なぜ?犬が玄関で飼い主を待ち伏せする心理4選
外から帰ってきて玄関のドアを開けると、ドアの向こうに愛犬が待っていた!というシチュエーションを経験したことのある飼い主は多いと思います。このとても可愛らしい犬たちの行動には、どのような心理が隠されているのでしょうか。
1.少しでも早く会いたいから
最も大きな理由としては飼い主が入ってくる玄関の前にいることで、少しでも早く会うことができると考えていることが影響しています。
純粋で素直な犬たちは、一分一秒でも飼い主に早く会いたいと思っています。そのため、体感で「そろそろ飼い主が帰ってくる頃かも」と感じると、部屋ではなく玄関まで移動し飼い主を待ち伏せしているのです。
2.出て行った飼い主に寂しさを感じて居座っている
飼い主と離れることが苦手な犬の中には、ドアから出て行ってしまった飼い主に対して寂しさを感じ、そのまま玄関に居座っていることもあります。
「仕事だから何時間も家を空けているのに、ずっとそこに居座っているの!?」と驚く飼い主もいると思いますが、少し玄関付近をウロウロすることはあれど、寂しさが勝り玄関に居座り続けている、という犬は少なくありません。
また居座り続けていた結果、お留守番中は玄関が自分にとって落ち着く場所になっている犬もいるでしょう。
3.以前、待ち伏せしていたら飼い主が喜んだから
以前、玄関で飼い主を待っていた時、帰ってきた飼い主がその様子を見て嬉しそうな表情を見せたという場合、その飼い主の喜ぶ姿を記憶している可能性はとても高いです。
犬は飼い主の反応を記憶し、そこから学習できる知能の高い動物です。そのため、「前に玄関で待っていたら飼い主が喜んでくれた!また待っていれば、喜んでもらえるかも」と考え、玄関で待ち伏せしているのかもしれません。
犬は大好きな飼い主に喜んでもらえることに幸せを感じます。共感能力の高い動物なので「飼い主が喜んでくれた」と感じる行動は、何度でも繰り返す犬が多いのです。
4.そこで待っていると褒めてもらえるから
過去に愛犬が玄関で待っていた時にその様子を見て「かわいい」と喜んだ後、おやつを与えたり褒めたりしたことはありませんか。
犬はこうした自分にとって利益のあることを学習する賢い動物なので、「玄関で待っているとご褒美がもらえる」「褒めてもらえる」と学習してしまったのかもしれません。
したがって、もしも玄関ではなくリビングなど別の場所で待っていてほしいと考えている方は、玄関で褒めたりご褒美をあげたりする行為は避け、リビングなどでおとなしく待っていた時に褒めてあげるようにすると良いでしょう。
帰宅して愛犬と再会した時にとるべき対応は?
外から帰ってきて愛犬と再会すると、飼い主は「ただいまー!」と高いテンションで接する人が多いと思います。しかし、帰宅後に大きなリアクションを取ってしまうと犬がお留守番を大事として受け止めてしまう恐れがあります。
「飼い主が帰ってきてこんなに安心しているということは、やっぱりお留守番はただ事ではないのだ」と勘違いしてしまう犬は多いので、留守番に対して苦手意識を植え付ける原因となることもあるのです。
そのため、帰宅して愛犬と再会した時は落ち着いた態度で「ただいま」と一声かけたりひと撫でしたりするに留め、ひと通り片付けや着替えなど飼い主の用事が済んでから、スキンシップをとったり遊んであげたりしましょう。
犬も飼い主に会えた喜びから興奮状態に陥ることが多いため、少し時間を置き気持ちが落ち着いてからかまってあげると、興奮によるストレスや攻撃性を落ち着かせることにつながります。
まとめ
いかがでしたか。犬が玄関で飼い主を待ち伏せするのは、多くは飼い主に早く会いたいという強い気持ちが関係しています。
可愛らしい行動ですが帰宅直後に大げさに反応してしまうと、留守番に対する不安感を煽ってしまう恐れがあるので、落ち着かせてから愛犬との時間を楽しむようにしましょう。