新着記事
-
犬の危険な『舌の状態』4選 病気になっているサインを解説
犬の舌は健康のバロメーターといわれるほど、体の状態が顕著にあらわれます。もしかしたら病気が隠されている可能性も…。危険な舌の状態をご紹介します。
- nana
-
【愛犬あるある】そう簡単には諦めない…!ペキさんの"熱意"に感服【2.3万いいね!】
私が諦める時、それは…皿が流しへと片付けられた時…それだけだ!まさに愛犬あるある(笑)。なかなか諦めきれないペキニーズさんの様子をご覧ください♡
- ayano
-
犬を抱っこ中に落としてしまった時にまず確認すべきこと3つ
子犬や小型犬を抱っこする飼い主さんは多くいらっしゃいます。しかし抱っこされた犬はずっとおとなしくしていてくれるとも限らず、何らかのアクシデントで落としてしまうことも。犬も人も慌ててパニックにな…
- k-aoi
-
犬が人の目をジッと見てくる意味は?4つの心理を解説
『犬が人の目をジッと見てくる心理』についてまとめました。人の目をジッと見てくる時の犬の気持ち、犬に目をジッと見られた時にしたい対応を解説します。
- Sarang
-
愛犬が『寂しいな』と言っている時のサイン5選
皆さんは愛犬からの「寂しい」サインに気づいていますか。犬は寂しさでストレスを強く感じやすいので、毎日愛情を注いであげることが大切です。今回は、愛犬が「寂しいな」と言っている時のサインを紹介しま…
- しおり
-
犬が『ごみ箱』を漁るのをやめさせる方法4つ!理由から紐解く改善策を解説
愛犬が家の中のごみ箱を漁って困っている飼い主さんのために、この記事ではごみ箱漁りをやめさせる方法を解説します。ごみを漁る犬の気持ちや理由もあわせて考えるので、ぜひ参考にしてください。
- いろは
-
犬が『おもちゃ』を咥えながらブンブン振り回す理由3つ
愛犬がおもちゃをブンブンと振り回していると、「どうして?」「もしかしてストレス?」と不安になりますよね。ブンブン振り回す理由と、やめさせるべきなのかをご紹介します。
- nana
-
【悲劇】約束を破った飼い主は犬に対してネグレクトを繰り返してしまいました
冬、雪の降る田舎道の道端に犬が鎖でつながれ放置されていました。飼い主の身元はわかっています。2年前、同様に犬を扱った飼い主は、もうそのようなことはしないと約束したのですが、またしても…。警察に通…
- ひろこ
-
愛犬を不幸にしてしまう『4つのこと』
かわいい愛犬に幸せに暮らしてほしいと思うのは飼い主さんの当然の願い。ですが逆に飼い主さんの行為が愛犬を不幸にしてしまうこともあります。今回は愛犬を不幸にしてしまうことについてご紹介します。
- 南
-
動物病院にいる『迷惑な人』5選!気付かないうちにこんなこと、していませんか?
動物病院は、犬を飼ったら必ずお世話になる場所です。動物病院にはたくさんのペットとその飼い主さんが来院しているため、愛犬を連れて行くときは、きちんとマナーを守ることが大切。うっかりマナーを破って…
- yuzu
-
オリックス優勝の瞬間...「ホリックス」するイッヌがネット民の笑いをかっさらう
「オリックスが優勝ならば...」優勝の瞬間に飼い主さんのお尻を懸命にホリホりする柴犬さんがTwitterで話題になっています。これだからイッヌは愛らしい!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第182話】「大当たり」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は秋の味覚についてのお話です。
- MIMI
-
愛犬が人前でトイレをしない…2つの原因と対処法
うちの犬は人がいるところではトイレをしない、という方は意外と多いようです。散歩に行ったときはするけれど、家の中は人が見ていると絶対しないという場合もあるようで、膀胱炎なども心配になります。犬が…
- k-aoi
-
愛犬が飼い主に『期待』をしている時の仕草や態度6選
『愛犬が飼い主に期待をしている時の仕草や態度』についてまとめました。犬は「どのように行動したら飼い主が応えてくれるか」をよく理解しているようです。
- Sarang
-
犬に絶対与えてはいけない『調味料』5選!食べた時の症状や対処法とは
最近は愛犬に手作りご飯を食べさせる飼い主さんも増えてきました。そこで気をつけたいのが、調味料です。基本的に犬のご飯に調味料は必要ありません、中には危険な症状を引き起こす調味料もあるので注意しま…
- しおり
-
犬がいつまでも飼い主についてくる時の心理4選
飼い主さんが家の中で動くたびに、なぜか愛犬もついてくる…。そんなとき、犬はどのようなことを思っているのか、その心理や理由を解説したいと思います。
- いろは
-
留守番ができない犬に考えられる病気『分離不安症』
愛犬が飼い主さんの後をずっとストーカーのように付いてくる、お留守番の時に物を壊すなど、その行動は、分離不安症かもしれません。この記事では愛犬の分離不安とその改善方法のポイントについてご紹介しま…
- みかみか
-
犬のヒゲに絶対してはいけない『NG行為』3選
ぴょこぴょこと反応するように動く犬のヒゲは、どことなく可愛らしさを感じますよね。犬のヒゲはどのような役割を持つのか、そして犬のヒゲに気をつけなければいけないことはあるのでしょうか。今回は、犬の…
- しおり
-
犬がご飯をだらだら食べる…やめさせるべき3つの理由
「ご飯を食べ渋る」「おやつばかり食べる」「食べながら遊ぶ」。そんな『犬がご飯をだらだら食べる行為』はやめさせるべきだといわれています。この記事では、なぜやめさせるべきなのか、3つの理由とだらだら…
- 綿鍋 あや
-
ぬいぐるみで遊ぶ子犬より更に可愛い♡大型兄イッヌにご注目!
オーストラリアンシェパードさんにオールドイングリッシュシープドッグさん、レオンベルガーさんがぬいぐるみで遊ぶ姿がTwitterで話題になっています。可愛すぎるお姿は必見!
- たかだ なつき
-
犬の留守番前にすべき事前確認『4つのチェック項目』
『犬の留守番前にすべき事前確認チェック項目』についてまとめました。お留守番中のトラブルや事故の原因になりやすいチェック項目を解説します。
- Sarang
-
犬を飼って初めて気づいた『人生において重要なこと』3選
『犬を飼って初めて気づいた人生において重要なこと』についてまとめました。私が愛犬から学んだ「人生において重要なこと」を分かりやすく解説します。
- Sarang
-
愛犬が『ウザい』と思っている飼い主の行動5選
愛犬にたくさん愛情を注いでいても、実はその行動が愛犬から「ウザい」と思われていたら悲しいですよね。ウザい行動は嫌われる原因にもなるので早めに改善するべきです。そこで今回は、愛犬が「ウザい」と思…
- しおり
-
犬を抱っこしてもすぐに降りたがる時の心理5つ
自分から抱っこをせがむ犬も多いですが、抱っこされるのが嫌いな犬も決して少なくありません。また、いつもは嫌がらない抱っこなのに、すぐに降りたがる時もあります。しかし、人間社会の中で暮らしていくた…
- nicosuke-pko
-
かわうそちわわ。【その519】「新入りぬいぐるみのふくろうちゃん」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はクリスマスグッズを買いに行ってきた時のお話です。
- いおり
-
犬がする『人間っぽい行動』4選
犬と一緒に暮らしていると人間のような行動が見られることがあります。初めて犬を飼った人は「犬ってこんなこともするんだ!」と驚くことがたくさんあるでしょう。今回は犬がする人間っぽい行動について解説…
- Akatsuki
-
犬にダニを見つけたときの取り方!注意点や予防方法、駆除グッズ
犬と暮らす上で切っても切り離せない存在のダニ。公園の芝生で思いっきり遊んだ後や、アウトドアに行った後は特に注意が必要です。今回はダニを見つけてしまった時の取り方や、注意点、予防方法を紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が怖がる時に上手に落ち着かせるコツ!パニックの原因や注意点まで
犬が恐怖からパニックに陥っているとき、飼い主が対応方法を間違えると更に恐怖心が増してしまう可能性があります。今回は、愛犬が怖がっている時に落ち着かせるコツをご紹介します。この記事を読むことで、…
- わんちゃんホンポ…
-
愛犬を少しでも長生きさせる『5つの秘訣』
昔に比べて平均寿命が格段に延びた犬たち。私たち飼い主にとって大切な家族の一員でもある愛犬には、なるべく長生きしてほしいですよね。そこで今回は、愛犬を少しでも長生きさせるためにおさえたい秘訣を紹…
- しおり
-
犬がよくする『無遠慮な行動』4選
犬は繊細さを持つ動物でありながら、時には無遠慮だと感じられるような行動を取ることもあります。ほかの犬や他人とトラブルにならないよう、十分注意が必要です。
- いろは
-
17歳のイッヌ!お迎え当時の貴重な写真がSNSで話題
17年前にポメラニアンさんをお迎えした当時の写真がTwitterで話題になっています。貴重な写真には愛と歴史が詰まってる!
- たかだ なつき
-
愛犬の介護の種類と飼い主が気をつけたいこと
「動物介護」と一言に言っても、その種類にはさまざまなものがあります。今回は動物介護士資格のあるペット終活アドバイザーが、愛犬の介護の種類や方法、飼い主が気をつけたいポイントについて解説します。
- 松永由美
-
犬同士がなかなか仲良くできない…5つの理由と関係を良好にするコツ
『犬同士がなかなか仲良くできない理由』についてまとめました。初めから仲良くできる犬ばかりではありません。仲良くできない理由別に関係を良好にするコツを解説します。
- Sarang
-
犬にとって『家族』とは?他の好きな人とはどう違うの?
『犬にとって家族とはどのような存在なのか』についてまとめました。人の犬を擬人化した考えではなく、犬も人を同じように思ってくれているのではないか?ということを解説しています。
- Sarang
-
実は危険な『犬のかわいい仕草』3選
皆さんが「かわいい」と思っている愛犬の仕草の中には、もしかすると危険なサインが隠されているかもしれません。今回は、実は危険な『犬のかわいい仕草』を紹介するので、心当たりのある方はすぐに動物病院…
- しおり
-
犬のストレスを室内で解消する方法5選
呼吸が荒い、体を掻いてばかりいるなど、愛犬の様子がいつもと異なる場合、ストレスが溜まってきているのかもしれません。犬にとって一番の楽しみである散歩は、適度に運動できてさまざまな刺激も受けられる…
- nicosuke-pko
-
犬と暮らせば【第343話】「エマの一番」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。犬は家族に順位を付けるらしい。私たち人間は人類皆平等って学ぶから、犬はなかなか酷い。
- おおうちまりこ
-
豪州での調査〜保護犬の譲渡を成功させるためのファクターとは?
オーストラリアの動物保護団体が犬が譲渡後に施設に戻されるリスクを調査し、譲渡を成功させるためのファクターは何なのかを発表しました。
- 雁秋生
-
『犬から愛される人』が必ずしている5つのこと
犬から愛されている人はどのようなひとなのでしょうか?この記事では、犬に好かれる人がしていることや特徴を紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- いろは
-
犬にしてはいけない『NG対応』4選!シチュエーション別に解説
あなたは普段、愛犬にどのように対応していますか?この記事では『犬にしてはいけないNG対応』4選を解説しています。これを読めば、犬にどんな対応を取るべきなのかを知ることができますよ。ぜひチェックして…
- 綿鍋 あや
-
「ご飯はぁ?」まだ朝じゃないことを信じられない柴犬さんがSNSで話題!
「朝ご飯ください」自分が起きた時間が朝だと思ってご飯をくださいと無言で訴える柴犬さんがTwitterで話題になっています。可愛すぎる圧は一見の価値あり!
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第178話】「ヨガをすると何故か来る犬」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
あなたの愛犬はどう?犬が心地いいと感じる『くつろぎスペース』6選
『犬が心地いいと感じるくつろぎスペース』についてまとめました。そこはダメ!と禁止にしている場所が、実は愛犬にとって心地いい「くつろぎスペース」であることがよくあります。
- Sarang
-
犬が飼い主の『ダメ!』を聞いてくれない時の心理4つ
『犬が飼い主のダメ!を聞いてくれない時の心理』についてまとめました。「ダメ!」を聞いてくれない犬への対処法を解説します。
- Sarang
-
犬はどうやって『人』を判断しているの?見ている4つのポイントとは
犬は、人のどんなところを見て個人を認識しているのでしょうか?ここでは、犬が人を判断するときのポイント解説しますので、犬の見ている世界に興味のある方はぜひ読んでみてください。
- いろは
-
犬のリードでしてはいけないダメ行為3選!思わぬトラブルに発展することも
愛犬とのお散歩で絶対必要になるのがリード。正しい使い方は出来ていますか?間違った使い方をしていると思わぬトラブルに発展してしまう危険性も!この記事では犬のリードでしてはいけないダメ行為をご紹介…
- はる
-
移動する物体が途中で見えなくなった時に犬はどう反応する?
目の前で移動している物体が一時的に見えなくなった時、私たちは無意識に移動するであろう先に視線を動かします。犬の場合はどうなのでしょうか?
- 雁秋生
-
犬の肉球がイソギンチャクのようになるのはなぜ?簡単ケア方法を紹介
犬の肉球がイソギンチャクのようになるのはなぜでしょうか?固くなってしまった愛犬の肉球の原因やケアするポイントを紹介します。正しいケアで愛犬の健康維持に役立ててください。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の健康診断は何歳から必要?費用や検査内容、受ける前の注意点
犬の健康診断は必要あるのでしょうか?受診年齢や費用、検査内容を調査しました。言葉が話せない犬の健康を守るためにできることを紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬に癒し効果があるのはなぜ?写真や動画でも癒されるって本当?
犬の癒し効果や、人間にもたらす癒し効果を紹介します。かわいい動物の写真や動画を観るだけでもストレスの軽減が期待できますよ。
- わんちゃんホンポ…



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
