犬同士のお友達は必要?人間以外との関わりから得られる2つのメリットと事前に考慮すべきこと

犬同士のお友達は必要?人間以外との関わりから得られる2つのメリットと事前に考慮すべきこと

「自分の子どもには友達をたくさんつくってほしい」という人間の親は多いですが、犬の場合はどうでしょうか。愛犬にも犬同士の友達は必要なのでしょうか。今回は、人間以外との関わりから得られるメリットと、犬の友達をつくる際に考慮すべきことについて解説します。

お気に入り登録

人間以外との関わりから得られる、犬にとってのメリット

ボールで遊ぶダックスとチワワ

愛犬には飼い主の存在があれば…と思うものの、多頭飼いではない場合、もしかしたら犬同士のお友達も必要なのでは、と思う方もおられるかもしれません。

人間以外との関わりから得られるメリットについてみてみましょう。

1.ストレスが溜まりにくくなる

散歩中に犬の友達と会って遊べると、犬にとってはいつもの散歩がより楽しくなります。たとえ飼い主の都合で散歩時間が短くても、犬同士で触れ合うことで犬のストレスが溜まりにくくなります。

犬同士でじゃれ合って遊べば運動になりますし、その結果帰宅後は疲れて寝てくれます。犬同士でストレス発散できているので、物をかじったり、無駄吠えしたりというような問題行動が減ることにも繋がります。

2.行動範囲が広がる

怖がりで知らない人に近づけない犬でも、友達が近づいているのを見て「あの子が大丈夫だから自分も近づいてみようかな」と警戒心が薄れることがあります。

また、初めての場所では緊張してしまうという犬でも、友達が一緒にいれば楽しんでくれるかもしれません。

飼い主同士でも自然と愛犬のしつけや健康、お出かけスポットなどについて話すようになり、良い情報が得られます。

犬同士を会わせる場合に事前に考慮すべきこと

互いのニオイを嗅ぐバセットハウンドとジャックラッセル

犬のお友達をつくろうと思っても、見かけた犬に急に近づいてはいけません。最低限のマナーを守りつつ、それぞれの犬に対して配慮すべきです。

まずは飼い主同士で挨拶をする

犬よりも、まずは飼い主同士で挨拶をしましょう。(飼い主が仲良くできる相手なら、自分が近づいても大丈夫かも♪)と、犬は相手に対しての警戒心を薄めることができるでしょう。

相手の飼い主が「うちの子は他の犬と仲良くできないから…」と言っていたら、それ以上無理強いせず、速やかに諦めて離れてください。

遠くから犬同士で観察させる

犬が互いの存在を認識したら、離れた位置で立ち止まり、ニオイや表情などを観察させてください。知り合いでもないのにいきなりグイグイ近づくのは、犬の世界でマナー違反です。

犬の挨拶はおしりのニオイを嗅ぐことと言われますが、実は互いの存在を認識した時点で始まっています。

犬は「相手の機嫌が悪くない」「自分を攻撃する可能性がない」とわかったら交流し、近くで自分のニオイを嗅がせて自己紹介します。

リードを上手く使う

犬同士を挨拶させる際、飼い主はリードを上手くコントロールしてください。犬が少し怖がっていると思ったらリードをたるませ、自由に動けるようにして安心させます。

一方、グイグイと行こうとする犬のリードは短く持ち、トラブルが起きないように距離を保ちます。

犬のお友達を上手につくってあげるためには、やはり飼い主の存在もかなり重要です。

嫌がる犬を無理に会わせると、噛みつき事故が起こる可能性も。双方の犬の表情や動きを見て、気をつけながら接しましょう。

まとめ

枝で遊ぶシェパード、スタッフィー、フレブル

筆者の過去の愛犬たちは、あまり犬の友達がいませんでした。たとえば、90年代にわが家にいたゴールデンレトリーバーは、子犬時代に他の犬に噛まれ、成犬になってもトラウマになっていました。

ですが、当時は犬と一緒に入れる施設が少なく、散歩でしか他の犬と遭遇しないので、あまり不自由はしませんでした。逆にその犬は人間のことは大好きで、ご近所さんには愛されていました。

あえて友達をつくろうとしなくても、毎日同じ散歩コースを歩いていたら顔見知りの犬ができることはあるでしょう。

なんとなく見かけているうちに、自然と仲良くなるということは犬でもあります。無理に一緒に遊ばなくても、トラブルなく自然に交流できるようであれば「お友達」なのです。

他の犬に危害を加えなければ友達ができなくても心配する必要はありません。犬のペースに合わせてお散歩やお出かけを楽しんでください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。