新着記事
-
てんてこ、てん。【第82話】『てんの病気事情③』
元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんに新たな病気が発覚したお話その③です。
- Mika
-
【体験談】犬を飼いすぎて飼育崩壊した家庭
動物好きな人であればペットショップにいる子犬を見て、飼ってみたいという気持ちになったことは1度や2度あるかもしれません。きちんと責任を持ってペットショップからお迎えする方も多いなか、容易にお迎え…
- 渡邉 紅音
-
犬にカシューナッツを与えてはダメ!ナッツ類を食べるリスクや誤食した時の対処法
カシューナッツを含むナッツ類は、犬にとって健康に悪影響を及ぼす危険性があるため食べさせてはいけない食べ物とされています。犬が食べるとどのようなリスクがあるのでしょうか?理由や誤食した場合の対処…
- わんちゃんホンポ…
-
ネグレクトから救われた小型犬!トリミングは犬の心身の健康を保つ
ネグレクトの状態で皮膚疾患を発症していた小型犬を保護。きちんとしたトリミングが単なるエステではなく、犬の心身の健康に寄与することを伝えます。
- ひろこ
-
犬が大嫌いな『ニオイ』6種
犬の嗅覚が優れていることは有名ですね。その能力を活かして、たくさんの犬たちが麻薬探知犬や警察犬、災害救助犬などとして活躍しています。人よりもずっと優れた嗅覚を持つ犬たちは言うまでもなく、ニオイ…
- yuzu
-
犬が怖がってしまう絶対NG行為5選!怯えている時の行動を見極めて!
愛犬と一緒に暮らし始め、常に愛犬のためを思って行動しているのに、なぜか愛犬との距離を縮められない、時々怯えているように見えることもあると悩んでいる飼い主さんもおられるかもしれません。もしかする…
- nicosuke-pko
-
全力帰宅拒否のゴールデンレトリバーVS帰りたいヌッシの熱い戦い!
「この場を絶対に動きません!」お散歩中に帰宅を拒否するゴルさんがTwitterで話題になっています。そんな手を使うなんて、このゴルさんタダモノじゃない?!
- たかだ なつき
-
ビーグルは抜け毛が多い!お手入れや対策をご紹介
人懐っこいビーグルは人気があり多くの人に愛されています。ツヤのある短毛は清潔感があってお手入れも簡単そうなイメージがありますが、実はビーグルは抜け毛が多い犬種です。お手入れの仕方や対策をご紹介…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が冬に水を飲まなくなる理由3つ!飲んでもらうための工夫とは?
もし冬に「うちの子水を飲む量が減ったかも」と感じた時はご注意ください。とくに冬は水分不足になりやすく、体調不良の原因になりやすいです。そこで今回は、犬が冬に水を飲まなくなる理由3つと水分補給する…
- ラー子
-
『依存している犬』がよくする行動や仕草4選!予防するための方法は?
皆さんは愛犬と正しい関係を築けていますか。溺愛するあまり愛犬が依存しすぎてしまい、分離不安になってしまうと、かえって愛犬に負担をかけることになります。今回は『依存している犬』がよくする行動や仕…
- しおり
-
犬の心をゆっくりと休ませてあげる方法4選
犬は元気なイメージが強いですが、知らず知らずのうちに心が疲れてしまっていることもあります。今回は犬の心をゆっくりと休ませるための方法をご紹介しますので、大切な愛犬をぜひリラックスさせてあげてく…
- Mily
-
かわうそちわわ。【その423】「チーム焼き芋メンバー募集」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はみんな大好き焼き芋のお話です。
- いおり
-
「そんなものまで!?」自然環境を保護するために働く犬たち
犬の嗅覚が人間の仕事を助ける範囲はとても広いのですが、近年増えているのは自然環境保全のための探知をするというものです。その中でも新しい野生動物への害虫を探し出す犬をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬はさつまいもを食べても大丈夫!与えてもいい量と与えるときの注意点
秋の味覚といえば「さつまいも」です。愛犬と一緒に楽しみたいですよね。今回は、犬にさつまいもを与えても大丈夫なのか、与えるときの注意点や調理方法も解説します。ぜひ参考にしてみてください。
- わんちゃんホンポ…
-
凍った池に落ちた犬を救助できるのか?ご近所さんたち大活躍!
犬が池にはった氷のふちから水に落ちたのを見た子供たち、ご近所の大人に助けを求めました。大人たちははしごやカヤックを持ち出して全力で犬を救助。でも犬の命は風前のともしびで…。
- ひろこ
-
犬が亡くなる時、飼い主が後悔してしまう3つのこと
愛犬にはずっと一緒にいてほしい…すべての飼い主がそう願ってやみません。しかし、残念なことに、すべての生き物の命は有限です。いつかは、愛する愛犬とのお別れがやってきます。そんな時、「こうすればよか…
- しおり
-
犬にも思春期があるらしい?!反抗的な態度への正しい対応方法3選
近年、犬にも思春期があることが研究の判明したと発表されました。思春期といえば、子どもが自立する過程で反抗的な態度を取るなど敏感な様子を見せる時期を指します。では、犬が思春期を迎えた時、どのよう…
- しおり
-
犬はラズベリーを食べても大丈夫?効能や与える時の注意点について解説
犬はラズベリーを食べても大丈夫です。健康維持に必要な栄養素がたっぷり含まれており、愛犬にとって良質なおやつにもなります。今回は、ラズベリーの成分や効果効能、与える時の注意点などをご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
「遅かったですね…」帰宅が遅いママにすねすねのペキニーズさん♡
「何してたんでしゅか?」飼い主さんの帰りがちょっと遅くなったら拗ねちゃったペキニーズさんがTwitterで話題になっています。いじらしすぎるお姿に胸キュン必至!
- たかだ なつき
-
犬にドラゴンフルーツを与えても大丈夫!食べさせ方と注意点をご紹介
美容に良いとされるドラゴンフルーツを犬に与えても問題ないかを解説します。犬にとっても良いとされる栄養素や、与える際の注意点もご紹介。注意点を確認してドラゴンフルーツを愛犬と楽しんでみてはいかが…
- わんちゃんホンポ…
-
犬がドクダミを食べたけど大丈夫?食べようとする理由や注意点を解説
愛犬がお散歩の途中にドクダミを食べた!これって大丈夫なの?ドクダミって名前の響きからして体に悪そうだし心配ですよね。今回は犬はドクダミを食べても大丈夫なのかを詳しく解説します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の『尿路結石』はどんな感じ?注意して見るべき3つのポイントとは
皆さん尿路結石という病気はご存知ですか?「尿石症」とも言われ、腎臓や膀胱、尿管、尿道に結石が出来てしまう病気です。この結石ができることで命に係わる病気に発展することもあるので注意が必要です。
- k-aoi
-
犬が「水」や「お湯」を嫌がる時の5つの心理とは?
『犬が水やお湯を嫌がる心理』についてまとめました。本能的に嫌がることもありますし、飼い主の対応や過去のトラウマによって嫌がることもあります。犬が水やお湯を嫌がる時の対処法を解説します。
- Sarang
-
犬が『超楽しい!』と思っているサイン5選
犬は行動や表情でさまざまな感情を表現します。この記事では、犬が「超楽しい!」と感じてテンションが上がっている時のサインをご紹介したいと思います。
- いろは
-
犬の寝たきり予防に!自宅で出来る『筋力アップトレーニング』4選
大切な愛犬とは一分一秒でも長く一緒に過ごしたいと願う飼い主さんが多いと思います。せっかく長生きするなら寝たきりにならないよう過ごさせてあげたいですよね。この記事では寝たきりを予防するための犬の…
- はる
-
犬と暮らせば【第250話】「犬飼いの映画鑑賞」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。実は私、無類の映画好きです。コロナが始まる前は映画館は日常でした。昨今は動画配信サ…
- おおうちまりこ
-
【誤食事故】命の重さを理解してない飼い主とウィペット兄弟犬
犬の飼育率は年々増加しており、生活環境も昔と比べ室内で飼われるようになりました。毎日たくさんの犬が動物病院に来院してきますが、室内飼育による誤食事故が多く起きています。その背景には飼い主さんの…
- チャロ
-
【卒業】前足を失った保護犬『サブ』最後のシェルター散歩の姿に感涙
前足を失い、長い間ピースワンコジャパンさんのシェルターで暮らしてきた『サブ』くんが、卒業したことを報告されました!
- ayano
-
犬がよくする『寝相』6選!実は病気が隠れている姿勢も?
皆さんの愛犬は、普段どのような寝相で眠っていますか。今回は犬がよくする『寝相』とそこに隠された心理、そして病気が疑われる寝相などを紹介していきます。愛犬の心理や健康状態を知る手がかりになるので…
- しおり
-
犬を精神的に苦しめる『絶対NG行為』4つ
人間の言葉こそ通じませんが、わんこも心を持った動物であり生命です。口で訴えることはできなくても、精神的に苦しんでいるかもしれないことに気づいていますか?
- 南
-
犬にウニを与えるのは危険!絶対に食べさせてはいけない理由を解説
ウニは高級感もあって美味しくて、かわいい愛犬にも食べさせてあげたいと思う飼い主さんもいるでしょう。しかし、犬にとってはウニを食べるのは危険です。ウニを犬に与えてはいけない理由を解説します。
- わんちゃんホンポ…
-
【冬あるある】ストーブ前に落ちている「マルチーズ軍団」にほっこり
どこもかしこも、マルチーズだらけ!?お揃いの服を着てストーブ前を陣取るマルチーズさん達が可愛い♡
- ayano
-
ちーちゃんですけどもっ【第130話】「ちーちゃんと防災訓練」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。今回は防災訓練のお話になります。
- 坂本梨裕
-
愛犬が人間社会に適応できなくなる『NGな育て方』3選
愛犬が家族からだけでなく、社会からも歓迎されるような犬になってほしいというのは、愛犬家なら誰しも願うことですね。しかし、育て方によっては人間社会に適応できなくなる場合も!?今回はそうしたNGな育…
- 岩井 ゆかり
-
犬をワガママにしてしまう絶対NGな『甘やかし方』5選
『犬をワガママにしてしまう絶対NGな甘やかし方』をまとめました。愛犬をワガママにすると飼い主が困るだけではなく他人に迷惑をかけてしまいます。NGな甘やかし方が起こす危険を解説します。
- Sarang
-
今すぐ試したい!『便利な犬用グッズ』ランキングトップ5
近年、犬や猫などのペット用グッズが目覚ましい進化を遂げています。中には「こんな便利なものが!」と驚くような便利グッズも販売されていますよね。今回は今すぐ試したくなる『便利な犬用グッズ』をご紹介…
- しおり
-
犬にとって飼い主は『恋人』?どういう存在なの?
『犬にとって飼い主はどういう存在なのか』についてまとめました。あなたは愛犬からどのように思われているでしょうか。愛犬と飼い主の意外な!?関係性を解説します。
- Sarang
-
これで留守番も安心?犬から飼い主に電話がかけられるドッグフォン開発中
留守番中の愛犬が電話をかけて来てくれたらいいのになあと考えたことはありますか?その夢は近いうちに叶うかもしれません。現在開発中の、犬が電話をかけられるデバイスをご紹介します。
- 雁秋生
-
犬は菜の花を食べても大丈夫?中毒の危険性、与える時の注意点など
菜の花は春になると道端で見かけることも多いです。散歩中に愛犬が食べてしまい心配になった飼い主さんもいるのではないでしょうか。犬が菜の花を食べても大丈夫なのか、注意点などをご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が餃子を食べてしまったけど大丈夫?注意したい中毒症状と対処法まで
愛犬が目を離した隙に餃子を食べてしまって、大丈夫かと不安になっている飼い主さんはいませんか。ワンちゃんが餃子を食べてしまった場合には中毒症状に注意して、適切に対応することが必要です。
- わんちゃんホンポ…
-
サンチュは犬に与えても大丈夫!水分と栄養摂取の補助におすすめ
食べ物の中には犬に与えてはいけない食材もあるので注意が必要です。焼肉屋さんで出てくる定番の野菜・サンチュは犬に与えても大丈夫なのでしょうか。サンチュに含まれる栄養素や犬に与える際の注意点を解説…
- わんちゃんホンポ…
-
犬にえびせんを食べさせて大丈夫?体への影響と誤食したときの対処法
犬にえびせんを犬に与えて良いか、また摂取してしまったときの対処法について解説します。愛犬と一緒にえびせんを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。
- わんちゃんホンポ…
-
飼い犬がダニ麻痺症を発症!救急病院での処置の実際
ダニ麻痺症を発症した犬を例に、症状や治療の様子、回復と認められる基準を説明します。ダニの吸血により引き起こされる可能性のある病気のひとつです。
- ひろこ
-
犬からの『愛してるサイン』はコレ!よくする愛情表現4選
犬は飼い主さんや大好きな人に向けて、様々な方法で愛情を伝えようとしています。ここで紹介する犬の愛情表現を目にしたら、ぜひ気持ちを伝え返してあげてくださいね。
- いろは
-
カワイイ♡お尻がプリプリしている犬種4選
犬には多くの犬種が存在します。世界的に見ると、その数公式では352犬種、非公式の犬種を合わせると700〜800犬種存在すると言われています。今回はそんな犬たちの中からお尻がプリプリしているカワイイ犬種を…
- しおり
-
「雪と紅葉とイッヌと」奇跡が生んだ美しすぎる共演が話題!
偶然撮影できた雪に舞う紅葉、そしてその絨毯を歩く愛犬の姿…!あまりにもエモい光景がTwitterで話題になっています♡
- ayano
-
犬が人の顔を見つめる理由は?7つの心理と正しい接し方を解説
『犬が人の顔を見つめる時の心理』についてまとめました。見つめる相手との関係性によって理由は様々です。犬に見つめられた時の正しい接し方を解説します。
- Sarang
-
『犬と猫を一緒に飼う』時に必ず意識すべき4つのこと
『犬と猫を一緒に飼う時に必ず意識すべきこと』についてまとめました。犬(超小型犬と中型犬)と猫と暮らす飼い主が意識していること、注意していること、仲良く暮らすために工夫していることを解説します。
- Sarang
-
犬は冬瓜を食べても大丈夫?与えるときの注意点やレシピを解説
冬瓜は犬が食べても大丈夫なのでしょうか。冬瓜の豊富な栄養素や食べることで期待できる効果、犬に与えるときの注意点を解説します。愛犬のためのおすすめレシピも紹介しますので参考にしていただけると幸い…
- わんちゃんホンポ…
-
犬は胡椒(こしょう)を食べても大丈夫?症状や危険な量の目安、食べた時の対処法などを解説
うちの子、胡椒食べちゃった!これって大丈夫?犬が胡椒を食べてしまったら、体にどんな影響を及ぼすのか心配ですね。今回は犬が胡椒を食べた場合のリスクと、誤食した場合の対処法を詳しく解説します。
- わんちゃんホンポ…