新着記事
-
ヒマラヤチーズは犬にとって危険?理由と人気の秘密や効果について
犬が喜ぶ!と大人気のヒマラヤチーズですが、一方で危険だという声も…実際に硬すぎて歯が折れてしまったわんちゃんもいるようです。今回は、危険だと言われている理由やヒマラヤチーズがなぜ人気なのか、得ら…
- わんちゃんホンポ…
-
『犬の幸福度チェック』5項目!あなたの愛犬は今、幸せですか?
皆さんは愛犬が幸せに暮らせていると感じることはありますか。愛犬が本当に幸せなのかどうか、ときどき不安になるという方もいるでしょう。今回は『犬の幸福度』をチェックする項目をご用意したので、1つの参…
- しおり
-
愛犬を喜ばせる方法4選!いつもとは違うスキンシップを取り入れてみて♡
「愛犬を喜ばせたい、幸せにしたい」というのは、多くの飼い主さんが思っていることでしょう。具体的にどんなことをすれば、犬は喜んでくれるのでしょうか?今回は、『愛犬を喜ばせる方法』4選をご紹介します…
- 綿鍋 あや
-
「ママが好き♡」立派に育ち物心ついてきた?!イッヌがSNSで話題!
「やっぱりママのところが安心するでしゅ」物心がついてきたペキニーズさんがTwitterで話題になっています。ぐで~んとするかわいいお姿は必見!
- たかだ なつき
-
愛犬の”冷えサイン”見逃さないで。肉球の大切な役割とケアの仕方
愛犬の手を握ったとき、肉球がひんやりするようなら「冷えのサイン」かもしれません。人間にも指先が冷たくなってしまう「末端冷え性」という症状がありますよね。ここでは犬の肉球がどんな役割をするのか、…
- hanna☆teffa
-
あるある!?大型犬の飼い主が経験しがちな8つのこと
大きな犬と暮らす生活に憧れる人は多いですが、実際の暮らしは想像以上のハプニングだらけです。大型犬を飼いたい人は、いいことも苦労することも含めて知っておいた方がいいですね。今回は、そんな大型犬の…
- ラー子
-
犬は室内で放し飼いすべき?ケージに入れておいた方がいいの?
今では家族の一員として、室内で愛犬を放し飼いにしているご家庭も多いです。しかし、実際、犬を室内で放し飼いする方法はありなのでしょうか。今回は、犬を室内で放し飼いする際のメリットやデメリット、注…
- しおり
-
『繊細な性格の犬』の特徴4つ!上手に付き合うコツは?
犬はとても個性豊かな生き物で、物怖じしない個体もいればとても繊細な性格の個体もいます。この記事では『繊細な性格の犬』の特徴とそんな犬と上手に付き合うコツをご紹介いたします。
- はる
-
かわうそちわわ。【その518】「隙間からオヤツが落ちる」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はおかーちゃんが待ちに待った物と出会えたお話です。
- いおり
-
犬への愛着が特に強い人のメンタルヘルスに関する研究
ペットを飼うことと精神の健康には様々なつながりが見られます。犬への愛着が強い人の心の中で人間への愛着はどのような位置を占めているのかという調査結果が発表されました。
- 雁秋生
-
犬があなたに甘えている時にみせる行動5つ
犬は大好きな飼い主さんの甘えることが大好きです。そんな甘えている時に、ある仕草や行動を見せていることにお気付きでしょうか。今回は、犬が皆さんに甘えている時に見せる行動を紹介します。
- しおり
-
なぜ犬は飼い主の顔を舐めたがるの?4つの理由を解説
この記事では、『なぜ犬は飼い主の顔を舐めたがるのか?』を解説します。「愛犬が舐めてくる理由を知りたい」「しつこく舐められて困っている」という飼い主さんは、ぜひ参考にしてください。
- 綿鍋 あや
-
スーパーワン参上?!寝相がすごいイッヌに腹筋崩壊する人が続出中!
どうしたらそんな寝相になるのでしょうか...?寝相の癖が強すぎるトイプーさんがTwitterで話題になっています。愛らしすぎるお姿は一見の価値あり!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第172話】「もっと食べたい」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は梨を食べるバンビと娘のお話の続きです。
- 篁ヨーコ
-
予防は万全?外部寄生虫や寄生虫予防に関して
外に出るわんちゃんはもちろん、外に出ない子でも気を付けたいのが寄生虫の予防です。命の危険につながる寄生虫だけでなく、皮膚炎による痒みのストレスや、媒介される他の寄生虫からの病気による二次的な感…
- 葛野莉奈
-
愛犬が満足している時に見せる仕草や態度5つ
『愛犬が満足している時に見せる仕草や態度』についてまとめました。満足している時の犬の仕草や態度は、控えめな表現であることが多いです。
- Sarang
-
犬がすぐおもちゃを破壊してしまう理由3選
愛犬に何度おもちゃを与えても、すぐに噛んだりして壊されてしまうと残念な気持ちになりますよね。そんな時は、犬がすぐおもちゃを破壊してしまう理由を探り、その上で対策しましょう!
- ラー子
-
犬が認知症になりやすくなってしまうNG習慣4選
犬の平均寿命が延びていると同時に、犬の認知症に対する認識も広まっています。今回は、犬が認知症になりやすくなってしまうNG習慣を紹介するので、若いうちから将来愛犬が認知症にならないよう、習慣を見直…
- しおり
-
愛犬が『お風呂嫌い』になってしまう原因4選
お風呂が嫌いな犬は少なくありません。愛犬がお風呂嫌いで困っているという飼い主さんも多いのではないでしょうか。今回は、犬がお風呂嫌いになってしまう原因と対処法についてまとめました。愛犬のお風呂嫌…
- Mily
-
犬と暮らせば【第342話】「これつけて!」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。メガネ屋さんに立ち寄ると必ず「今お掛けのメガネ、お掃除しましょうか?」みたいに言っ…
- おおうちまりこ
-
犬の歯周病予防の新しい希望!エリスリトールが歯周病菌を抑制
愛犬の歯周病に悩んでいる飼い主さんに朗報です。歯周病菌を抑制するエリスリトールについての研究結果が発表されました。
- 雁秋生
-
『優しくて温厚な性格』と言われている犬種5選
自身の年齢や性格、家庭状況から「わんこと暮らすなら、やんちゃで元気な子よりも優しくておだやかな性格の子がいいなあ」と考えている人も少なくないでしょう。今回は比較的優しくて温厚な性格をしている子…
- 南
-
夜に犬の散歩をしている飼い主さんは注意!してはいけない『3つのタブー』
生活スタイルや気温などの都合で、夜になってから犬の散歩に行っている飼い主さんも多いと思います。この記事では、夜の散歩で十分気をつけておきたいポイントとタブーについて解説します。
- いろは
-
「はい、ちょっと失礼します」ヌッシの背後で『催す犬』ネット民の笑いをかっさらう
仕事中の飼い主さんの背後で催すフレブルさんがTwitterで話題になっています。きれいなフォルムは芸術の域に達してる!...かも?
- たかだ なつき
-
愛犬の『口元』でわかる気持ち4選
『愛犬の口元でわかる気持ち』についてまとめました。あまり動きのないように見える犬の口元ですが、気持ちの変化と共に口元にも変化が見られることがあるのです。
- Sarang
-
愛犬を『慣れない場所』へ連れて行くときの注意点4つ!ストレスを溜めさせないコツとは
『愛犬を慣れない場所へ連れて行くときの注意点』についてまとめました。愛犬が慣れない場所でストレスを溜めてしまわないためのコツを解説します。
- Sarang
-
あるある?『賢い犬』と『おバカな犬』の違い5選
犬は一般的に知能の高い動物と言われていますが、もちろん犬の中にも賢い犬がいる一方で、「おバカ」と言われる犬もいます。どちらの犬にもそれぞれ良さがありますが、賢い犬とおバカな犬にはどのような違い…
- しおり
-
実は犬が嫌がっている『4つの行動』 嫌われてしまう可能性も?
「犬が大好きなのになかなか犬と仲良くなれないな」と感じている方は気づかないうちに犬が苦手な行動をとっているのかも!?この記事では犬が嫌がる行動をご紹介いたします。
- はる
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第87話】「我慢くらべ」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、私とこくぼの関係性についてご紹介します
- ゆぴ
-
犬の『多頭飼い』を成功させる7つの秘訣!注意点とあわせて解説
たくさんの犬に囲まれた生活はとても魅力的ですが、多頭飼いは想像以上に大変です。ぜひ飼育のポイントをチェックしましょう。この記事では、犬の多頭飼いを成功させる7つの秘訣を注意点とあわせて解説します。
- ラー子
-
飼い主が「もう限界、飼えません」ネグレクト状態の犬たちを保護!
ネグレクトに陥る犬の飼い主は往々にして、自分が苦しめている犬を手放すことをかたくなに拒みます。今回のケースでは、飼い主自身が「もう飼えない」と申告した様子です。
- ひろこ
-
予知してる?犬が地震の前に見せる『異常行動』3選
地震を予知する動物といえばナマズのイメージがありますが、実はさまざまな動物に予知行動が見られることが知られています。わんこもその1つ。あなたの愛犬にも思い当たる節はありませんか?
- 南
-
愛犬との絆がもっと深まる『3つの行動』
愛犬との絆が深まれば、今以上に犬との生活が楽しく幸せなものになるでしょう。この記事では、犬と絆を深めるためのポイントや気をつけたいことを紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- いろは
-
「疲れている人間」「癒されたい人間」必見!応援してくれるイッヌが話題
「にんげん、がんばれー!」1日の景気づけをしてくれるサモエドさんがTwitterで話題になっています。サモエドスマイルと可愛さに癒されること間違いなし!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第181話】「出たり入ったり」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、ポンタの謎の主張についてのお話です。
- MIMI
-
犬の散歩の直後にご飯を与えてはいけない?ダメな理由と与える時間の目安
「犬の食事は散歩の後がいい」と聞いたことはありませんか?そう言われる理由は、食後の運動は胃拡張・胃捻転症候群になる危険があるからです。食事は散歩後が理想的なのですが、散歩の直後にご飯を与えては…
- yuzu
-
初対面の犬にしてはいけない『間違った挨拶の仕方』4選!正しい方法は?
『初対面の犬にしてはいけない間違った挨拶の仕方』についてまとめました。初対面で間違った挨拶をしてしまうと、犬に警戒され、その後も仲良くなれないことがありますのでご注意ください。
- Sarang
-
犬が危険に晒される『NG散歩コース』4選!ダメな理由とおすすめの道
「犬の散歩コースには、どんな道が適しているんだろう?」と悩んでいる方のために、この記事では、犬が危険に晒される『NG散歩コース』4選をご紹介します。ぜひ愛犬との散歩コースを選ぶ時の参考にしてくだ…
- 綿鍋 あや
-
犬が『秋バテ』している時の症状4つ!対処法や予防法まで解説
季節によって愛犬の健康管理で気にしたいことも違うもの。夏の暑さや冬の寒さ対策は万全!という飼い主さんも少なくないと思いますが、季節の変わり目である秋にも注意が必要です。この記事では犬が『秋バテ…
- はる
-
犬との関係作りは「コントロール」ではなく「信頼関係」で
ネットで犬のしつけについて検索をかけると、まだまだ多く目にするのが「犬との主従関係の作り方」というもの。しかし、科学的研究が進み、『主従関係ではなく、信頼関係が必要だ』と言われるようになると、…
- 山之内 さゆり
-
犬の留守番でやってはいけない『5つのタブー』
犬にとって留守番はさまざまな不安要素があります。なるべく安心・安全に留守番してもらうために、飼い主は留守番中や留守番前の行動に気をつけなければいけません。今回は、犬の留守番でやってはいけないタ…
- しおり
-
犬が片足を『浮かせたまま』にする理由4選!実は痛がっている可能性も
この記事では、犬が片足を『浮かせたまま』にする理由4選をご紹介します。愛犬が片足をヒョコっと浮かせているあの仕草には、どんな理由があるのでしょうか?いくつかある理由の中には動物病院の受診が必要な…
- 綿鍋 あや
-
まったり感全開♡ぽてんと座るわんこさんがSNSで話題
ただただかわいい!わんこさんらしからぬ座り方を見せるシェルティさんがTwitterで話題になっています。シェルティさんの表情にも注目必至!
- たかだ なつき
-
犬は寒いのが苦手って本当?快適な室温は何度なの?
全身を暖かそうな毛で覆われた犬ですが、寒いのが苦手な犬もいます。寒いのが得意な犬種でも、年齢によっては防寒対策が必要な場合があります。寒いのが苦手な犬と快適な室温を解説します。
- Sarang
-
犬が『うっとりした表情』をしている時の心理6つ
『犬がうっとりした表情をしている時の心理』についてまとめました。犬がうっとりした表情をしながらどんなことを感じているのかを解説します。
- Sarang
-
犬が『ホリホリ』する心理とは?4つの理由を解説
犬を飼っていると、毛布やソファーを『ホリホリ』する行動をよく見かけませんか?なぜ犬はこのような行動をするのでしょうか?今回は、犬が『ホリホリ』する心理を4つ解説します。愛犬がホリホリしているのを…
- 綿鍋 あや
-
犬を室内で飼うための『ケガ対策』4選!ありがちな事故や予防法とは
住み慣れている室内であっても、思わぬ場所でケガをしてしまうことがあります。愛犬がケガをしないように、しっかりと対策してあげましょう。
- nana
-
かわうそちわわ。【その517】「ストーブ大活躍の予感」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は今年もやってきた冬の朝のお話です。
- いおり
-
飼い主の在宅勤務による愛犬の『変化した行動』4選!変わった理由とは
近年のパンデミック問題で在宅勤務をする人が増えました。家で過ごす時間が長くなると、一緒に暮らす愛犬にも変化が起きているようです。今回は、飼い主の在宅勤務による愛犬の変化した行動について解説しま…
- Akatsuki
-
犬が散歩中にチラチラ見てくる『5つの理由』
愛犬との散歩中、愛犬から視線を感じることが多くあるでしょう。なぜ犬たちは散歩中にチラチラとこちらを見てくるのでしょうか。今回は、犬が散歩中にチラチラと見てくる理由について解説していきます。
- しおり



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
