犬がもやしを食べても大丈夫?与え方や注意点、栄養素やメリット

犬がもやしを食べても大丈夫?与え方や注意点、栄養素やメリット

犬はもやしを食べれるのでしょうか?生、加熱など、犬への与え方も気になります。実はもやしは栄養価の高い食べ物です。ここでは、もやしの犬への健康効果や、与えてもよい量の目安、与え方や注意しなければいけない点などについてご紹介します。

お気に入り登録

犬にもやしを与えても大丈夫!

もやしと有料

犬にとって「もやし」は食べてもいい野菜です。もやしは、栄養満点、低カロリー、更に低価格と私達人間にとっても非常に有難い要素が詰まっている野菜です。もやしには、犬の身体に害になる成分は含まれていません。

さらに与え方次第では、愛犬の健康に良い効果を得られることもあります。そのため、手作り食にもやしを利用したり、普段のフードにトッピングしたりと積極的に犬にもやしを与える飼い主さんも多いようですね。

ただ、もやしが犬にとって無害な食べ物であっても、その与え方や量には注意しなければなりません。もやしには一体どんな栄養が含まれているのか、更にどんな健康効果が期待できるのかを確認してみましょう。

もやしの栄養素と犬へのメリット

期待できる効果

ビタミンCが疲労回復や眼病予防に!

もやしは、ビタミンCの含有量が豊富な食材です。他にも葉酸やビタミンB1、ビタミンB2なども含まれており、免疫力アップや疲労回復、皮膚や被毛の健康、視力の維持、眼病予防など様々な効果が期待できます。

また、ビタミンB1、ビタミンB2と言えば、スポーツや長時間の散歩をするアクティブな愛犬に必要な栄養素の一つとされていますので、激しい運動をした後に与えるのも良いかもしれません。

カリウムやカルシウム、、リンなどのミネラルが豊富

もやしには、カリウムやカルシウム、リンなどのミネラルも含まれています。特に含有量が豊富なのはカリウムであり、代謝や脂肪燃焼の促進効果が期待できるため、ダイエットのサポートにも役立ちます。

更にカリウムは筋肉の働きをスムーズにしたり、血圧をコントロールしたりする効果や利尿作用があります。

アミノ酸が豊富で疲労回復や老化防止の効果

もやしには、アミノ酸も豊富に含まれています。アミノ酸の一種であるアスパラギン酸には、疲労回復や老化防止の効果も期待できるため、夏バテ予防にも役立ちます。

なかでも、大豆もやしにはこれらのアミノ酸が非常に豊富に含まれているためオススメです。また、もやしは100g中95%以上が水分であるため、水分補給として活用することもできます。

食物繊維が腸内環境を整えて便秘解消!

もやしには、食物繊維も豊富に含まれています。犬は野菜の食物繊維を消化できないという性質を持ちますが、この性質によって便のかさを増したり、腸内の毛玉を絡めとったりすることで、腸内環境を整える効果が期待できます。

もやしが好きなわんちゃんも多いため、主食のフードや他の食材と合わせて、愛犬の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

犬にもやしを食べさせる際の与え方

沸騰した鍋

新鮮なものを茹でて与える

犬にもやしを食べさせる時は、新鮮なもやしを茹でてから与えるようにしましょう。もやしは非常に傷みやすいため、鮮度には注意が必要です。特に気温が高い夏場は、購入したその日に調理するのが理想的です。

細かく刻んで与える

もやしは犬にとって消化しにくい食べ物であるため、細かく刻んで与えるようにしましょう。もやしを刻まずに与えた時、そのままの状態で排泄され、便が連なったり、出にくくなることもあります。

実際に愛犬にもやしを与えている飼い主さんのなかには「愛犬のお尻から細長い物体が出てきた。回虫かと心配したら、もやしだった」なんて経験をした方も多いようです。

トッピングとして与える

主食のドッグフードにトッピングしたり、手作りごはんの材料に使用したり、愛犬にあった方法でもやしをいつもの食事に取り入れてみてください。

犬がもやしを食べてもいい量

計量器

犬に主食以外の食べ物を与える際の目安量は「一日に必要なカロリー量の20%以内」といわれています。

一般的に使われている「緑豆もやし(生)」は、100gあたり 14 kcalですので、小型犬(約5kg)に与える場合は、125g程度が1日に与えても良い量となります。お店で売られているモヤシ一袋が 約200g なので、半分より少し多い程度を目安にすると良いでしょう。

ただしこれは、もやしとフード以外は与えない前提での分量です。愛犬におやつも食べさせたい場合は、1日に1回もやしを「ひとつまみ(親指、人差し指、中指の3本の指でつまんだ量)」をサッと茹でて細かく刻み、フードにトッピングするというのが現実的ではないでしょうか。

なお、もやしは茹でると 100gあたり12 kcal と、生の状態よりもわずかにカロリーが減少します。その点をふまえて与える量を調整したいという人は、下記の記事も合わせてご参考ください。

関連記事
犬に必要なカロリー計算!餌の量の早見表(体重・年齢別)
犬に必要なカロリー計算!餌の量の早見表(体重・年齢別)

最近、犬のカロリーを気にしている飼い主さんが増えてきました。ポッチャリした犬はかわいいけれど、太りすぎは健康に良くないですし、足や腰にかかる負担が気になります。ですが、成長期の子犬は高カロリーの食事が必要ですし、避妊、去勢をした成犬、中高齢犬とでは必要なカロリーに差があります。今の犬に必要なカロリーはどれくらいなのか?どのように計算したらよいのか?気になりますね。今日は犬に必要で、最適なカロリーと、その計算についてお話ししたいと思います。

  • 暮らしの情報
  • 生活の知恵

犬にもやしを与える時の注意点

注意点

与えすぎない

犬にもやしを与える時は、与える量に注意しましょう。犬にもやしを与えすぎると、もやしに多く含まれる食物繊維を消化できず、嘔吐や食欲不振などの症状を引き起こす恐れがあります。

特に消化器官が未発達な子犬や、消化機能が低下しがちな高齢犬、胃腸が弱い犬などにもやしを大量に食べさせてしまうと、その水分量の多さから下痢などの症状が現れることもあります。

もやしが犬にとって無害な食材であるとは言っても、毎日継続して与えたり、大量に与えたりすることがないよう十分に注意してください。

関連記事
犬の消化不良の症状や原因と対処法
犬の消化不良の症状や原因と対処法

愛犬が最近、嘔吐や下痢をよくしていると感じたことはありませんか?実は消化不良を起こしているのかもしれません。犬の消化不良は様々な原因によって対処法が変わります。ここでは犬の消化不良の説明をしたいと思います。

  • 病気
  • 症状

アレルギーに注意

犬も食べ物アレルギーを発症することがあります。特に大豆アレルギーの犬には、大豆もやしなどを与えるのは避けなくてはなりません。

また、アレルギーなどがない場合でも、愛犬に初めてもやしを食べさせる時は、少量ずつ様子を見ながら与えるようにしましょう。そして、下痢や嘔吐、便が緩くなる、皮膚が赤くなるなどの症状が現れた場合は、すぐに動物病院を受診してください。

関連記事
目が赤い!?毛が抜けている!?犬のアレルギーについて
目が赤い!?毛が抜けている!?犬のアレルギーについて

なんだか最近、愛犬がいつも以上に痒がっていたり必要以上にゴロゴロスリスリしていたりしていませんか?もしかするとアレルギーの症状かもしれません。人間でも辛いアレルギー。犬はどんな物がアレルゲンになりどんな症状が出るのでしょうか。気軽に試せる改善法もご紹介します。

  • 病気
  • 症状

腎臓病を患っている子は注意

カリウムの含有量が多い「もやし」ですが、カリウムの過剰摂取は逆に健康被害を引き起こす原因になるため、注意が必要です。特に腎臓病を患っている犬は、もやしを食べさせる前にかかりつけの獣医師に相談するようにしましょう。

犬におすすめなもやしを使った簡単手作りレシピ

二色丼風ワンちゃんご飯♪

二色丼風ワンちゃんご飯♪

もやしなどの野菜や鶏ミンチを使用したわんちゃん用二色丼レシピです。栄養バランスはもちろん、嗜好性にも考慮されているので、食欲増進におすすめ。いつものフードにトッピングするのもいいかもしれませんね!

鉄分たっぷり!レバーもやし野菜炒め♪

鉄分たっぷり!レバーもやし野菜炒め♪

もやしや鶏レバーなどを使用した簡単野菜炒めのレシピです。調理方法は簡単でありながら、栄養たっぷりなので、疲労回復や体力向上、食欲が低下しがちな高齢犬の栄養補助にもぴったりですよ!

まとめ

犬にもやしを食べさせる時の注意点や与え方ついてご紹介しました。低価格且つ、栄養豊富な野菜の優等生であるもやしは、私達人間だけではなく犬にとっても積極的に取り入れたい食材と言えそうですね。

犬にもやしを食べさせることで、もやしに含まれているビタミンが免疫力を高めてくれたり、カリウムや食物繊維でダイエット効果が得られたり、アミノ酸で老化防止や疲労回復に繋がったり…と良い事が沢山あります。

ただし、適量を超えて摂取すると下痢を引き起こすこともありますので、少しでも消化しやすいよう飼い主さんがひと手間掛けてあげることも必要です。

意外にも茹でただけのもやしが好きなわんちゃんも多いようですので、ダイエット中の食事のかさ増しや、おやつ代わり、水分補給などに利用してみてください。

また他にも犬が食べても大丈夫な野菜がありますが、いくつか下記にて関連を貼っておくので良ければご覧ください。

犬が食べても大丈夫な野菜、おすすめ記事▼
犬はレタスを食べてもいい?栄養と与える量、注意点をご紹介
犬は白菜を食べても大丈夫!栄養や効果、与え方から注意点まで

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。