1.問題行動が増える
破壊行動やトイレの失敗、無駄吠えなどの問題行動が突然増えたという場合、愛情不足が原因となっている可能性があります。
わんこが物を壊していたり、粗相をしてしまっていたりしたら、注意したくなるでしょう。けたたましく無駄吠えをしていたら、「うるさい!」と叱りたくなりますよね。
わんこはまさにそういった飼い主さんの反応を期待して問題行動を起こすのです。つまり根底にあるのは「かまってほしい」という純粋で健気な気持ちに他なりません。
人間でも非行に走ったり問題を起こしてしまう子どもは、家庭環境に問題があって親の愛に飢えているなどと言われることがあります。少し語弊はあるかもしれませんが、愛情不足が問題行動を引き起こすという点ではわんこも同じなのかもしれません。
2.カーミングシグナルが現れる
飼い主さんの愛情を感じたいのに、期待するような愛情を注いでもらえない…。そのギャップはわんこに大きなストレスを与えます。わんこがストレスを感じたときにとる典型的な行動や仕草は「カーミングシグナル」と呼ばれています。
これは相手や自分を落ち着かせたいという気持ちの表れであり、一種のヘルプサインと捉えてもいいかもしれません。特徴としては「同じ仕草を繰り返す」ところにありますが、代表的なものでは下記のような行動が挙げられます。
1.あくびをする
あくびというと「眠い」「退屈」などのイメージが強いですが、わんこの場合には強いストレスを感じているときにもあくびをします。
2.首の辺りを掻く
後ろ足で首の辺りを掻くのも典型的なカーミングシグナルです。首輪をしている子だと、ちょうど首輪を嫌がっているようにも見えるかもしれません。
3.前足をしつこく舐める
前足をペロペロとしつこく舐め続けるのもストレスが溜まっているときの行動。実際に前足に違和感を抱いて舐めている場合もありますが、そうでなくても放置して舐めつづけてしまうと皮膚炎などのトラブルを引き起こしかねないので注意が必要です。
4.しっぽを追いかけて回る
自分のしっぽを追いかけてくるくると回るのは「わんこあるある」な行動ですが、カーミングシグナルの場合もあります。
パピー期の子犬の場合や、多少追いかけてもすぐにやめる場合にはほとんど心配ありませんが、成犬でしっぽの先の毛がちぎれたり、血が出たりするほど追いかけてしまう場合はストレスを疑いましょう。
3.下痢・嘔吐をする
ストレスが原因となって表れる異常は行動面ばかりではありません。下痢・嘔吐といった身体症状に影響を及ぼす場合もあります。他にも食欲の減退、元気がなくなるなどの症状が見られることも。
これらはストレスそのものが不調をきたしたというケースもあれば、過去に体調を崩した際に飼い主さんに構ってもらえた経験から、「体調を崩せば気にかけてもらえる」と仮病を使っているケースもあります。
後者だったとしてもわんこを責めることはしないでください。いずれにしてもその根底にあるのは愛情不足であり、飼い主さんの愛を求めていることに変わりはないのですから。
まとめ
いかがでしたでしょうか?特にもともと愛情深く甘えん坊な性格の子の場合には、ちょっと放っておかれただけでも愛情不足を感じてしまいがちです。愛犬の行動に今回ご紹介したような異常が現れていたら、声かけやスキンシップを積極的に増やすようにしましょう。