新着記事
-
ドッグショーとは? 国内最大級のJKCドッグショーの楽しみ方や参加方法
皆さんはJKCドッグショーを見に行ったことがありますか?普段よく見かける犬種から滅多に見ることがない珍しい犬種まで、様々な犬が集まるJKCドッグショーはワクワクするものです。そんJKCドッグショーについ…
- Ayumi
-
ボルゾイの値段|子犬の販売価格や相場について
ボルゾイはどこのペットショップでも、なかなかお目にかからない犬種の為、お値段の相場や血統のクオリティーについてはわからない事ばかりだと思います。この記事ではボルゾイのカラー系統やブリーディング…
- tetora
-
犬の肛門腺の切除手術について【獣医師執筆】
肛門腺切除手術のを検討する飼い主さんもいらっしゃると思います。セルフケアも可能な肛門腺のケア、皆さんはどんなふうにされていますか?獣医師の視点から、愛犬の性格にあわせた肛門腺のベストケア法、肛…
- きょこ
-
忠犬物語~我が家の体験談~
きっと、どの飼い主さんと愛犬との間にもある「忠犬物語」。我が家の場合は、本当にささやかなエピソードかもしれませんが、でも私にとっては、決して忘れることのできないことばかりなのです。お恥ずかしな…
- Haru
-
犬との生活が私にもたらしたもの
犬と暮らすって実際どうなんだろう?すでに飼っている方もこれから飼われる方にも「犬との生活」が私にもたらしてくれたものについてご紹介します。愛犬との出会いで変わった生活の様子や、良かった事や辛か…
- ドラムステック
-
犬を保護したら やらなければいけない事と注意点
野良猫に遭遇するケースと比較すると、野良犬や捨て犬、迷い犬に遭遇する機会は随分少なくなりました。でも、可能性はゼロではない。「そんな、まさか!」で、迷い犬と数回出会ったお話を交えつつ、犬を保護…
- そらやん
-
日本犬保存会とは その活動を知っていますか?
はるか昔より日本人と一緒に生活し、支えてきた日本犬。そんな貴重で天然記念物でもある日本犬を国内外に広める活動を行っている日本犬保存会。一体どんな活動をしているのか気になりませんか?
- ぽみ
-
ダブルコートとシングルコートの違いについて
寒さに強いが、換毛期にごっそりと毛が抜けるダブルコート。寒さに対する耐久性はあまりないが、抜け毛が少ないシングルコート。あなたはどっち派?それぞれのメリットとデメリットについて解説します。
- mami2
-
老犬の食事には注意が必要です
一般的に犬は7歳になると老齢期に入ると言われています。個体差はあるものの、年を取れば若い時期に比べて基礎代謝が低下し、1日の必要エネルギー量も低下します。今回はそんな老犬に与える食事についての…
- Ayumi
-
犬のリード選びの決定版!
愛犬のために、たくさんあるリードの中から、「どんなものを選んだら良いか分からない!」と迷っている方の参考になりますように、おすすめのリードや選ぶ際のポイントについて解説します!
- mozuハハ
-
パグの里親について知りたい!
キュートなパグを飼いたいと思ったら、選択肢の一つになるのが里親募集ですよね。里親とはどんなものなのか、どんなところで探せるのか、必要な心構えなどについてわかりやすくまとめてみました。
- きょこ
-
ミニチュアダックスのかかりやすい病気
ミニチュアダックスは、特に骨や関節のトラブルが多く、内臓の病気は見た目にはわかりにくいので定期的に健診を受けることが大切になってきます。かかりやすい病気や怪我を知って、愛犬の異変にいち早く気づ…
- noah
-
犬が威嚇するのはどうして?対処法やポーズ、しつけの方法まで
犬が威嚇するような行動を取った時、どのように対処して良いのか戸惑う飼い主さんもいるかもしれません。犬はどのような時に威嚇行動をとるのでしょうか。今回の記事では、犬が威嚇行動をとる時に考えられる…
- 渡木 凛
-
ドッグレスキュー「おてんばバニ姫さくら」を救え!
ドッグレスキューと言っても獣医さんの様に、犬の病気や怪我を救いに行くんじゃありません。僕の仕事はワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くことなんです。さて今回ご紹介するのは「バーニーズマ…
- わんぱぱ
-
犬の性格 ~わんちゃんのサイズによる違い~
犬にもそれぞれ性格があります。それはサイズ別、種類別、個体別にそれぞれ異なるものであり一概に決められるものではありませんが、今回はそんな犬の性格についてサイズ別の傾向をまとめてみました。
- Ayumi
-
犬の抜け毛が多いランキング
ワンコと生活する上での悩みの1つである愛犬の抜け毛。今回はそんなワンコの中でも特に抜け毛の多い犬種のトップ5と共に、良い掃除方法やオススメの掃除機を紹介させて頂きます。
- ドラムステック
-
【全国】犬の譲渡会情報!里親になる方法や費用、参加の注意点
犬の譲渡会について気になっている方もいるのではないでしょうか。譲渡会は保護犬を家族として迎えたいという人のための出会いの場です。最近は自治体とボランティア団体が共同で行っている譲渡会も多く、定…
- 手取 美葉
-
ボーダーコリーブリーダーの選び方!おすすめ4選
ちゃんとしたブリーダーさんからボーダーコリーを買いたい…けど、どうやって調べたらいいの?とお悩みの方におすすめのボーダーコリーのブリーダーの選び方やオススメのブリーダーさん4選をご紹介します。是…
- 花房燈
-
動物愛護センター その役割と活用法
動物愛護センターと聞いて思い浮かぶことは、捨てられた犬や猫の殺処分をするイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?でも、動物愛護センターの活動内容を知れば、それだけではないことが分かるはずで…
- u-tan
-
犬が優しいと言われる理由
💖まだ幼い時に飼い始めた我が家の愛犬は、大して厳しいしつけもせずに育てた、わがまま放題の王子様!だけど、飼い主も気付かないうちに、気遣いの出来るお利口さんの優しい犬に成長していました…
- おうじ
-
ナニードッグに子守はおまかせ!
ナニードッグ、訳して"子守犬"。1人と1頭のお母さんがいる赤ちゃんは、きっと良い夢を見て眠るんだろうな。人から犬へ、犬から人へ、愛情は膨らんでいくものなのでしょう。
- 奥平 望
-
犬のレンタルについて┃保護犬をレンタルペットにするメリットや注意点
みなさんは、ペットのレンタルサービスをご存知ですか?動物愛護の観点からは、賛否両論ありますが、今回はその中でも、「保護犬のレンタル」について様々な角度から考えてみたいと思います。
- おうじ
-
ティーカッププードルを飼いたい!子犬の値段やブリーダーについて
ティーカッププードルは、その名のとおり、カップと同じくらいのサイズのプードルです。くるんとした巻き毛につぶらな瞳がぬいぐるみのようで、その小ささと可愛らしい姿が人の心をとらえて離しません。飼い…
- 関本 沙紀
-
犬の正しいマズルコントロールのやり方は?嫌がる犬にも必要?
マズルコントロールとは、犬の鼻周りから口元の部分であるマズルに触れて行うトレーニングの一種です。マズルコントロールは、愛犬の性格ややり方によっては逆効果になりかねません。犬のマズルコントロール…
- 柴子
-
スタンダードダックスフンドの魅力とは?
皆さんはダックスフンドといえば何を思い浮かべますか?きっと”ミニチュアダックスフンド”を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。”ミニチュアダックスフンド”の基礎と言える「スタンダードダックスフ…
- ちょい
-
犬の歯医者とは?料金・施術内容も含め詳しく解説
犬を歯医者さんに連れて行ったことはありますか?ほとんどの飼い主さんが歯のトラブルは動物病院で診察してもらうのではないでしょうか。数は少ないながらも犬の歯を専門に診ている病院があります。口腔トラ…
- はる
-
犬が温泉に入る事について
犬が温泉に入る事が、どれだけ身体に良いという具体的な理由や、温泉が実際に犬にもたらす様々な効能や、入る際の注意すべき点についてを紹介させて頂きます。
- ドラムステック
-
犬の仕事をしたいと思ったら
犬好きなら誰しも一度は「犬の仕事がしたい」と思いますよね。犬に関する仕事には様々な種類があり資格がないと出来ない仕事や資格がなくても出来る仕事があります。では一体どんな仕事があるのでしょうか?
- わたふわ
-
柴犬を室内で飼いたい!飼い方や注意点について
勇ましい性格から、長きに渡って番犬として活躍している柴犬を、室内で飼うのは可能なのか、室内で上手く生活させるための飼い方や注意点等を紹介させて頂きます。柴犬を室内で飼いたい!と考えている方の参…
- ドラムステック
-
アメコカ?ミニピン?わんちゃんの略称いろいろ
「トイプー」や「ヨーキー」というように、日本人って名前を短縮するの好きですよね(笑) 誰でも知ってる犬の略称から、私がご提案するちょっと変な(?)略称まで!?一挙に紹介しちゃいます♪
- おうじ
-
犬にパイナップルを与えても大丈夫?メリットとデメリットについて
愛犬に果物を上げる飼い主さんはとても多いようです。「パイナップル」は人間にとっては甘くておいしいフルーツですが、愛犬にとってはどうなのでしょうか? 獣医師の立場から、栄養面についてわかりやすく説…
- きょこ
-
愛犬の夏のトラブル相談室
動物病院にやってくるワンちゃん達、夏はどんなトラブルを抱えているのでしょう?飼い主さんのご相談や、夏バテ対策など獣医師の目で見た夏のトラブルについて解説しました。
- きょこ
-
チワワにダイエットは必要?太る原因と適切な方法
チワワってなぜ太りやすいって言われてるの?ダイエットさせるにはどうしたらいいの?どこからが肥満で、その判別方法ってなに?あなたも今日から始められる、チワワのダイエット方法!
- ぷらなりあ
-
愛犬の水飲みをサポート!おすすめの商品と利用法
毎日飲む水。実はこの水の飲み方1つで、犬の「歯石のつき方」「しつけの問題行動」に影響を及ぼすってご存知でしたか? 犬の水の飲み方や水を飲む事の意味、犬の水の飲みすぎを防止する便利な給水機や、お勧め…
- バニラ
-
犬にとっての散歩とは?運動になるだけじゃない2つの重要な効果
散歩に行くとノミやダニがついたら嫌。足などが汚れる。犬が行きたがっていないから。室内で走り回っているから大丈夫。など色々な理由で散歩に行かない飼い主さんもいますが、散歩には運動以外に重要な効果…
- きみな
-
犬の誤飲誤食エピソード
動物病院には、いろんなものを飲み込んでしまったり食べてしまったワンちゃんが来院されます。その中でもとくに気をつけたい事例を、わかりやすく説明しました。噛みぐせやイタズラのすきな愛犬をお持ちの皆…
- きょこ
-
犬のかわいい仕草あるある
「この子は絶対に計算している…。」そんな小悪魔系犬の、かわいいしぐさあるあるを集めてみました。にやにやしながら見ていただけたら幸いです。
- 奥平 望
-
犬が水を飲まない時 考えられる原因と対策
犬が一日に水を飲む量は、健康な犬ならば自然と身体が欲する量を飲むようになっています。ですが、犬があまり水を飲んでくれないという場合もあります。そういった時には何か対策すべきなのか、またどのよう…
- sheepcloud
-
おすすめトイプードルブログ
スタッフが選んだ一押しのトイプードルブログをご紹介します!
- わんちゃんホンポ
-
愛犬に感謝の気持ちを伝える4つの方法
犬に気持ちを伝える方法は様々です。我が家で使っている感謝を伝える方法はこんな感じ♪愛犬に伝わってるといいなぁ…
- mozuハハ
-
犬の分離不安の原因と効果的な対処法
飼い主さんと1秒たりとも離れていられない甘えんぼ・・・というには、反応が激しすぎるのが、犬の分離不安症というもの。お留守番中の吠えや破壊行動、果ては自傷行為まで、犬の心と体に多大なストレスをもた…
- Haru
-
牧羊犬(ぼくようけん)ってどんな犬?種類や飼うときの注意点
牧羊犬とは、羊などの群れを放牧地に散らばせたり、まとめたりしている犬たちです。用途に合わせ、その仕事にふさわしい改良を重ねた牧羊犬たちは、頭も良く賢い犬種が多いと言われています。しかし、そんな…
- Ayumi
-
ドッグレスキュー「ドーベルマンコンビと気弱な飼い主を救え!」
ドッグレスキューと言っても獣医さんの様に犬の病気や怪我を救いに行くんじゃありません。僕の仕事はワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くことなんですね。さて今回ご紹介するのは「ドーベルマン…
- わんぱぱ
-
犬の殺処分場から助かった命たち
年間16万匹もの犬や猫が殺処分という悲しい最後を迎えています。その中でも奇跡的に助けられ幸せになった犬もいるのをご存知でしょうか? 今回はそんな犬たちのお話と,私たちに今できることをお伝えします。
- わたふわ
-
麻薬探知犬について
空港や港等に配置され、国内に拡大する麻薬類を水際で阻止する麻薬探知犬。そんな彼らの仕事の具体的な内容や、向いている犬種等を詳しく紹介させて頂きます。
- ドラムステック
-
犬の体温は体調のバロメーター
犬の体温や体温調節の仕組みは人間とどう違うのでしょうか。また違うからこそ、私たちが気を付けてあげなければいけない注意点などをまとめてみました。
- sheepcloud
-
犬のステロイドは怖い薬?副作用や上手な使い方について
皮膚炎や胃腸炎、動物病院に行って処方されるお薬の内容をしっかり把握していますか? 犬の病気にはステロイドを処方されることが多く、飼い主さんが副作用などを心配して不安になることも。獣医師の経験から…
- きょこ
-
聴導犬 音のない世界に、音を運んでくれるわんちゃん達
「プルル、プルル。」電話だよ。「オギャー、オギャー。」赤ちゃんが泣いてるよ。飼い主の耳となり、生活の音を知らせてくれる聴導犬。オレンジ色のケープが目印です。
- 奥平 望
-
犬がいびきをする原因やかきやすい犬種・手術について
あなたの愛犬は「いびき」をかきますか?愛犬のいびき、放置しておいて良いのかわるいのか、少し疑問に感じることかと思います。でも「犬のいびきくらいで、病院にいくのはばからしい・・・。」なんて考えは…
- きょこ
-
犬のおむつの簡単手作り方法と活用法
最近は、近くのお店でも見かける犬のおむつ。どんな時やどんな風に使うと良いのか。手作りで肌にやさしいおむつのつくり方など、可半身不随の愛犬をもつ獣医師がお教えします。
- きょこ



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
