『神経質な犬』の特徴5選!よくやる仕草・行動から暮らしのコツまで

『神経質な犬』の特徴5選!よくやる仕草・行動から暮らしのコツまで

犬の多くは神経質で警戒心の強い性質を持っています。しかし、その中でも特に神経質な性格の犬が存在します。今回は他の犬よりも『神経質な犬』がよく見せる行動や仕草、そして一緒に暮らす際のコツを紹介していきます。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬は当てはまる?『神経質な犬』の特徴5選

緊張する子犬

犬をはじめ、動物は野生の本能が残っているため、基本的に警戒心が強く神経質な子が多いです。しかし、犬の中には他の犬に比べて特に神経質な性格の子がいます。

ここではそんな『神経質な犬』が見せる仕草や行動を紹介します。皆さんのわんちゃんは当てはまっていますか。

1.室内にいても外の音や匂いに敏感に反応する

室内で過ごしていても、外の音などに反応する犬は多いです。しかし、外から聞こえる音にブルブル怯えるように震えたり、途端にウロウロと落ち着きがなくなる様子を見せる犬は、他の犬に比べても神経質な性格が強い傾向にあります。

多くの場合、家の環境に慣れている成犬は安心できる場所にいることで、外から音が聞こえても特別警戒することは少ないです。しかし、神経質な犬はちょっとした物音や匂いも気になってしまうため、過剰な反応を示します。

2.他人が触ろうとすると攻撃的な態度をとる

威嚇する犬

飼い主以外の人が触ろうとすると、怯える様子を見せたり緊張する様子を見せたりする犬は多いです。動物は野生の本能が残っているため、警戒心の強さを兼ね備えている子が多いからです。

しかし、神経質な犬は他人が触ろうとすると、恐怖から触れていなくても過度に攻撃的な態度を見せることがあります。吠えたり唸ったり、中には咬み付くふりをして遠ざけようとする犬もいるほどです。ふりだけでなく実際に咬んでしまう犬もいるので注意が必要です。

3.嫌なお世話に対してパニックを起こす

神経質な犬の場合、信頼している飼い主が相手であってもパニック状態に陥ることが稀にあります。例えば、苦手なお世話をされそうになると、途端に興奮状態に入ったりパニックを起こす犬もいます。

歯磨きやお風呂、ブラッシング、爪切りなど、犬が苦手とするお世話をしようとすると家の中を走り回ったり、飼い主相手に吠え掛かったりする様子を見せるのです。

4.散歩で別のルートに行きたがらない

歩きたがらない犬

犬は新しい刺激を受けるため毎日でなくても定期的に、いつもとは違う散歩ルートを取り入れることが推奨されています。しかし、神経質な犬は警戒心も他の犬より強い傾向があるため、いつもとは違う散歩ルートに行きたがらないことが多いです。

いつもとは違う散歩ルートへ連れて行こうとすると、足を踏ん張り行くことを拒否したり、その場に座り込んでしまったりします。

5.眠っていてもちょっとした異変にすぐ目を覚ます

犬は浅い睡眠を繰り返すことが多いですが、ぐっすりと深い眠りに就くこともあります。現代の家で飼われている犬たちは、家の中が安全であることを理解しているため、基本的に夜などは熟睡していることも多いです。

しかし、神経質な犬は他の犬以上に警戒心が強いため、ちょっとした物音や飼い主の動きにも敏感に反応し、すぐに起きてしまいます。そのため、睡眠時間が足りていないことも珍しくなく、安心して熟睡できる寝床環境を整えてあげる必要があります。

神経質な犬と暮らすコツを紹介!どんなことに気をつけるべき?

ベッドで眠るチワワ

神経質な犬と暮らす時は少しでも警戒心を解き、安心して過ごせる環境を整えてあげることが大切です。また、多くのことに対して神経質に反応してしまうため、「そんなに不安になることはないんだよ」と寄り添い、少しずつ慣れさせていく努力をしましょう。

  • 苦手なことも焦らずゆっくりと少しずつ慣れさせていく
  • 触れるときは先に声をかけたり匂いを嗅がせるなど心の準備をさせる
  • 安心して過ごせるような室内環境を整える
  • 不安や恐怖を感じている時は飼い主が寄り添い落ち着かせる

苦手なことが多い傾向が強いですが、焦らずゆっくり犬のペースに合わせて慣れさせていくことが大切です。焦って慣れさせようと無理強いしてしまうと、余計に苦手意識が強まりトラウマになってしまうこともあります。

また、触れる時はなるべく犬の視界に入り、声をかけてから触れてあげましょう。突然背後から触れられると、神経質な犬はびっくりしてしまい途端に攻撃的な態度をとることがあります。

したがって、神経質な犬と暮らす際はしつけやお世話、環境に慣れさせるペースなど、愛犬に寄り添った方法で進めていくことを心がけてください。

また、不安そうにしている時は「飼い主が側にいれば安心」ということを認識させるため、隣に寄り添い優しく撫でてあげるなど落ち着かせてあげましょう。

まとめ

上目遣いの犬

今回紹介した神経質な犬の特徴に、皆さんの愛犬たちは当てはまっていましたか。「ほとんど当てはまっていた」という場合は、神経質な性格が強い傾向にあると思われます。なるべく愛犬が心穏やかに過ごせるような環境や配慮を心がけましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。