愛犬を臆病にさせてしまう『飼い主の行動』5つ

愛犬を臆病にさせてしまう『飼い主の行動』5つ

一緒に暮らしている犬の性格は、遺伝、ご家庭に迎える前の環境、ご家庭に迎えた後の環境によって作られます。遺伝だけではなく、経験や環境が性格形成に大きな影響を与えるのです。もし愛犬がとても臆病だという場合、その臆病さを作っている要因に飼い主さんの行動が関わっているかもしれません。愛犬を臆病にさせてしまう飼い主さんの行動をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

臆病な犬は問題行動を起こしやすい

怖そうに隠れる犬

たとえ本来の犬らしい行動であったとしても、それが飼い主さんや周囲の人々にとって困ってしまう行動の場合、それを問題行動といいます。具体的には、吠える、唸る、噛み付くまたは噛もうとする、夜鳴き、自傷行為などです。

これらの犬によくみられる問題行動の多くは、恐怖や不安からきているといわれています。つまり、臆病な犬ほど問題行動を起こしやすいといえるでしょう。

愛犬がおおらかで穏やかな性格になるか、神経質で臆病な性格になるかは、遺伝、社会化期の過ごし方、ご家庭へ迎えられるまでに経験したこと、そしてご家庭に迎えられてから経験したことによって左右されます。

そのため、臆病な犬はご家庭に迎えられてからの飼い主さんの行動によっても大きな影響を受け続けているのです。今回は、愛犬を臆病にさせてしまう飼い主さんの行動をご紹介します。

愛犬を臆病にさせてしまう飼い主さんの行動

吠える犬

1.愛犬のメンタルケアに無頓着

愛犬が穏やかな気持で過ごすためには、愛犬にとって安心して過ごせる環境作りが欠かせません。環境といっても、物理的な快適さだけではありません。愛犬のメンタルケアにも配慮が必要です。

犬が本来どのようなことを怖がるのかを知らないと、飼い主さんに悪気はなくても、愛犬が怖がるようなことをしている可能性があります。

下記のような行動に心当たりがある飼い主さんは、愛犬が怖がるので注意が必要です。

  • 正面から犬に覆いかぶさるように近付く
  • 上から覗き込みながら接する
  • 頭の上に手をかざして撫でる
  • 愛犬の目をじっと見つめ続ける

2.放任主義

愛犬を快適に過ごさせるならば、自由気ままにさせておくのが一番だと放任してしまうという考え方は、愛犬を不安がらせることにつながってしまいます。

犬は群れを作って行動する動物です。愛犬にとって、飼い主さんとその家族は自分にとっての家族と同じことなのです。つまり保護者である飼い主さんが、家族内のルールを定め、家族全員がそれに従って暮らせるようにリーダーシップを発揮することで、愛犬にとって安心し、穏やかな気持で暮らせる環境になるのです。

3.気分次第のしつけ

前述の通り、保護者である飼い主さんには「ルールを定める」ことが求められています。愛犬は、ルールに従ったことで褒められ、ルールに従わなかった場合にはどうすれば良かったのかを教わることで、統制の取れた環境で安心して暮らすことができるのです。

飼い主さんがやってしまいがちな行動のひとつに、「虫の居所が悪かったから」などという理由で、愛犬に対してルールとは異なる対処をしてしまうことです。同じことをしたのに昨日は褒められ今日は叱られたというようなことがあると、どうして良いか分からずに混乱してしまいます。

混乱は、愛犬の気持ちをとても不安な状態にし、臆病な性格を作ってしまうのです。

4.スパルタ教育

もう1点飼い主さんがやりがちな行動が、スパルタ教育です。

愛犬がやってはいけないことをした時に、必要以上に大声で怒鳴りつけたり、いつまでもお説教を続けたり、蹴ったり叩いたりしてしまう行為は、愛犬を怖がらせ、自分に自信のない臆病な性格にしてしまうだけで、何のメリットもありません。また、程度によっては動物愛護法に反する場合もあります。

5.型にはめようとする

「犬とはこういう動物」と自分の中に理想的な愛犬像を持っていたり、または以前一緒に暮らしていた愛犬が本来の犬の姿であるなどと思いこんでしまっている場合、目の前の愛犬をその理想の型にはめようとしてはいないでしょうか。

当然ですが、犬にはさまざまな犬種があり、犬種毎の特性があります。そして、個体ごとの個性もあります。人が十人十色であるように、犬も十頭十色なのです。それを理解した上で、愛犬の個性に合わせた暮らし方やしつけ方を工夫してあげることが大切です。

臆病な愛犬と接する際の心構え

愛犬との交流

知らず知らずのうちに愛犬を臆病な性格にしてしまう飼い主さんの失敗要因をまとめると、下記のようになるでしょう。

  • 愛犬の個性を見ていない
  • 愛犬との距離を早く縮めたいと焦りすぎている
  • 愛犬の気持ちを考えていない(理解できていない)

上記のような失敗をしないために、愛犬の性格が臆病だと心配されている飼い主さんは、下記のようなことに気をつけて愛犬と向き合うようにしてみてください。

まず、愛犬の個性を見極める努力をしましょう。その上で、個々の性格に合わせ対応を心掛けます。

たとえば、保護犬などの過去にトラウマを抱えている子の場合は、しつけの目標を下げ、かつ時間をかけてゆっくりと接していく必要があります。また愛犬が接する犬や人も、愛犬の性格に合った犬や人を選ぶようにしてあげると良いでしょう。

愛犬を迎え入れたばかりで、早く愛犬との距離を縮めたい飼い主さんの場合も、焦り過ぎは禁物です。関係性ができていない時点で一方的にグイグイと詰め寄っていくのは、愛犬を怖がらせるだけです。

愛犬の気持ちを理解できていないかもしれないと心配な飼い主さんの場合は、まず「基本的に犬は臆病なものだ」と考えましょう。そして愛犬に、愛犬のことは飼い主さんが守っているのだと実感してもらい、安心させられるように行動するよう心掛けてみてください。

まとめ

叱られる犬

愛犬との距離を縮め、愛犬と楽しくて快適な暮らしをしたいと考えている飼い主さんの行動が、知らず知らずのうちに愛犬を臆病な性格にしていたとしたら、そんなに悲しいことはありません。

人に個性があるように、犬にも個性があります。まずは愛犬の個性を知り、個性にあった接し方をしましょう。また、犬が本能的に怖がるような動作を知ることで、いたずらに愛犬を怖がらせないように注意しましょう。そうすれば、飼い主さんの心はきっと愛犬に通じることでしょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。