老犬とは?基本的な考え方
人間もそうですが、犬も当然のことながらある程度の年月を過ごすと、「老犬」として扱われます。「シニア犬」や「高齢犬」とも言われていますね。
人のおじいちゃんおばあちゃんと同じように、老犬になると生活スタイルに変化が現れるため、若かったころとは違うことをしていかなければなりません。例えば、いままでやってきた数々の世話の仕方も適切なものに変えたり、食事も徐々に体にあったものに変えたり、散歩も昔ほど長い距離は歩けなくなるため控えめにしたりなど、私たちがしてあげられる範囲で最大限の介護をしていく必要があるんです。
可愛らしい仔犬だった愛犬も、いつか必ず「老犬」になるときがやってきます。そんな時に慌てないためにも、老犬についての基本的な知識を頭に入れて、愛犬との生活に役立てていきましょう。
何歳からが老犬?
まず大前提として、犬は何歳から老犬と捉えられるようになるのかを知っておく必要があります。
人間は60歳半ばあたりで「定年」を迎えますね。60代半ばと言えば、体になんらかの弊害(筋肉の衰えや内臓器官の劣化など)が如実に表れてくる年齢です。
そう、これは犬も同じなんです。あなたの愛犬も犬年齢で65歳あたりにさしかかったら「老犬」として捉えていかなければなりません。
一般的に老犬とされる年齢は
「小型犬や中型犬で生後11年目~生後12年目」
「大型犬で生後8年目~生後9年目」
というのが平均的です。あくまで目安の年齢ですが、まずはあなたの愛犬の年齢と照らし合わせてみて、老犬かどうかを判断してみてください。
老犬を飼うのに必要な知識とは
老犬を介護するにあたり、それに沿った知識は不可欠なものになってきます。
- 老犬とはいったいどういった状態なのか
- 老犬を介護する際に必要なことはいったい何なのか
- 老犬にはどんな症状が現れ、どんな病気にかかりやすいのか
- 老犬になった愛犬にしてあげられることは何か
など…。犬を飼う上でいずれ必要になるこれらの知識。「うちの子はまだ仔犬だから…」といった悠長な考え方は捨てて、いまのうちに老犬のあり方や老犬との暮らし方、老犬についてのあらゆる情報を頭に入れておきましょう。
犬の11歳は人間年齢に換算すると何歳?老化サインの見分け方や平均寿命を延ばす秘訣まで
犬の14歳は人間に例えると72歳以上!シニア犬のために気をつけたいこと
老犬によく見られる行動
まずは、老犬によく見られる行動というものを知っておく必要があります。老犬には、食欲の低下や、意味もない徘徊などの行動も見られてくることがあります。「痴呆」のような状態とも言えますので、それに準じたお世話などが必要になってくるのです。対策のためこれらの記事をチェックしておきましょう。-
老犬がごはんを食べないという状態は、もしかすると何かの病気の前兆かもしれません。それを見逃さないためにも、ご家庭でできる簡単なチェック方法、またその時の食事選びについてお伝えします。
-
老犬になると、うろうろと歩き回ることが増えてくる場合があります。それは昼夜を問わないことも多く、飼い主にとって負担にもなってきます。老犬の徘徊はどのように対処すればよいのでしょうか。
-
老犬の夜鳴きをする理由について、まとめてみました。犬の寿命が延びてきているので、老犬と過ごされている方も多くなってきていますので参考にしてみてください。
老犬に対する介護(お世話)
生まれたばかりの子犬を人の手で導いてあげなければならないことはたくさんありますが、老犬にも人の手を貸してあげなければならないことがいくつかあります。身体が悪くなっていく老犬の介護は必要不可欠であり、生活をサポートする飼い主にはそれなりの知識を身につける必要があるのです。
老犬の介護で一般的に注意したいことといえば、
- 散歩などの運動のサポート
- 食事の与え方や分量
- 様々な病気のトラブル
- これらを踏まえた全般的な健康の管理
などが挙げられますね。あなたはどのくらいできていますか?
下記の記事では基本的な老犬の介護に関する情報を掲載しています。老犬に必要な介護の正しい仕方、老犬の健康管理方法などを今一度チェックしておきましょう。
-
老犬にとっても散歩は健康維持に必要なものです。若い頃から、毎日の散歩が日課となっていた犬は、老犬になっても散歩が大好きなはず! しかし、老犬の散歩には気を付けなければならない点があるので、飼い主さんが十分に注意してあげましょう。
-
老犬になると、消化能力の低下などで、若い頃と同じ食事内容では、ワンちゃんの体に悪影響を及ぼす場合もあるので注意が必要です。しかし、老犬にとって、食事は最大の楽しみともいえるので、十分な配慮が必要です。
-
犬の寿命が伸び、老犬となってからの時間が長くなりました。飼い主として愛犬に出来ることのひとつに、足のケアがあります。弱りやすい足をどのようにサポートすれば良いのか、まとめました。
-
犬は人間よりとても早く年を取ります。かわいい愛犬もいつの間にか老犬に!!その時にあわてないように、老犬との生活と最期について書いていきますね。
-
犬も人と同じように長寿・高齢化が進んでいます。それは昔よりも質のいいフードや動物医療が発展したことに起因しているようですが、あなたは愛犬の介護を考えた事はありますか? ある女性が、愛犬の介護での後悔から書いた、犬の介護本を紹介します。
-
知り合いのお宅には16歳のチワワちゃんがいます。現在では視力もほぼなくなってしまい家のなかでは角にぶつからないようにあらゆるところにクッションのようなものを配置しているなど飼い主さんの工夫が垣間見えるのです。
-
高齢犬に快適な暮らしを!シニア犬との暮らしで気を付けるべき4つのこと
犬は一般的に、7-8歳頃から、とりわけ8歳を過ぎると「老犬期」に入るとされています。犬も人間同様に、高齢になるとあらゆる加齢による変化があらわれるようになります。大切なわんちゃんにずっと元気でいてもらうためにも、そのような変化があらわれる老犬期には...
-
年をとると、わんちゃんもしっかりとした寒さ対策が必要です。「わんちゃんは毛皮を着てるから寒さには強いよね」という思いが、年をとったわんちゃんの負担にならないよう、寒さ対策について、簡単にできることをご紹介させていただきます。
-
老犬が介護を必要とする時は必ずやってきます。その時に飼い主はどうすればいいのでしょうか?私も愛犬の介護を経験したので、その経験も交えて老犬介護の実情について書いていみたいと思います。
-
ワンちゃん達は人と比べると何倍ものスピードで一年に年を取ります。そして、老いたワンちゃん達には様々な問題が生じてきます。大切な家族が少しでも快適に過ごせるように、参考になれば幸いです。
老犬になったら気をつけたい病気や症状
犬も人と同じように、歳を重ねていくと身体の節々に「ガタ」がきます。様々な病気にかかりやすくなってしまったり、身体を支える骨や筋肉が衰えてしまったりなど、生物である以上、老化による問題は避けては通れません。
ですので、ある程度老犬がかかりやすい病気のことや、病気の可能性がある症状を押さえておくと、いざという時に非常に役立つことでしょう。
病気を患っている可能性が高いと思われる症状としては、
- 呼吸がいつも以上に荒くなっている
- 不自然な咳をし始める
- 歯ぐきや舌の変色など、口内に異常がある
- ご飯を食べようとしない
- 散歩に行きたがらない(起き上がろうとしない)
- 嘔吐に異常がある(慢性的な嘔吐や混血など)
- 排泄に異常がある(慢性的な下痢や混血など)
これらが挙げられます。もちろんこれ以外にもいつもと違った行動や症状をしめすことがあります。こういった症状の場合は、大きな病気(ガン)などの可能性もあり得るのですぐにでも動物病院で診察してもらいましょう。
また、老犬になると分離不安の傾向が強くなり、孤独を感じたとき小刻みに震えたり鳴いたりすることがあります。ですので、時間があるときはなるべく老犬と一緒にすごすようにしてあげるとストレスに繋がりにくくなりますので、できる範囲で対応してください。
対処法や考え方などが掲載されている記事を張っておきますので、こちらも確認しておきましょう。
-
見た目はいつまでも可愛いままのワンコ。ですが、確実に身体の老化は進行しています。異変に早く飼い主が気づき、適切な対応をすれば、誕生日をより多く一緒にむかえることができるようになります。
-
犬が10歳を超えた時の、癌への罹患率は2頭に1頭だそうです。「犬が昔より長生きするようになったから仕方がない」と言う方がおられます。本当に仕方がない事なのでしょうか
-
犬の認知症について、勉強しまとめました。我が家は3匹の多頭飼いをしているので、3回老犬を迎えることになります。もしかしたら、犬の認知症に遭遇してしまうかもしれないので、勉強をしてみました。
-
老犬の便秘は、どんな時に起こるのでしょうか。特に病気になったということでなくても、若い頃と同じ食生活を続けていては、便秘になってしまう可能性もあるかもしれません。普段の生活を見直すことも大切です。
-
老犬がてんかん発作になってしまうと、飼い主さんがパニックになってしまうことがほとんどだと思います。てんかん発作について前もって正しい知識を得ておくことで、いざという時にも冷静に対処できるようにしましょう。
-
老犬が嘔吐すると、何かの病気になってしまったのかと心配になってしまいますよね。犬が嘔吐するには、何か原因があるはずなのですが、それには病気以外にも、中毒によるものや食べ過ぎによる場合など様々です。
-
お散歩中のワンちゃんが、舌を出してハアハアと息が荒い状態でいるのを、見かけたことがある人も多いことでしょう。体温を調整するための意味もあるのですが、老犬の場合には、病気の可能性もあるのです。
-
老犬の血便は深刻な病気の可能性があります。ペットシーツに排便するならともかく、お散歩中にトイレを済ませるワンちゃんの場合、便の状態をチェックするのを忘れてしまうこともあるので、特に注意が必要です。
-
老犬の血尿には、病気の可能性も考えられます。室内でペットシーツに排尿する場合は、飼い主が気づく可能性が高いのですが、散歩中に排尿する習慣のあるワンちゃんでは、気づきにくいこともあるので注意が必要です。
-
老犬の咳は、部屋が乾燥していたり、軽い風邪をひいた場合などにも起こることがありますが、中には、深刻な病気が原因となっていることもあります。咳が続くような場合には、病院へ行くことをおすすめします。
-
老犬が下痢を長引かせると、体力も消耗してしまいます。なるべく早い段階で、下痢の原因がどこにあるのかを見極めて、適切に対処することが肝心です。
-
老犬の痙攣は、心臓や脳に異常があるために起こる場合もありますので、いつ痙攣が起きても落ち着いて対処できるように、その原因や特徴について知っておきましょう。
-
お散歩中、老犬の足が震えているのを目にしたことがある人もいることでしょう。震えは、どうして起こるのでしょうか。飼い主が震えの原因を理解することで、ワンちゃんも安心して暮らすことができると思います。
-
シニアになるにつれて出てきやすい症状や行動、またその予防・対策について今のうちから愛犬のためにできることとは。
-
動物病院の医療費は高額です。突然の高額な負担でも治療に専念できるように、早めにペット保険に加入しておきましょう。
また、老犬は若い犬に比べてケガや病気をしがちなのは歴然たる事実です。そこで、経済的不安を解消したり、愛犬の健康をさらに維持できるようにするため、老犬でもペット保険に加入することをお勧めしています。
老犬でもペット保険に入れるの?という疑問もあると思いますが、実は入れます。↓こちらで犬種と年齢を選んでいただくと、その年齢でも加入できるペット保険の一覧が出てきますので、ぜひご活用ください。
老犬におすすめの食品やサプリメント・グッズ
老犬の生活をサポートする際に重要になってくるのが、食事などの犬用品の改善ですね。
若かったころたくさん与えた餌や、活発に登った階段、身に付けていた犬用品。
これらが老犬にとってはとても苦しいものになっているという可能性も考えなければなりません。老犬に合った食事や、それに見合ったグッズを選ぶようにすると老犬の身体に負担がかかりにくくなります。
ですので、あなたの愛犬にはどういった食事が合うのか、どういったグッズが負担をかけないかを吟味する必要があります。こういったものには「合う」「合わない」が確実にありますので、ネットや店舗などでいろいろな老犬用の餌・グッズの情報に目を通してみてください。
下記の記事では、老犬用に作られた餌のレビューや、老犬用に設計されたハーネスなどのグッズレビューの情報を掲載しています。すべてをカバーしているわけではないのですが、ある程度の参考にはなりますので良かったら読んでみてください。
-
「K9ナチュラル」はシニア犬の健康管理におすすめドッグフード!評価と口コミ
おなかが弱い子こそ生食を・・とは言うものの、ドライフードに慣れてきた犬の場合、しかも消化能力が弱まってきたシニア犬の場合、なかなか難しいもの。そんなワンちゃんにお勧めのフードです。
-
高齢犬におすすめのドッグフード「サイエンスダイエット シニアプラス」
ドッグフードは、年齢別に分かれていることが多いです。体の成長に合わせて、ドッグフードが作られています。いつまでも元気に居てもらうためにも、年齢に合ったドッグフードを選びましょう。
-
老犬や食が細い犬におすすめのドッグフード「あめつちの恵み」評価
老犬がごはんを食べないという状態は、もしかすると何かの病気の前兆かもしれません。それを見逃さないためにも、ご家庭でできる簡単なチェック方法、またその時の食事選びについてお伝えします。
-
最近のペット用のおやつのクオリティーがすごいですよね。時々、私たち人間よりも良いものをウチの子は食べているのではないか?と思ったりします(笑)
-
老犬におすすめ関節サプリメントおやつ「ジュビリーウエハース」
犬用の関節ビスケットがあるのをご存知ですか?我が家の老犬11歳は、このオヤツが大好きです。
-
多くの高齢のワンちゃんは、何かしら関節に問題を抱えています。そこでおすすめなのが、一見ただのビスケットで、おやつのように使えるサプリメント「PEジョインテクト5 ビスケットタイプ」です。
-
老犬向けドッグフード「スーパーゴールド フィッシュ&ポテト」 クチコミ
ワンコにも必ずやってくる高齢に伴って、健康を保ち長生きしてもらう為にも良いフード選びをしたい飼い主さんの為にオススメしたいフードを紹介させていただきます。
-
犬も年齢を重ねると、今まで当たり前のようにできていたことも出来なくなって来てしまいます。今回は老犬のトイレのアイテムをご紹介致します。ちょっとの工夫で安上がりの解決できるかもしれませんよ。
-
犬は人よりも早く歳を取ります。長生きの先にある介護は避けて通れません。不安や戸惑いがついてまわるのが介護ですが、やりかた次第で負担は減ります。今回は介護用品のひとつである『介護用ハーネス』をご紹介します。
-
おなかが弱い子こそ生食を・・とは言うものの、ドライフードに慣れてきた犬の場合、しかも消化能力が弱まってきたシニア犬の場合、なかなか難しいもの。そんなワンちゃんにお勧めのフードです。
その他、老犬についての様々な情報
老犬と暮らすことは、決して楽なことではありません。愛犬の介護への疲労感が溜まってしまったり、愛犬の死に耐えなければいけなかったり…。
そんなとき、私たち飼い主はどうしたらいいのか?正解はわかりませんが、いくつかの考え方を紹介したいと思います。
また、老犬に関連している資格や施設のことについて書かれている記事も張っておきますので、ぜひお読みください。
-
愛犬の死に際に立ち会うことはとても悲しく寂しく辛い別れです。ですが、私たち飼い主はその最後の時まで愛犬に寄りそい愛したいと願っています。最期のとき、愛犬が姿を隠す行動は私たちを拒否しているのでしょうか?それとも、愛しているからこそみられたくないのでしょうか?わたしが実際に出会った、最期の時に姿を隠してしまったワンちゃんとその飼い主さんのお話をご紹介します。
-
今元気な愛犬が突然倒れてしまい、寝たきりになったとしたら……あなたはどうしますか?寝たきりになってしまった愛犬を介護し、最期を看取った私の体験談をお話しします。
-
早期発見が難しい犬の癌。老犬になってからの癌治療は選択肢も限られ、もどかしい思いをした飼い主さんも多くいらっしゃるようです。今回はわたしの愛犬の腫瘍発見から最期の時まで、老犬への癌治療のお話をご紹介します。
-
老犬の最期は、どのような形で訪れるのか分からないものですが、しかし、それは必ずやってくるものです。飼い主は最期の時まで、温かくワンちゃんを見守ることが大切なのです。
-
犬を飼っていればいつかは訪れるであろう『老犬介護』。実際に直面すると戸惑いや不安、悲しさなどがあります。やがてそれが介護疲れとなることも。ストレスや疲れを溜め込みがちなあなたに、ストレス発散法をご紹介いたします。
-
我が家の老プードル「ラッキー」。若いときの不摂生で肥満。衰えも目立ってきました。そこへ若いラブラドールがやってきたものだから、「負けてはならない!」と俄然、元気に。そもそも犬は群れの動物。可能であれば適度な複数飼いが理想なのかもしれません。
-
愛犬は家族ですから、「死んでしまうその最期の時まで一緒にいたい」とういう想いは飼い主なら誰しも持っているはず。ですが、夜泣き、徘徊、痴呆等の為に一緒に暮らすことが困難になる場合もあります。最近はそういうご家族の為に老犬ホームの数も増えてきました。
-
日本で飼われている犬の3頭に1頭は10歳を越えると言われているぐらい、シニア世代の犬が増えている中で、特にニーズが増えている資格が「老犬介護士」です。それはどんなお仕事なのか、また、その資格取得や就職についてまとめました。
老犬を飼うということ
「犬」という生き物は痛みなどに強いといわれており、飼い主にも従順で心やさしい生き物なので、老犬になっても痛みを隠したり、我慢したりすることがあります。変化に気付きにくいこともたくさんあります。
今一度、老犬の行動ひとつひとつに注意を払って観察してみましょう。どこか痛がったりしていませんか?体調が悪そうに見えませんか?なんらかの病気の症状は出ていませんか?
老犬の体調を管理し治療に導くことが出来るのは飼い主であるあなたしかいません。生活の改善をしてあげられるのもあなたにしかできません。これは揺るぎない事実なのです。
「最後の最後まで元気な姿でいてほしい。」「いつまで経っても病気にかからないでほしい。」
こういったことをただやんわりと考えているだけではなく、老犬に対する考えと知識をしっかりと身につけておきましょうね。