犬の視力はどのくらいある?
犬の視力がどのくらいなのかという事は、愛犬家なら一度は気になった事があるのではないでしょうか?
実は、犬の視力は人間の視力で言うと「0.1~0.2 程度」だそうです。ですから、2~3m先の物はあまりハッキリとは見えていないみたいです。
また、犬が最も物をはっきり見ることができる距離は33~50cmだという研究結果もあるそうです。そして、一般的には犬の目は物の輪郭をはっきりととらえる能力が人間より低いと言われています。
このような犬の見え方だけを考えると犬とのコミュニケーションは難しいように感じるかもしれませんが、犬は飼い主さんの動きや気持ち、顔の表情を読み取ることができる、という研究結果もあります。
また視覚以外にも非常に優れた聴覚や嗅覚を使って情報収集をしているので、犬と人間はこんなにもコミュニケーションをとることができるようです。
参考文献:Dogs can tell the difference between a human's happy and angry face, study reveals
犬と人との見え方の違い
後で説明しますが、犬の視力には人間より優れている点もあります。物をはっきりと見る力は人間より低い反面、動体視力と少ない光で物を見ることに犬は優れているのです。
これは、元々薄暗い中で狩りをしていた犬にとって必要なことであり、単に視力が良い悪いということではなく、どんな見え方が犬という動物にとって適していたか、ということだと考えられています。
犬種によって視力は変わる
犬の視力は犬種によっても違いがあるようです。例えば、アメリカの研究結果によると、シェパードやロットワイラーなどは近視の犬が多かったという研究結果が報告されています。
また、視覚獣猟犬(サイトハウンド)に分類される犬種は、視野の中でも水平方向によく見える部位がある一方、短頭種では視野の中で正面が最もよく見える部位だと考えられるそうです。
グレーハウンドやボルゾイ、アフガンハウンドなどのお鼻が長くスマートな体型のワンちゃんたちがサイトハウンドです。サイトハウンドは狩りで遠くの獲物を目で見て確認する事が必要だったので、そのような見え方が得意になったのかもしれませんね。
他にも、サイトハウンドのような長頭種なのか、鼻の長さが中くらいの中頭種なのか、短頭種なのかによって、視野の角度や物を立体視できる範囲に差があるそうです。顔の形や目の位置が全く違いますものね。このように、犬種の成り立ちが視力にも反映されているみたいです。
参考文献:ミMiller PE, Murphy CJ. Vision in dogs.
参考文献:Myopia and refractive error in dogs.
犬は色を見分ける能力が低い
色の識別能力は人間より劣っている
動体視力や暗い所での視力、また視野の広さでは人間よりも優れていますが、一方で犬が色を識別する能力は低いようです。網膜には錐状体(すいじょうたい:網膜の細胞の一つ)という色の識別に関わっている細胞があるのですが、人間に比べると犬の錐状体は種類も数も少ないようです。
人間は赤・緑・青にそれぞれ最も良く反応する3種類の錐状体を持ち、それらの反応の程度によって様々な色を認識出来るのに対して、犬は青・黄にそれぞれ最も良く反応する2種類の錐状体しかなく、青と黄、そしてグレーの濃淡で色を識別しているそうです。
たとえば、赤色はグレーがかかった薄い黄色から青(どんな赤色かによる)に見えているということです。人間からすると、想像するのはちょっと難しいですよね。犬には区別をしにくい色の組み合わせがあるという事は覚えておいた方が良いかもしれません。
昔は、犬は色は見分けられず、白黒の世界で物を見ていると思われていました。最近の研究により上記のことが分かり、犬は様々な色を区別することが出来るという事が分かって来ています。
ただし、犬は色の見え方が人とは違うので区別がしにくい色があるということです。他にもまだまだ犬について研究が進めば分かってくる事もあるかもしれませんね。犬が見えている色について分かりやすい図が載っているサイトがありましたので、下記に紹介します。
参考文献: アリゾナ大学 アリゾナRETINAプロジェクト「A Dog’s Point of View」
下記の動画は、犬を含むいろんな動物の視野を再現した映像です。お手軽にわんちゃんの視点を体験できますよ!
犬は視力が低下しても問題ない
犬は人間ほど視力に頼らずに生活する
人は外から得る情報の80%ほどを視力に頼って生活していると言われています。では犬はどうかと言うと、視力に頼る割合はとても少ないようです。それでは、どこから情報のたくさん頼っているかというと、耳(聴覚)と鼻(嗅覚)です。
人が聞き取れない音域や範囲の音を聞き取り、ニオイの種類によっては人間の100万倍~1億倍の嗅覚があるのですから、視力にそれほど頼らなくても生きていけるというわけです。
犬の視力を確認する方法
耳や鼻が発達しているため、飼い主さんたちは思った以上に愛犬の視力が落ちていることに気づいていないケースがよくあります。もしも「壁によくぶつかる」「つまずく」といったしぐさが見られたら、視力がどのくらい残っているのか、または見えていないのかをお家で簡単に確認してみましょう。
- 丸めたティッシュを愛犬の目の前で落とす
(目で追いかけるかを確認) - 足元に障害物を置いてスムーズに避けて歩くかを確認
どちらもうまくできないようであれば、かかりつけの動物病院で愛犬の目をチェックしてもらうと良いでしょう。老化以外にも視力が落ちる、または失う病気があります。
視力が低下した愛犬と暮らす時の注意点
老犬になって白内障などの病気が元で視力が低下したり、ケガや病気が元で見えなくなってしまっても、残った聴覚や嗅覚でわりと問題なく生活できる子は多いです。しかし、これまで通りとはいかないことも多いため、注意点を知っておきましょう。
- 水や食器を置く位置は変えず、足元にわかりやすい触感のマットを敷く
- 家具の模様替えは最小限にして、床は常に片づけておく(ぶつかりやつまずきを防止)
- 声をかけたり、近くで物音を立ててから触る(近くにいることをお知らせ)
- 高い所に乗せない。乗っている時は必ず体を支えて落ちないようにする
耳や鼻の能力が残っていても、うっかりによるケガは避けなければいけません。また、急に視力が低下した場合は、これまで見えていたものが見えなくなった不安から、飼い主さんが触ることにもびっくりして噛んでしまうこともあります。ちょっとした工夫で視力を失った愛犬をサポートできるので、いざという時は試してみてくださいね。
犬が目の能力で優れている点
動体視力が抜群に良い
犬は止まっている物の輪郭をはっきりと見るのが苦手とは言え、動くものを追う動体視力は抜群なんです。ある実験によると、犬は810~900m離れた動く標的も見分けられたそうです。
また、明確な根拠があるのかは分からないのですが、1.5㎞先の人が手を振るのを見える犬もいた、ともよく言われています。凄いですよね。確かに牧羊犬は、ヒツジや牛などの、遠くで動く動物も追い立てなければならないですからね。
動体視力にかけては人間よりもとても優れています。これも、大昔に狩りをする時に使っていた能力なのでしょう。確かに、うちの子も虫などの動くものにはとても反応していますね。
そういえば、教えていないのにボールやフリスビーを投げた時のキャッチできる確率もすごく高いです。よくキャッチするなぁといつも思います。そういう遊びの中でも、動体視力の凄さを発揮しているんですね!
【犬にはテレビ画面がコマ送りに見えている】
また、動体視力ではないのですが、テレビなどの動画の見え方も人とは違うようです。犬は点滅光を見分ける力が優れていて、テレビの画面などは一秒間に約30フレーム(ハイビジョンでは約60フレーム)で表示されるのですが、それが何とコマ送りや点滅画像に見えるそうです。私たちにはTV映像がとても滑らかに見えるのですけどね。
広い視野をもっている
犬の種類によっては視野も人間より広く持っています。人間が180~200度位の視野であり、短頭種の犬たちでは目が人間と同じように前を向いてついているため視野も人間とほぼ同じだと考えられますが、中頭種の犬では250度位の範囲が見えているそうです。
また、サイトハウンドではもっと広い視野を持つと考えられます。広範囲が見渡せるので、狩りの場でも動くものが視界に入るとすぐ気づく事が出来るという利点があります。
薄暗い中では人間よりよく見える
犬も元々猫と同じで薄明薄暮性(はくめいはくぼせい:薄暗くなる夕方以降や明け方に行動すること)の生き物でした。ですから、薄暗い中での視力は人間よりも優れているようです。
犬の網膜の裏側には、人間には無い反射板(タペタム)があり、少ない光を反射させることによって物を見るのに必要な光を増幅しているので、薄暗い中でも良く見えるのだそうです。
確かに、犬の写真を撮った時に目がキランと光って写っている時がよくありますよね。あれも、網膜の裏にある反射板のせいなんですね。
犬の視力などの視覚を体験できるアプリ
「愛犬が見えている世界は実際のところどうなんだろう」と興味が湧きませんか?
そんな飼い主の想いに応えるべく、2022年3月に公開されたスマホアプリ「犬の目カメラ」では、犬の視力・視覚を疑似体験できます。
犬の目カメラでは、犬の視覚データをベースにして、犬から見た色をスマホのカメラを使ってリアルタイムで再現・シミュレーションしてくれます。
犬種・年齢で変わる見え方、人の視覚との比較などで愛犬が見えている世界を確認できます。部屋の中で犬にとっては視認性の悪いモノがないか、危険な箇所はないか、見にくい色のおもちゃはどういうものか、などが簡単にわかります。
アプリは無料で、iPhoneでのみ利用できます。対応機種・バージョンなどはお手持ちのiPhoneで確認ください。
まとめ
犬はものをはっきり見る力はあまり高くありませんが、その代わりに動体視力や少しの光で見ることができる力を発達させてきました。また、犬は人間には分からないような情報を、嗅覚や聴覚を使ってキャッチしています。
人間同士のコミュニケーションでは相手の顔がはっきり見えることは重要ですが、犬にとっては飼い主さんの顔の輪郭がはっきり見えることはそれほど重要ではなく、ニオイや声、動き方で色々判断しているようです。
犬の見え方が人とは違うだけではなく、犬種による違いもまたあるようですね。その違いは、犬種の成り立ちによるものである、顔の形によって見えている世界が違うということが興味深いです。
お宅のワンちゃんの犬種の歴史なども、良かったら一度調べてみてください。より愛犬の事が理解できるようになるかもしれません。