新着記事
-
犬の抗生物質の副作用とは?使用する際に気をつけておきたいこと
動物病院で抗生物質をもらったけれど、どうして飲ませなければならないの?お世話になっている先生には聞きづらい質問を、わかりやすく解説しました。どんな時に抗生物質が効果的なのか、使ってはいけない場…
- きょこ
-
動物愛護の国スペインで、犬や猫に人権を与える条例が可決
スペインの小さな町で可決された“犬や猫にも人権が与えられる”条例についてと、実際に私達の周りでも可決された場合、どのような事になるのか想定してお話していきます。
- ドラムステック
-
パートナーより飼い犬を愛している人は…なんと38%もいることが発覚!
パートナーが寝込んでも「寝てりゃ治る」ってほっとくけど、愛犬に元気がないと青くなって病院に走る! それを裏付けるような報告が、アメリカから届きました! 「自分のパートナーより飼い犬を愛している」…
- Haru
-
犬のシェアは捨て犬減少にも役立つサービス
ロンドンで始まった「BorrowMyDoggy」という犬をシェアするサービスが話題になり、日本でも広まりつつある事をご存知でしょうか?シェアする事のメリットやデメリット、このサービスが広がっている背景につい…
- ドラムステック
-
こんな時に読みたい犬が出てくる本
犬が出てくる本を読むと、他の本に比べてどうしても素直になってしまう自分がいます。それなら気分に合う本を読めばよりその効果はきっと大きいハズ。気分別のこんな時に読みたいわんちゃんの本の紹介です。
- 秋元花
-
中国の狂犬病対策?山東省での飼い犬禁止条例について
中国山東省の「飼い犬禁止条例」のニュースについての意見や、その条例の原因となった狂犬病に対する世界各国の現状と対策などについてお話ししていきます。
- ドラムステック
-
犬コンについて。わんちゃん好きのための婚活イベント
「この子が認める人ならば、結婚したい!」という愛犬家の皆さま、朗報ですよ。犬連れの合コン=犬コンで、運命の人に出会えるかも!?出会いが欲しいと考えている方は、一度犬コンに参加してはみませんか?
- 奥平 望
-
りぼんBOXプロジェクト 動物愛護を目的とした活動
いらなくなったブランド品で不幸な犬猫が救われる!『TOKYO ZERO』と『ブランディア』がタッグを組んで始まった「りぼんBOX」プロジェクトとはどんなものなのでしょうか。
- ふでお
-
犬のための挫折しないダイエット方法
なぜダイエットが必要なのか、どんな風にダイエットすればいいのかについて、獣医師としての経験から、挫折しやすいポイントなども交えて説明してみました。
- きょこ
-
柴犬がドッグランで嫌われている?守るべきマナーに気をつけて!
飼い主への忠誠度ナンバーワンの柴犬。誰でもウェルカムなタイプとは言えませんが、本来はとても賢く、物静かな犬。なのになぜドッグランで敬遠されがちなのか。かつて柴犬の飼い主であった私も「なぜ?」の理…
- Haru
-
犬の便秘に効くマッサージのやり方【イラスト付】
愛犬のうんちが出ない、そんな犬の便秘に悩んでいませんか?運動量や体の機能が落ちるシニア犬は便秘になる可能性が高まります。ここでは便秘の原因と予防、そして便秘解消に効くマッサージのやり方をご紹介…
- ぽみ
-
日本犬の里にいる6種類の犬種についてご紹介!その気になる特徴とは
日本犬の里にいる6種類の犬種「秋田犬、甲斐犬、紀州犬、柴犬、四国犬、北海道犬」は国の天然記念物として指定され、「日本犬標準」としても定められています。そんな「日本犬」と言われるわんちゃんたちって…
- シオリ
-
犬種別甘えん坊ランキング
今回は勝手ながら、犬種別の甘えん坊ランキングを作成しちゃいました♡ でも、私は思うのです。家の中ではきっと、どのわんちゃんも甘えん坊で、どの愛犬もひっつき虫なんだと!さて、誰もが認める甘えん坊を…
- 奥平 望
-
犬の視力は人とどのくらい違う?色の見え方や視野を解説【獣医師監修】
犬の視力はどのくらいなのかを知っていますか?犬の目にはこの世界が、人間とは違った見え方をしているようです。いったいどのような違いがあるのでしょうか。犬と人の視力でそれぞれ優れている部分や色の見…
- sheepcloud
-
犬猫の飼育数が人間の子どもの数を上回る逆転現象に!
少子化と並行して到来したペットブームの影響で、子供の数とペットの犬猫の数が逆転してしまった事はご存知でしょうか? その主な原因や、これを機会に改善すべき点や、厳しくすべき事を私なりに考えてみまし…
- ドラムステック
-
犬毛フェルトで愛犬のぬいぐるみを作ろう!必要な毛の量や価格について
愛犬が赤ちゃんを産んだ!?そう勘違いするほどの、愛犬そっくりのぬいぐるみはいかかですか?この記事を読めば、普段は少し煩わしく思う、服についた愛犬の毛さえ愛おしくなるはずです。
- 奥平 望
-
トイプードルのドワーフタイプとは?値段の相場や飼う際の注意点
皆さんはトイプードルのドワーフタイプをご存知でしょうか?プードルの体型のタイプはハイオン、スクエア、そして最近大人気のドワーフタイプこの3つに分けられます。今回はそんなドワーフタイプの魅力に迫…
- わたふわ
-
可愛い犬のおもしろGIF画像24選!(まとめ)
可愛くて、おもしろ過ぎる犬の行動をGIF画像でお届け!「爆笑間違し!」ですので、電車内での閲覧は注意して下さい(笑)※「GIF画像」とは、画像がどんどん切り替わっていく「パラパラ漫画」、「アニメーショ…
- ココ
-
犬を擬人化すると、こんな有名人に!
近年流行りの擬人化。いままでにさまざまなものが擬人化されてきていますが、犬は擬人化によってどんな有名人になるのでしょうか?犬と人に通じる、似たところを探してみました。
- まちだ
-
犬がミミズを食べたり体に擦り付けるのはなぜ?やめさせる方法も解説
雨上がりのお散歩でミミズの死骸に出会って大事件。犬との散歩でよく聞くお悩みの一つだと思います。ミミズで起きてしまうトラブルや、どんな風にすればよいか、ミミズトラブルの防ぎ方などについて獣医師の…
- きょこ
-
アメリカのペットショップは保護犬のみを販売!地方議会で可決
「ペットショップで売られるすべての犬は、シェルターなどの保護施設にいる犬でなくてはならない」との法律がアメリカのアリゾナ州で可決されました。日本のペットショップでも、アメリカのような法律を待ち…
- Haru
-
シベリアンハスキーがかわいい?!強面でも大人気(まとめ)
クールでキリッとした印象のシベリアンハスキー。強面だけど人気者!そんなかわいいシベリアンハスキーのことを知っていましたか?(まとめ)
- まっさん
-
犬が仮装するコスプレが可愛い!ハロウィンコスチュームからかぶりものまで、おすすめ商品15選
犬が仮装するコスプレがたまらなく可愛い!ハロウィンコスチュームやかぶりものなど、犬用コスプレ衣装で愛犬と仮装を楽しんでみませんか。イベント毎におすすめの犬用コスプレグッズ15選をご紹介します。
- ayano
-
コモンドールの飼い方。特徴と性格、値段や購入方法について解説
モップの様な毛に全身が覆われている犬、コモンドールをご存知でしょうか?その見た目から、「モップ犬」と呼ばれるほどのインパクトのあるコモンドールですが、家族に忠実でとても賢い犬種なのです。今回は…
- スノーホワイト
-
オキシトシンとは愛犬と見つめ合うことで分泌される「愛情ホルモン」(まとめ)
犬とのアイコンタクトは、犬が人と意思疎通するための重要な行動だと言われています。しかし、最近の研究では、見つめ合う時に分泌される、脳内ホルモン「オキシトシン」が重要な鍵を握っている事が分かって…
- ココ
-
介助犬の基礎知識
「介助犬」は盲導犬・聴導犬のように、私たち人間を助ける事を目的に訓練された犬です。介助犬は日本語と英語を合わせて90語以上を理解するほど頭が良く、そのお仕事ぶりを見ると驚かされると思います。今回…
- 奥平 望
-
犬のアレルギー検査について
体を痒がる愛犬をつれてかかりつけ医に相談したら「アレルギー検査」を進められるというのはよくあるシチュエーションです。でも、どんな検査をいくらくらいでしてもらえるのか。検査をすることでどんなメリ…
- きょこ
-
ワイヤーフォックステリアの性格/特徴、寿命・しつけなど飼い方について
ワイヤーフォックステリアはテリア種と呼ばれる犬種の中でも有名なわんちゃんです。ショードッグとしても人気なのでドッグショーで見る方も多いのではないでしょうか。では、ワイヤーフォックステリアはいっ…
- ぽみ
-
犬と電車の乗り方!乗車ルールやマナー、料金や注意点について
犬と一緒に電車に乗りたいと考えている方もいるのではないでしょうか。「どうやって犬を電車に乗せればいいの?」「乗せるときのルールはあるの?」と、気になることや不安もあるかもしれません。今回は初め…
- 日西 泉子
-
犬がもやしを食べても大丈夫?与え方や注意点、栄養素やメリット
犬はもやしを食べれるのでしょうか?生、加熱など、犬への与え方も気になります。実はもやしは栄養価の高い食べ物です。ここでは、もやしの犬への健康効果や、与えてもよい量の目安、与え方や注意しなければ…
- ayano
-
犬のケージの人気商品ランキングTOP4!特徴や選び方
ご家庭に犬を迎えるにあたり、ケージの用意をしようと考えている方もいるのではないでしょうか。ケージの中で安全に快適にすごしてもらいたいですよね。飼い主や犬が使いやすいケージとはどのようなものでし…
- わんちゃんホンポ…
-
犬がティッシュを食べた時の対処法!1枚や少量でもダメ?危険性を解説
愛犬がティッシュを食べてしまった経験はありませんか?少しくらい大丈夫だと思うかもしれませんが、放っておくのはとても危険です!そもそも、何故ティッシュを食べたのでしょうか?犬がティッシュを食べた…
- ayano
-
犬がゴキブリを食べるのはなぜ?危険性についてや対処方、防止策をご紹介
梅雨から夏場にかけて家庭に出没するゴキブリを愛犬が食べてしまう事について、健康被害の有無やゴキブリを食べないようにする効果的な方法等を紹介させて頂きます。
- ドラムステック
-
犬に落ち着きがない…そんな時に考えられる様々な理由
急に犬に落ち着きがなくなってしまい大慌てをした!という飼い主さんは結構多いようです。この落ち着きのなさには深い原因が隠されている場合がほとんどです。その理由として考えられる様々なケースを検証し…
- pkk
-
犬が飼い主と一緒に寝たがる理由
💟愛犬はあなたと一緒に寝たがりますか? それとも寝たがらない?では、あなたは愛犬と一緒に「寝たい派」? 「寝たくない派」? 犬が飼い主と一緒に寝たがる理由は、もしかするとその辺が分かれ目か…
- Haru
-
犬の声帯手術とは?行う理由やリスクを解説
犬の生涯は、それこそ人間のエゴの上に成り立っているのかもしれません。だからこそ、彼らに精一杯寄り添って、愛情を注いであげることが必要なのです。賛否両論あるかと思いますが、「犬の声帯手術」につい…
- ざらめ
-
子犬の下痢 原因と対処法
待望の子犬を我が家にお迎えし、これから楽しい日々が続くと思いきや…お家に来てから下痢が止まらず、なんだか元気がないみたい。そんな時はすぐ病院へ!放っておくと危険かも!?
- ふでお
-
犬にウォーターセラピーはダイエット効果もあり
愛犬家の間で人気の「ウォーターセラピー」。犬をプールで泳がせるメリットは、猛暑の運動不足解消だけではないんです! 大切な愛犬の健康を維持・向上させる強い味方! 都会生活で太り気味のワンちゃんのダイ…
- Haru
-
犬が食糞をしてしまう原因とやめさせるためのしつけと対策4つ
食糞は、犬が自分の排泄物であるうんちを食べてしまう行為を指します。犬やウサギ、チンパンジーといった動物にとって食糞は、もともと備わっている本能的な行動と言われています。しかし、衛生面などからで…
- わんちゃんホンポ…
-
犬の尻尾は「こころ」。喜怒哀楽がわかっちゃいます
人間は気持ちを隠すことができるけど、ワンコの「しっぽ」は素直そのもの! 感情表現のコミュニケーション・ツールとして、時には体を動かすときの舵取り、時には“えり巻き”としても活躍する「犬の尻尾」の秘…
- Haru
-
ティーカッププードルの平均寿命。長生きしてもらうためのコツを解説
ティーカッププードルの平均的な寿命についての紹介や、生活環境を改善することによって健康を維持し、長寿になる秘訣についても解説しています。また、ペットロスに対する考え方や、対策などについても参考…
- 柴子
-
ペットバギーのおすすめランキング9選
国産・海外メーカー、多機能、多種多様なペットバギーの中から、私の愛用品(購入の決め手と使用した感想)と、気になるペットバギーのをランキングで紹介して行こうと思います。ペットバギーの購入を悩んで…
- 虹雫
-
犬がうれしょんをする理由とは?治し方や治らないときの対策を解説
犬のうれしょんに困っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。犬のうれしょんの対策をするためには、うれしょんについての知識や情報を飼い主さんが身につけておくことが大切です。今回は、犬がうれし…
- 梅原 しのぶ
-
ドッグレスキュー「レッドゾーン! トイプーのレオンを救え!」
ドッグレスキューと言っても獣医さんの様に、犬の病気や怪我を救いに行くんじゃありません。僕の仕事はワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くことなんです。さて今回ご紹介するのは…。
- わんぱぱ
-
犬がお茶を飲んでも大丈夫?危険な種類や飲んだ時の症状・対処法
現在、お茶は様々な種類が普及し、健康にも良い飲み物だとよく言われます。そこで、愛犬にお茶を与えても良いのか迷うことはありませんか?今回は犬にとって危険なお茶の種類から、誤って飲んだ場合の対処法…
- わんちゃんホンポ…
-
ボルゾイの性格について
ボルゾイは気品があって美しい体型が魅力的である大型犬。あまり一般的には知られていないボルゾイの詳しい性格を、良い点と悪い点を紹介してみたいと思います。
- ドラムステック
-
盲導犬サーブの感動物語!その活躍や功績、おすすめの本などを紹介
テレビ番組でも紹介されたことがある盲導犬サーブをご存知ですか?盲導犬サーブのとても勇敢な行動により、その後の法改正に繋がるほどの活躍でした。今回は盲導犬サーブの活躍や功績、主人との感動の実話を…
- はる
-
探知犬はDVDも嗅ぎ分ける!犯罪組織も恐れるその驚くべき能力
犬の嗅覚を活かして、様々な分野で活躍している犬がいます。麻薬探知犬や検疫探知犬は、とても有名ですね。でも、他には驚くべき探知犬がいたんです!その名もDVD探知犬です。そこで、優秀な犬たちの活躍…
- u-tan
-
トリュフ犬とは?適した犬種や訓練方法などを紹介
「トリュフ犬」とよばれている犬をご存じですか?あまり聞き慣れない名前ですが、トリュフ犬とはいったいどんな犬なのでしょうか?
- 奥平 望
-
犬はなぜ飼い主の靴下が好きなの?その理由と臭いについてご紹介
犬は靴下好きなことは、飼い主さんならだれしも経験しているかと思います。気付くと洗濯物の中から靴下を引っぱり出し振り回している・・・そんなワンコの飼い主さん、少なくはないのでは? ワンコが靴下好き…
- Haru



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
