犬の里親になるべきではない人の特徴5選
近年、犬を保護施設やボランティア団体、さらにペットショップやネットの里親募集から引き取り、家族になる飼い主さんが増えています。一度、飼い主から手放されてしまった犬たちに、再び優しい手が差し伸べられることはとても喜ばしいことですよね!
しかし、保護犬は心に傷を負っている子も少なくありません。犬の里親になるためには、通常以上に覚悟が必要なのです。そこで今回は、犬の里親として適していない人の特徴を紹介するので、これから迎えようと考えている方はチェックしてみてください。
1.外出している時間が長すぎる
里親さんの外出時間が長く、犬がひとりぼっちで留守番している時間が長い場合、寂しさや「また捨てられたかも」といった不安から、強いストレスを溜め込んでしまう恐れがあります。
問題行動を起こしたり自傷行為に走ったり、ストレスや不安からトラウマが悪化してしまう原因になります。なるべく里親になる場合、しばらくの間は家に誰かが一緒に居られるような環境を整えてあげましょう。
2.住居環境が犬を飼うのに適していない
犬を飼うには狭すぎる住宅であったり、ケージを置く場所がなかったり、そもそも犬を飼ってはいけない賃貸物件であるなど、住居環境に問題がある人は飼ってはいけません。
犬がやってきた時に快適で居心地が良いと感じるような環境を用意しておかなければ、ストレスが溜まってしまうからです。
現在、ペット不可の物件に住んでいるという場合は、ペット可の物件に引っ越した上で検討するなど、準備を整えてからお迎えしましょう。
3.金銭的に余裕がない
すでに金銭的に余裕がない、自分1人の生活費で手いっぱい、という場合は保護犬だけでなくペットを迎え入れることをやめましょう。
ペットの中でも犬は高額な費用がかかると言われています。年間平均35万、生涯費用は約500万とも言われるほどです。
したがって、金銭的に余裕がない中で迎えてしまうと自分の生活に支障をきたしたり、犬に満足のいく生活をさせてあげられなかったり、共倒れ状態になる恐れがあります。
4.精神的にも余裕がない
仕事が忙しい、育児や家事に追われている、精神疾患を患っているという方の場合、現時点で精神的に余裕がない状況が考えられます。精神的に余裕がない中で保護犬を迎えてしまうと、お世話が負担に感じてしまう可能性が高いでしょう。
また、精神的に追い込まれている時は、自分のこと以外に目を向けられないことも多いです。犬のお世話が十分にできなかったり、散歩に行けなかったり、愛犬の異変に気付けないなどのリスクも考えられるので、精神的に安定した状態でお迎えしてあげられるのが望ましいです。
5.保護犬と向き合うほどの気力や体力がない
高齢になってから保護犬を迎えるという飼い主さんもいますが、保護犬と向き合うだけの気力や体力、そして時間があるかどうかを考えてからお迎えすることも大切です。
保護犬は心にトラウマを抱えていたり、不安や警戒心が強い子も多くいます。そんな保護犬たちと向き合う気力や体力がない場合、お互いに生活が負担に感じてしまう恐れがあります。
保護犬と向き合うほどの気力や体力がないという場合は、残念ですがお迎えすることを諦めましょう。
迎える前に必ず確認したい!犬の飼い主適正チェック
犬の里親になる人はもちろん、犬をお迎えする前には必ず飼い主としての適性があるかどうかをチェックする必要があります。
これから犬を迎えようと検討している方は、以下の全ての適正チェックに当てはまるかどうかを確認してみましょう。
- 愛犬のために時間を作ってあげられる
- 毎日愛犬と向き合い愛情を注ぎ続けてあげられる
- 犬にとって快適な生活環境を整えられる
- 犬のお世話をする気力や体力が十分に備わっている
- 犬にとって必要なものを余裕を持って準備できる
- 根気強く人と暮らす上で必要なしつけを教えられる
- 愛犬の行動を寛大な心で受け止められる
- 何かあった時に犬を任せられる人が近くにいる
- 最期まで必ず責任を持ってお世話し続けられる
いかがでしたか。犬を飼うということは、子ども1人を育てることだと思ってください。
軽い気持ちでお迎えしてしまうと、飼い主、愛犬共に不幸な道を辿ってしまう恐れもあるので、必ず飼い主適正チェックをすべてクリアした上でお迎えを検討してください。
まとめ
いかがでしたか。犬の里親になるという考えはとても素晴らしいですが、本当に自分が里親として適しているのかどうかじっくり考えることも大切です。これから里親になりたいと考えている方は、講習会やセミナー、研修などを受けてみるのもオススメですよ。