老犬介護士とは
人間にも犬にも等しくやってくる「老い」。老いてくる事によって生じる、様々な不自由を支える仕組みやサポートは、人間と暮らす犬達にも少しづつ広がっています。
老犬介護士は、そんな犬と飼い主さんの生活の質を向上させる、正に、その道のエキスパート!といえる職業です。
「老い」はある日突然はじまるものではなく、ゆっくりゆっくり、静かに訪れます。あまりにゆっくり訪れるので、1番近くにいる飼い主さんが、1番気がつくのが遅いという事も多いと思います。飼い主さんが気がついた時には、ほとんど目が見えない、ほとんど耳が聞こえない、歩く(散歩)のに感じている苦痛が大きなものだった・・というのは、よくある話です。
そうならないためにも大事な事は、
- 老化のサインをいち早くキャッチすること
- 生活環境を整えること
これが実現できれば、当たり前に訪れる「老い」に対して、犬も、そして飼い主さん自身もうまく付き合っていく事が可能になります。それは、不自由なことがまったくなくなるということではありませんが、生活の質は何もしない場合とは格段に異なる時間が過ごせます。
このように、老犬介護士は、愛犬と飼い主さんがお別れしなければならない日までの生活の質(QOL)を少しでも向上させるために、活動しています。
具体的には、様々なアドバイスや老犬専門施設でのお世話、在宅している老犬を訪問したり、飼い主さんが不在の間のお世話代行など、業務内容は多岐に渡ります。
老犬介護士になるには?
「老い」がはじまった犬や飼い主さんを支える専門職には、様々な機関が様々な呼称で学習・資格取得の機会を設けています。その中でも代表的なものを紹介します。
老犬介護士と類する資格について
老犬介護士(日本キャリア教育技能検定協会)
老犬介護士は、日本キャリア教育技能検定協会(JCSA)による資格制度で、「老犬介護士養成専門講座」修了者で、認定課題にて一定水準の知識、技能を満たした者に与えられます。資格取得には認定校での学習・試験・実技が一般的です。
老犬介護士養成専門講座(日本ケンネルカレッジ)
ペット資格通信専門学校「日本ケンネルカレッジ」による養成講座は、認定校のひとつです。
通信講座と自宅試験でマスターライセンスの取得が可能、実技スクリーニングと認定試験に合格すればインストラクターライセンスの取得が可能です。就職や開業支援も積極的に行われています。
↓↓老犬介護士養成専門講座の詳細はコチラ↓↓
専門学校直轄スクールだから通信講座でも安心!|ペット専門通信資格【日本ケンネルカレッジ】
小動物介護士・小動物看護士・ペットシッター(日本ペット技能検定協会)
トリマーや販売士等、ペットに密接な様々な資格制度を設けている検定団体。中でも、老犬介護に役立つ、小動物介護士・小動物看護士・ペットシッターの3つの資格です。
動物看護士・介護士講座(ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」)
日本ペット技能検定協会の資格を取得できるのが、ヒューマン・アカデミーによる動物介護士講座です。
この講座は動物看護士の動物介護士の知識を同時に勉強できる講座。自宅学習や実習、働くための実技を短時間で習得できる資格講座です。老犬の介護だけではなく、動物病院での獣医のアシスタントとしても生かせる資格となります。
希望者は、現役シッターと共に実際にお客様のご自宅を訪問する実技研修を受ける制度や就職・転職サポートが受けられます。
ペットビジネス全般の知識もプログラムに組み込まれているため、資格取得までに知識や技術を十分に身に着ける事さえ出来れば、プロの老犬介護士として独立する事も難しくないでしょう。
↓↓動物看護士・介護士講座の詳細はコチラ↓↓
動物看護士・介護士講座【ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」】
老犬介護士として実際に働くには?
近年注目されている老犬ホームや訪問介護の他、ペットショップ、ペットシッター、ペットホテルなどのペット関連施設での勤務の他、独立してサービスを行う道もあります。
どんな資格にも共通して言えることですが、資格取得=就職・収入ではなく、あくまでスタートに過ぎませんが、「老犬介護士」のニーズが増えているのは確かな事実です。
実際に自分の愛犬が「老犬介護士」にお世話になる時に、どんなことを期待するでしょうか?
リーズナブルである、融通がきく、というのも大事な要素ですが、「老犬介護士」、その人自身を信じるかどうか、この人に託そうと思えるかどうか?が大切になるのではないかと思います。
経験がある、実績がある、知識や情報がある・・・そんな裏付けがあって、人は成長・変化をしますし、より魅力的になってもいきます。そんな人間力に溢れる「老犬介護士」をぜひ目指して頂きたいと思います。
まとめ
この記事を書いている今、有料老人ホームや障碍児の施設で、施設関係者が関与する死亡・負傷・虐待のニュースが毎日のように報じられています。
絶対に許されない事態であり、関係者及び職員への同情の余地は皆無ですが、ただ1つ・・・コミュニケーションが取れない人に対しての介護やサポートは「簡単なことではない」というのだけは事実です。
対人と対犬は並列にはできませんが、「老犬介護士」のお仕事は、該当する犬のサポートだけではなく、飼い主さんのサポートも含まれるのですから、場合によっては、人を対象にした介護よりも大変かもしれません。
飼い主自身も、もっともっと、愛犬の「老い」について勉強する、そして、最期の日までどれだけ幸せに暮らせるかを、「老犬介護士」のサービスを受ける客という立場を越えて、サポートを得る同士として、考えていければと願わずにやみません。
▼老犬を飼うときに知っておきたい基本的な知識についてもっと知りたい方はこちら
老犬を飼うときに知っておきたい基本的な知識一覧
ユーザーのコメント
40代 女性 rose
老犬介護という分野は、これから確実に需要が増えるものだと思います。
共働き世帯が増えていますので、老犬の日中の留守番は心配で仕方がないという話をよく耳にします。
犬と飼い主が安心して生活をするには、老犬に特化したサービスがよりいっそう充実するといいのいなぁ、と日ごろから思っていました。
私の愛犬はシニア期までもう少しありますので、老犬介護について勉強したいと考えていました。資格取得のためではありませんが、愛犬のために責任を持って介護ができるよう必要な知識を得たいと思っています。
30代 男性 カブレラ
女性 ゴン吉
通信講座も検討してみたことがあるのですが、思ったよりも費用が高く驚きました。老犬介護の職に就くわけではなかったので断念してしまいました。
老犬介護の本もあるのでまずは独学から始めてみようかなと思います。
女性 Yaiko