
愛犬にはいつまでも元気で健康に暮らしてほしい…そう願っている飼い主さんは多いはず。しかし、環境が悪いと健康的な犬でも病気になってしまう恐れがあります。今回は犬が病気になってしまう『最悪な環境』に…
- しおり
-
こんなに変化?!驚愕のビフォーアフター豆柴パピーの成長っぷり♡
豆柴さんの1ヶ月の成長に驚愕する人が続出中!可愛すぎる豆柴パピーのビフォーアフターがTwitterで話題になっています。
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第122話】「梨大好き」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はまたフルーツのお話。今度は梨!
- 篁ヨーコ
-
『犬好きな人』がついやってしまう行動5選
『犬好きな人がついやってしまう行動』についてまとめました。他人からはおかしな行動と思われがちな犬を好きすぎる余り、つい無意識にやってしまいがちな行動の意味を解説しています。
- Sarang
-
犬が『何かを隠している』時に見せる4つの行動
『犬が何かを隠している時に見せる行動』についてまとめました。何を隠すための行動なのか、なぜそのような行動をするのか、対処法など解説します。
- Sarang
-
【動物看護士体験談】1ヵ月もしないうちに見放されたチワワの子犬
動物看護士として勤務していた時の体験談です。ペットショップで販売されたチワワの健康診断で感染症と診断。回復するも返品されたチワワについてのお話しです。
- ニーミア
-
犬が愛情を感じている『飼い主の行動』4選
犬は飼い主さんのちょっとした仕草や行動から、色々なことを感じ取っています。ここでは、犬が飼い主さんの愛情を感じることができる行動について、ご紹介したいと思います。
- いろは
-
犬と暮らせば【第245話】「腸☆大事なハナシ」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。今日はエマのお腹のお話。う○この描写があるので、お食事中の方は気をつけて!笑
- おおうちまりこ
-
多頭飼育と単独飼育の犬の分離不安を比較した違いとは?【研究結果】
留守番中の犬の分離不安に悩む飼い主さんは多いものですが、家庭に複数の犬がいる場合と1頭だけの場合に違いはあるのでしょうか?比較観察した研究の意外な結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
鎖につながれネグレクト状態で2年。人を恐れた犬は喜びを知りました
2年間、鎖につながれたまま放置された犬をシェルターに保護すると、犬は健康な心理状態を取り戻すことができました。
- ひろこ
-
『犬の置物』を玄関に置くのは絶対NG!?4つの理由を徹底解説
よく家の玄関にインテリアとして置かれることの多い『犬の置物』。ガーデニングをしている人の家などではよく見かけますよね。しかし、風水において『犬の置物』を玄関に置くことは避けるべきと言われている…
- しおり
-
犬が『眠た~い』と言っている時の4つのサイン
年齢差や個体差はありますが、わんこは1日の大半を寝て過ごします。そんなわんこが『眠た〜い』と思っているときのサイン、あなたは気づいていますか?
- 南
-
「お散歩拒否りたい…」モップになっちゃった柴犬さんに腹筋崩壊
「これで行きたくないなぁ」お茶目な柴拒否を見せる柴犬さんがTwitterで話題になっています。柴犬さんはお茶目なことをやってくれますが...それは反則技でしょう!
- たかだ なつき
-
ふわふわぽこ。【第121話】「シャンプー編③ せっかく逃げたのに!」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はぽこのシャンプーをした日のお話です♪その3!
- きほこ
-
犬が『同じ行動』をくり返すときの心理3選!実は病気になっていることも?
愛犬がずっと同じ場所をぐるぐる回り続けたり、自分のしっぽを追いかけている姿を見ると心配になってしまうこともあるでしょう。そこで本記事では、犬が同じ行動をくり返すときの心理をお伝えしていきます。…
- Mily
-
犬が『後ろ足で立つ』時の心理5選!必ず注意すべきポイントも
『犬が後ろ足で立つ時の心理』についてまとめました。犬はどんな時に後ろ足で立つのか、犬が後ろ足で立つことのリスク、注意点など解説します。
- Sarang
-
『愛されている犬』にはこんな特徴があった!5つの性格や気質を解説
多くの犬が飼い主にたくさんの愛情を注がれて育っていると思いますが、愛されている犬にはある共通した性格傾向があることをご存知でしょうか。必ずしもこれらの性格に当てはまるとは限りませんが、「自分は…
- しおり
-
犬をダメにするのは飼い主!やってはいけない『NGな育て方』4選
「うちの犬はダメダメで…」なんて発言をしていませんか?実は愛犬を「ダメ」にしているのは愛犬の性格や才能ではなく、飼い主さんの育て方なのかもしれません。
- 南
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第62話】「変わり身の術」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、冬になるこくぼの様子についてのお話をご紹介し…
- ゆぴ
-
犬が首をかしげる理由の手がかり発見か!【研究結果】
犬が首をかしげる仕草は可愛いものですが、その理由などについてはよく知られていません。他の研究の実験中にその手がかりが見つかったという報告をご紹介します。
- 雁秋生
-
殺処分は安楽死ではなく『窒息死』!飼い主を最期まで信じている犬達を裏切らないで!
保護活動を行うピースワンコ・ジャパンでプロジェクトリーダーを務める安倍誠さんは、保護犬『タケシ』くんの過去と殺処分の現実について語られました。
- ayano
-
『人懐っこい子が多い犬種』4選!飼う時の注意点まで解説
この記事では、「人懐っこい子が多い犬種4選!飼う時の注意点まで解説」をテーマに、人懐っこい性格の犬種とそのワンちゃんと暮らす際の注意点をいくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬の散歩でしてはいけない『余計なお世話』5選!飼い主がするべき正しい気遣いとは?
犬の散歩は犬にとって1日の中で最も楽しみにしている時間と言っても過言ではありません。そんな散歩を飼い主のお節介で台無しにしたくないですよね。今回は犬の散歩でしてはいけない『余計なお世話』について…
- しおり
-
優雅すぎ♡水たまり散歩を楽しむ柴犬さんの美しいお姿が話題
水たまりを優雅に散歩する柴犬さんがTwitterで話題になっています。まるで芸術作品を見ているような錯覚になり、壮大さすら感じる...!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第131話】「待ってました!」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、衣替えの時期の我が家のあるあるについて紹介します。
- MIMI
-
犬がリラックスできない『NG環境』6選!改善するには?
『犬がリラックスできないNG環境』についてまとめました。なぜ犬はリラックスできないのか、NG環境を改善する方法など解説します。
- Sarang
-
犬が楽しめる『しつけ』のコツ6選!お互いが苦にならない方法を解説
『犬が楽しめるしつけのコツ』についてまとめました。愛犬と飼い主のどちらも楽しめる、苦にならないしつけの方法を解説します。
- Sarang
-
どんな気持ち?犬が『前足で飼い主を触ってくる』時の心理4選
愛犬からチョンと前足でタッチされたことがある飼い主さんは多いのではないでしょうか?ここでは、犬が飼い主さんに前足で触る時の心理や理由を解説したいと思います。
- いろは
-
犬に『靴』って必要なの?意味や効果、嫌がる時の対処法を解説
外を歩いていると、靴を履いている犬をたまに見かけますよね。犬にとって靴を履くことには意味があるのでしょうか?この記事では、犬が靴を履く意味や効果、嫌がるときの対処法までご紹介していきます!
- Mily
-
犬は人間の赤ちゃんと同じ方法で単語を学ぶという研究結果
人間の赤ちゃんが会話の流れの中から1つ1つの単語を学んでいくのと同じ方法で犬も人間の言葉を学んでいるという研究結果が発表されました。犬は最も初期に家畜化された動物であり、人間が最も頻繁に話しか…
- 雁秋生
-
【凶暴】噛む、唸る!散歩ができない紀州犬のビフォーアフターに驚きと感動!
強烈な威嚇を見せる紀州犬。それでも共に生きたい、家族として暮らしていきたい…そう願う飼い主さんと紀州犬にポチパパさんの『愛の手』が差し伸べられました。
- ayano
-
愛犬が『短気』になってしまう飼い主のNG行為5選
犬の性格は先天的なものと後天的なものが影響しています。後天的な性格は、生活環境に応じて変化していくので、飼い主の接し方や育て方がとても大きいです。今回は、愛犬が『短気』になってしまう飼い主のNG…
- しおり
-
愛犬を優先しすぎると…気付かないうちにやっている『迷惑行為』3選
飼主さんなら誰しも、私の犬は最高にかわいい!私の推しが世界一!!と、思っていることでしょう。ご安心ください。多かれ少なかれみなさま同じ気持ちですから。さて今回は、愛犬を優先しすぎたために起きた…
- 岩井 ゆかり
-
ヌッシとわんこがwin-winでしあわせ♡の形にほっこり癒される
「これは美味しい!」そんな声が聞こえてきそうなポメさんがTwitterで話題になっています。こんなに可愛いポメさんに食べられるなら本望...!
- たかだ なつき
-
犬の下痢の状態でわかる『危険度』チェックリスト5項目
『犬の下痢の状態でわかる危険度』についてまとめました。愛犬が下痢をした時にチェックしてほしいこと、病気の可能性、対処法など解説します。
- Sarang
-
『愛犬が夢に出てくる』6つの心理状態や意味を徹底解説
夢には深層心理が隠されていると言いますが、愛犬が出てくる夢の意味とは何でしょう?今回は、愛犬が夢に出てくる6つの心理状態や意味をご紹介します。ぜひ夢のシチュエーションを思い出しながらチェックして…
- ラー子
-
室内犬が『長生き』する4つの理由 外飼いよりリスクが少ないって本当?
都市部を中心に室内で飼育される犬が増えていますが、室内犬は外飼いの犬に比べて長生きすると言われています。この記事では、室内犬が長生きする理由をご紹介します。
- いろは