新着記事
-
かわうそちわわ。【その530】「今年もやって来たフィーユサンタ」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は今年もやって来たフィーユサンタのお話です。
- いおり
-
嫉妬深い犬にするべきではない「NG行為」4つ!大きなストレスを抱えてしまう可能性も
人間と同じように、犬も嫉妬する動物です。「嫉妬する姿がかわいい」と、わざと嫉妬させる飼い主さんもいますが、その行為は犬に大きなストレスを与えているかもしれません。4つのNG行為をご紹介します。
- nana
-
犬が飼い主のベッドに入ってきたがる心理5選!安全に過ごすために意識すべきこととは
飼い主のベッドに入って一緒に寝たがる犬は多くいます。なぜ彼らは飼い主と一緒にベッドでねたがるのでしょうか。今回は、犬が飼い主のベッドに入ってきたがる心理や安全に過ごすために意識すべきことを紹介…
- しおり
-
犬が散歩中に座り込んでしまう理由4つ!歩いてもらうためのコツは?
散歩をしているときに、犬が座り込んでしまうことはありませんか?この記事では、犬が散歩中に座ってしまう理由や、しっかりと歩かせるコツを紹介したいと思います。
- いろは
-
「焼き芋食べてますね?」鋭い嗅覚で現場発見!おすそ分けをもらうポメさんに6.4万人が笑った!
こっそり焼き芋を食べているところにおすそ分けをもらいに来たポメさんのお姿がTwitterで話題になっています。これを見ずして今年は終われない!
- たかだ なつき
-
認知症の愛犬への介護で飼い主が気をつけたいポイント
犬も人間と同じように老化によって認知症になることは珍しくありません。この記事では、動物介護士資格を持つペット終活アドバイザーが、認知症になった犬への介護で気をつけたいポイントについてお話します。
- 松永由美
-
愛犬を失う悲しみ…ペットロスが辛すぎると言われる4つの理由
『ペットロスが辛すぎると言われる理由』についてまとめました。ペットロスになる人も、ならない人もいますが、愛犬を亡くした心の痛みは皆同じです。ゆっくり時間をかけて癒していきましょう。
- Sarang
-
犬が鳴き続けてうるさい!4つの理由とやめてもらうために飼い主がすべきこと
『犬が鳴き続けてしまう理由』についてまとめました。うるさいと感じるほど鳴き続けてしまうのは、犬にとってもストレスです。犬が鳴き続けるのをやめてもらうために、飼い主がすべきことを解説します。
- Sarang
-
【獣医師執筆】愛犬の口臭が気になる…⁉隠れている疾患や原因とは
愛犬の口臭が気になったことがある方は、意外と多いのではないでしょうか。犬の口臭の原因は一つではないため、正しい知識が必要です。今回の記事は、犬の口臭に隠れている疾患やその原因について解説してい…
- 藤野 洋
-
犬が7~8歳になったらすべき「5つのこと」 シニアになった愛犬にできる配慮とは
犬は一般的に7歳を超えるとシニア期に入ると言われています。今回は、愛犬が7〜8歳になったらすべき配慮を紹介するので、そろそろシニア期に入る犬の飼い主さんやシニア犬と過ごしている方は、ぜひチェックし…
- しおり
-
「散歩が好きすぎる犬」がよく見せる5つの行動
散歩がだいすきな犬は多いです。散歩に行く雰囲気を感じると、全力で喜びを表現するので「喜んでくれているんだな」と感じられますよね。今回は散歩が好きすぎる犬がよく見せる行動を5つご紹介していきます。…
- Mily
-
犬と暮らせば【第355話】「缶詰が開くとき」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。最近、缶詰をよく使います!便利ですよね〜!サバ缶、鮭の中骨缶、ミックスビーンズetc!…
- おおうちまりこ
-
「うちの子は歳をとるほど賢くなる」ペットの飼い主へのアンケート結果
愛犬や愛猫が歳をとるほどに愛しさが増すという声はよく聞かれます。それを裏付けるようなアンケート調査の結果が報告されました。
- 雁秋生
-
大型犬用グッズには何がある?必要なものやおすすめ商品、購入方法
大型犬を飼うためには、どんな犬用品が必要なのでしょうか?迎え入れるために必要なグッズをご紹介していきますので参考にしてみてくださいね!
- わんちゃんホンポ…
-
犬が人の上に乗って眠る理由4つ!良い信頼関係が築けているかも♡
飼い主が眠っていると、なぜか愛犬がお腹の上などに乗ってくることはありませんか。中にはそのまま眠ってしまう可愛らしい行動を見せてくれる犬もいます。今回は、そんな犬の可愛らしい行動の理由を解説しま…
- しおり
-
犬が同じ場所をくるくる回るのは病気?5つの理由と病院へ行くべき症状
犬がくるくると同じ場所を回っていて気になったことはありませんか? この記事では、犬が同じ場所を回る理由や、気をつけておきたい症状のポイントを紹介するのでぜひチェックしておいてください。
- いろは
-
可愛いからルール無し!「どっちだゲーム」をするイッヌさんにメロメロ♡
楽しそうにどっちだゲームをするポメラニアンさんがTwitterで話題になっています。ルール無視だけど、これはこれでありでしょ!
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第184話】「一生鳴らさないといけない」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。 【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーち…
- 坂本梨裕
-
犬にとっても乾燥は大敵!?保湿する4つの方法
犬も人間と同じように乾燥肌になります。痒みなどの症状が出る前にお肌をケアしたいですね。とくに乾燥しやすい秋冬は保湿を心がけたいものです。この記事では、犬を保湿する4つの方法を乾燥肌になる原因とと…
- ラー子
-
犬の運動になる「室内での遊び方」5選!
お散歩ができない雨の日や冬の間でも、愛犬の運動不足は解消させる必要があります。そこで今回は、犬の運動になる室内での遊び方をまとめてみました。愛犬の運動不足とストレス解消にぜひお役立てください。
- ラー子
-
犬が伝えたいと思っている「飼い主への感謝・気持ち」6つ
犬は言葉を話すことができませんが、感情豊かで愛情深い動物です。そのため、犬は飼い主にさまざまな気持ちを伝えたいと思っていると考えられています。今回は、犬が伝えたいと思っている飼い主への感謝や気…
- しおり
-
犬の老化を遅くする「4つのコツ」 いつまでも元気でいてもらう秘訣とは
『犬の老化を遅くするコツ』についてまとめました。若々しく美しい犬には毎日の日課にしていることがあります。愛犬にいつまでも若々しく元気でいてもらうための秘訣を解説します。
- Sarang
-
犬の特徴的な行動の遺伝的要因を明らかにした超大規模調査
犬は犬種によって特徴的な行動を示します。特定の犬種に関連する行動について遺伝的要因を明らかにした超大規模な調査の結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
見逃してはいけない「犬のSOSのサイン」5選!すぐ病院へ行くべき症状とは?
犬は弱みを見せようとしないため、なかなか病気に気づけないという飼い主さんも少なくありません。そこで今回は、見逃してはいけない犬のSOSサインを紹介します。このような症状が見られたら、すぐに病院へ連…
- しおり
-
愛犬に「誉め言葉」は伝わっているの?ちゃんと気持ちを伝えるコツとは?
みなさんは愛犬をしっかりと誉めていますか? この記事では、犬に誉め言葉は伝わっているのか、また気持ちを上手に伝えるための方法を解説したいと思います。
- いろは
-
「ピーーーン!」ってちょっと真っすぐすぎる寝相のイッヌさんにネット民騒然
「これは何の生きものですか?」ネット民を騒然とさせた真っすぐすぎる寝相のポメプーさんがTwitterで話題になっています。可愛いお姿は一見の価値あり!
- たかだ なつき
-
【現役獣医が解説】誘惑がいっぱい?冬のイベントで起こりやすい「犬の誤食トラブル」
クリスマスやお正月など冬は飼い主さんにとってもわんちゃんにとってもおいしいものやたくさんの人が集まって誘惑が多い季節となります。おいしいものが多いイベントの時期は誤食のトラブルも多くなりがちで…
- 葛野莉奈
-
行動分析学を活かして「咬まない犬に育てる方法」
犬と暮らすうえで1番気をつけないといけないことは咬傷事故です。犬に人を咬んではいけないことを教えるにはどうしたらいいでしょうか?行動分析学から、そのヒントをみつけましょう。
- 山ノ上ゆき子
-
犬が大喜びしている時は危険も!3つのリスクとトラブルを回避する方法
犬にもさまざまな感情があります。中でもポジティブな「喜び」を愛犬が示しているときは、飼い主さんにとっても嬉しいことでしょう。しかし、喜びの度合いが強すぎて、興奮を抑えられないほど大喜びしている…
- nicosuke-pko
-
犬は「良いこと」「悪いこと」を理解する!覚えさせるコツは?
犬が自ら善悪を判断することはできません。脳の構造にもよりますし、善悪の基準を決めたのが私たち人間だからでもあります。しかし今の犬たちは、人間社会の中でしか生きられません。そのためには、良いこと…
- nicosuke-pko