場所によっては悪い意味も…犬の舐める場所別の意味4つ
犬が自分の体を夢中になって舐めていることはありませんか。時には飼い主の言葉を無視してまで舐め続ける子もいます。
犬が執拗に体を舐めている時、犬が舐めている場所によって意味が違ってくることも多いです。ここでは、犬の舐める場所別にそれぞれの意味を解説していきます。
1.口周りや体の側面はグルーミング
ごはんを食べた後や散歩から帰ってきた後など、口周りや体の側面を丁寧にぺろぺろと舐めている姿を見かける人は多いのではないでしょうか。この場合は、多くがグルーミング(毛繕い)の意味合いが強いです。
ごはんを食べたため口周りをきれいに掃除したり、散歩や遊びが終わってボサボサになった毛を気にして、自分でお手入れしているのでしょう。
この時はとてもリラックスしたような表情や様子を見せることが多いので、そちらも意味を汲み取るための参考にしてみてください。
2.足を舐める場合はストレスを感じている
足、特に前足を執拗に舐めている場合は注意が必要です。飼い主にかまってもらえない寂しさや、何らかの原因で大きな不安を抱えているために、強いストレスを感じている可能性があります。
犬は強いストレスを感じている時、前足を舐め続けることで気を紛らわそうとする子が多くいます。ストレスは体調不良を引き起こしたり、精神的なダメージによる病気を引き起こしたりする恐れがあるので注意が必要です。
また、分離不安を発症している犬にも見られることが多いので、愛犬との接し方を見直してみましょう。
3.しっぽを舐める場合は退屈を紛らわそうとしている
体の中でも特にしっぽを集中して舐めたり噛んだりしている場合は、退屈しのぎをしている可能性が高いでしょう。
犬にとって、しっぽは退屈による不満を紛らわせてくれる要素も強く、中には舐めたり噛んだりするのではなく、自分のしっぽを追いかけ回すことで暇を潰そうとする犬も多くいます。
前足も同様ですが、同じ場所を不満を解消するために執拗に舐め続けていると、その部分が皮膚炎を発症したり脱毛したりする恐れがあります。ストレスを与えないよう、別のことに気を向けさせるなどしてやめさせましょう。
4.同じ場所をしつこく舐める場合は違和感を覚えている可能性
ある日から突然同じ場所をしつこく何度も気にするように舐めたり匂いを嗅いだりしている場合は、その場所に違和感を覚えている可能性が高いです。
この場合は、怪我をしていたり病気によって痛みや痒みなどの違和感を覚えていたりすることが多いので、あまりにも気にする様子を見せている場合は、一度かかりつけの動物病院で診てもらう必要があるでしょう。
病気や怪我が原因であれば他にも足を引きずっていたり、庇うような様子を見せたりしているはずです。他にも異変がないか注意深く観察してみてください。
犬が何度も同じ場所を舐めている場合は病気の可能性もある
上記で紹介したように犬が何度も同じ場所を舐めている場合は、その場所に痛みや痒みなどの違和感を覚えていることが多いです。
骨折や切り傷などの怪我を負っていたり、皮膚炎を発症していたり、腫瘍などのできものができていることで違和感を覚えているケースも少なくありません。
一見するとわからない症状を発症していることも多いので、あまりにもしつこく同じ場所を気にする素振りを見せているときは、念の為、かかりつけの動物病院に相談しましょう。可能であれば、検査を受けることで病気の早期発見・治療につながります。
まとめ
いかがでしたか。犬は自分の体をグルーミングの意味で舐めることも多くあります。しかし、中にはストレスサインだったり、怪我や病気による違和感を覚えていたりすることもあるので、些細な変化を見逃さないようにしましょう。