犬のうんちが白い原因は?観察すべきポイントと適切な対処法

犬のうんちが白い原因は?観察すべきポイントと適切な対処法

「犬から白いうんちが出た、どうしたらいいの?」「うんちに白いものがあるけどこれは何?」このような疑問を解決する記事です。うんちが白くなる原因を知ることで、犬が白いうんちをするのを予防できます。

犬のうんちが白くなる理由

うんちする犬

犬のうんちが白くなる主な理由はこちら。

  • うんちが白くなるものを食べた、または飲み込んだ
  • 内臓の調子が悪い
  • 寄生虫に感染した

白いうんちは、うんちの色が白く全体に変化したり、一部に白いうんちが混ざっている状態です。たとえば、鳥のうんちは白いです。

しかし、犬にとってうんちが白くなるのは、明らかにおかしい状態です。おかしくなった原因を知らなければ、犬は何度も白いうんちをするかもしれません。

治療後に、再び犬に白いうんちをさせないため、本項目の知識を知っておきましょう。

うんちの色素となる胆汁が正常に出ていない

胆汁が出ないと、うんちの色が全体的に白くなります。うんちの茶色は、胆汁の色が反映されたもの。胆汁とは、肝臓から出る消化液です。

胆汁が出ない理由は、

  • 胆管が詰まっている
  • 肝臓の働きが悪くなっている

老犬になると肝臓の働きが悪くなり、肝臓の機能を低下させる慢性肝炎などを引き起こしやすくなります。

カルシウムを多く含む食事を与えた

カルシウムを多く含む食事を与えると、うんちの色が一部、または全体的に白くなることがあります。食べた物の全てが消化されないわけではなく、カルシウムの部分だけが消化されなとうんちの一部が白くなります。

カルシウムを多く含む食べ物は、消化不良※1を起こしやすいといわれています。

たとえば、カルシウムを多く含む食べ物には、骨や、骨に似せた『ほねっこ』というおやつがあります。
『ほねっこ』の主成分は小麦粉で、犬にとって消化しづらい食品。人と比べて犬には小麦粉を分解する酵素が少ないからです。

小麦粉が主成分でカルシウムを多く含む『ほねっこ』を食べれば、犬は消化不良を起こしやすくなることがあります。さらに、犬の消化不良を起こしやすい食品として、犬用ガムも知られています。

誤飲した白い混入物がうんちに混じって排泄された

誤って飲み込んだものが消化されず、うんちに含まれることがあります。犬が誤飲しやすく、うんちが白くなりやすいものには、

  • ぬいぐるみ
  • クッションの綿や布
  • ティッシュやチラシなどの紙類
  • 砂や砂利
  • おもちゃの一部
  • プラスチック

などがあります。これらを飲み込んでしまっても、うんちと一緒に出てくれば大丈夫!と安心してはいけません。なぜなら、まだ一部が犬のお腹の中に残っているかもしれないからです。一部が腸に詰まれば、腸閉塞を引き起こしてしまう可能性があります。腸閉塞は犬の死因の一つで、とても危険な病気です。

消化管内寄生虫が付着している

寄生虫によってうんちはゆるくなり、一部が白っぽくなることがあります。これは寄生虫がうんちに出てきたからです。

寄生虫が原因の場合、うんちに以下が確認できるでしょう。

  • 白い粒や糸っぽいものがある
  • 白い粒や糸が動いている

うんちを白くする寄生虫は、回虫と瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)です。寄生虫は小腸に住みつき、犬に下痢や嘔吐を引き起こします。

回虫は腸閉塞の原因にも。野菜などに回虫の卵がくっついており、犬がそれを食べると感染してしまいます。

瓜実条虫は『さなだむし』ともいわれ、下痢の症状の他にも排泄時に痒みを伴います。
瓜実条虫はノミに寄生しています。犬の身体にノミがついていて、そのまま舐めてしまうと体内に入り込んで感染します。

また、ロタウイルスの感染を疑う人もいるでしょう。人の赤ちゃんのうんちが白いと、ロタウイルスが原因と診断されがちだからです。

しかし犬の場合、ロタウイルスで白いうんちが出るとは限らず、多くは症状があまり出ません。人と犬とでは感染するロタウイルスの型が違うからです。

膵外分泌不全症(すいがいぶんぴつふぜんしょう)を罹っている

膵外分泌不全症になると、うんちが泥状で白っぽくなり、臭いもきつくなります。膵外分泌不全症は、膵臓から分泌される消化酵素がなくなってしまう病気。そのため脂肪が体内で消化されず、そのままうんちと一緒に出てきてしまうことで、白っぽくみえてしまいます。

犬のうんちが白い時に見るべき観察ポイント

トイレシートに座る犬

  • 犬のうんちがいつもどんな状態か知っておく
  • 正常なうんちの色を把握しておく
  • 白いうんち以外に、犬に気になる症状があるかを確認する

普段から愛犬のうんちをよく観察することはとても大切です。いつもと違うと感じたら、すぐに動物病院を受診しましょう。

ここからは、白いうんちの異常を観察するポイントを解説します。

「いつものうんち」と違う部分がないか比較する

日頃から、犬のうんちをチェックしましょう。ウンチを白い紙に乗せるか、白のトイレシートにすると観察しやすくなります。

異常なのかを見極めるためには、犬が元気なときに以下を確認しておくのがポイント。

  • うんちの回数
  • 硬さ
  • 臭い

うんちの回数が増えたら、腸や消化管の不調を疑います。回虫に寄生されていると腸や消化管の不調になり、下痢をしやすくなります。

うんちの回数が減ったときは、便秘の可能性があります。便秘と消化不良は同時に起こるケースもあり、消化不良は白いうんちの原因になりやすいものです。

うんちの硬さは、いつもよりベタベタなのか、パサパサなのかで判断しましょう。
ベタベタは柔らかいうんちで下痢の特徴です。パサパサは水分の少なく、うんちの表面が割れている状態で便秘でよく見られます。

見た目がいつもと変わらなくても、臭いでも異常を感じることができます。注意すべき臭いは、脂肪の消化がうまくいっていないときに出る酸臭や強い腐敗臭。うんちの臭いが強くなるのは、膵外分泌不全症の特徴の一つだからです。

いつものうんちの色は食事で変わる 

うんちの色の正常な色は茶土色(こげ茶)といわれています。しかし、黒や黄色っぽいのでも健康の範囲内。なぜなら、与えているフードによって色が左右されることがあるからです。

黒っぽいうんちは、肉の多い食事から出やすくなります。野菜の多い食事なら、黄色っぽいうんちになります。ただし、ずっと茶土色のうんちが出ない場合は注意が必要です。食生活のかたよりで、白いうんちの原因になる可能性があります。

肉の多い黒っぽいうんちがずっと続けば、内臓に負担がかかります。いずれ白いうんちの原因である消化不良を起こす可能性があります。

うんち以外に気になる症状が現れていないか見る

うんち以外でチェックすべき症状は以下のとおりです。

  • 食糞
  • 元気がない
  • 食欲が落ちる
  • 下痢
  • 嘔吐
  • 成長不良
  • 体重減少
  • 肛門がかゆい

食糞とは、犬が自分のうんちを食べる行為で、栄養を補うためにすることもあります。膵外分泌不全症や胆汁が出ていないと、消化不要により栄養不足になるからです。

下痢や嘔吐は回虫が原因で起こりやすくなります。下痢のせいでトイレも失敗しやすくなるでしょう。

白いうんちの原因である肝臓や膵臓の機能低下で食欲が落ちます。また、発育不良や体重減少も起こる場合も。肛門に痒みが出る場合は、瓜実条虫が原因の可能性があるでしょう。

犬のうんちが白い時の対処法

診察を受ける犬

犬の白いうんちは、普通ではありません。無視せず、動物病院に連れていきましょう。

対応が遅れると病気や症状を悪化させてしまうかもしれません。早期発見、早期治療はとても重要です。愛犬を苦しませないためにも、日頃からよく観察して、異常があればすぐに動物病院を受診しましょう。

白いうんちの写真を撮影し記録しておく

  • 白いうんちが出た日に、診察を受けられるとは限らないから
  • 獣医が犬の状態を把握しやすい

これらが白いうんちの写真を撮る理由です。

たとえば、白いうんちをした時間が夜中や休診日の場合は、翌日以降の診察になるケースも考えられます。

白いうんちの画像がなければ、獣医師もうんちの原因を見つけるのが難しくなり、検査項目が増えたり費用も高くなるだけでなく、犬への負担も大きくなってしまいます。

排泄当日に受診できる場合はうんちを捨てずに持参する

うんちがなければ、正確な検査ができません。うんちは捨てずに動物病院へ持参しましょう。

つかめる状態のうんちなら、ビニール袋を裏返してつかみ袋を閉じます。下痢などの場合は、ペットシートの上でうんちをさせてペットシートごとビニール袋に入れて動物病院へ持っていきましょう。

持参する際に、うんちをペーパーで包んでしまうのはNG。水分が失われて正確に検査できなくなってしまいます。

動物病院で適切な検査・治療を受ける

白いうんちが出た場合の検査は、

  • 身体検査
  • 便検査
  • エコー
  • レントゲン

これらを組み合わせ、原因を特定したら治療が開始されます。治療しても犬の体調に改善がみられない場合は、麻酔をかけて内視鏡検査などを行うこともあります。

白いうんちの治療で一般的に行われるのは、

  • 寄生虫の場合:駆除薬
  • 胆管が詰まっている場合:手術
  • 肝臓疾患の場合:点滴や肝庇護薬(かんひごやく)の投与、療養食に替える
  • 膵外分泌不全症の場合:療養食に替える、消化酵素やビタミン剤の投与

誤飲しないように注意する

犬の誤飲を防ぐためには、犬の生活環境を掃除しましょう。

掃除をする際の注意点はこちら。

  • 過去に犬が誤飲したものは犬の届くところに置かない
  • ゴミ箱のフタは閉められるものに変更する
  • 一部が壊れているおもちゃは新しいものと取り替える
  • テーブルの上に食べ残しや飲み残しを放置しない

さらに、犬の口の大きさを確認し、誤飲の危険性が少ないおもちゃを与えるようにしましょう。誤飲は白いうんちの原因だけでなく、窒息や腸閉塞などの原因にもなります。

まとめ

便座に足を乗せる犬

犬のうんちが異常かどうかを判断できるように、健康な時から犬のうんちを観察するようにしましょう。健康な時のうんちを知らなければ、犬の不調を発見できないからです。

  • 臭い
  • 硬さ
  • 1日のうんちの回数

犬のうんちは、生活環境によって異なります。愛犬のうんちの異変に気がつけるのは飼い主さんだけです。

白いうんちが出ているときは、なるべく早く動物病院を受診しましょう。病気が原因の場合は、自然治癒は難しく、症状が悪化してしまうことも。白いうんちの状態を撮影してビニール袋などに入れ、一緒に動物病院に持参することも忘れないようにしましょう。

犬のうんちの異常を早く発見できれば、犬が症状に苦しむ時間も減ります。白いうんちが出る理由も併せて知ることで再発を防ぐ助けになるでしょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい