犬がうれしょんをする理由とは?治し方や治らないときの対策を解説

犬がうれしょんをする理由とは?治し方や治らないときの対策を解説

犬のうれしょんに困っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。犬のうれしょんの対策をするためには、うれしょんについての知識や情報を飼い主さんが身につけておくことが大切です。今回は、犬がうれしょんをする理由や犬のうれしょんはいつまで続くのか、また、治し方や治らない時の対処法などを紹介します。

お気に入り登録

犬がうれしょんする理由

子犬

飼い主が帰ってきたとき、散歩に行けるとき、大好きな人に会えるとき...さまざまな場面で、犬にはうれしいという感情が芽生えます。そんな時に、なぜか犬はうれしょん(喜びながらおしっこする)をすることはありませんか?

本人は嬉しそうにはしゃいでいるけれど、飼い主としては後処理をしなければいけないやら、恥ずかしいやらで焦ってしまいますよね。

一体なぜ、犬はうれしょんをしてしまうのでしょうか?

興奮や服従の気持ちから

犬がうれしょんをする理由で最も多いのが、興奮によるものです。長い時間留守番をしていて、飼い主さんが帰って来た時などに、大量にうれしょんをする犬は多いのではないでしょうか。

犬は飼い主さんだけではなく、飼い主さん以外の好意を持っている特定の人に会った時などにも、喜びや嬉しい気持ちから興奮してうれしょんをします。

犬がうれしょんをする人としない人がいる理由は、犬が持つそれぞれへの感情の大きさによって興奮の度合いが異なるからです。また、うれしょんは、犬が本来持っている服従心をアピールするための行為の1つでもあります。

なお、犬は興奮したり喜んだりした時は、背中が丸まり腹部が圧迫され、服従心からお腹を見せる体勢を取った時には、体の力が抜けやすくなります。

そのような体勢になることで、おしっこがより漏れやすくなるとも言われているようです。

関連記事
犬が特定の人にうれしょんをする原因と対処法
犬が特定の人にうれしょんをする原因と対処法

犬が嬉しい時にしてしまう「うれしょん」。うれしょんは、家族ならよいものの家族以外の来客にしてしまうようなら困りますよね…。そこで今回は、犬が特定の人にうれしょんをする原因と対処法をご紹介します。愛犬のうれしょんに悩んでいる飼い主さん必見です!

  • 飼い方・育て方
  • 行動・気持ち

恐怖から解放されたから

多くの犬は、飼い主が帰宅すると嬉しくて興奮して「うれしょん」をします。しかし、留守番中に怖い思いをしたために、「ようやく安心できる」という恐怖心から解放されたことでうれしょんをしてしまう犬もいます。

留守番中に起きた怖いことは、犬によって様々ですが、すぐ近くで工事の音がしたり、実は留守番中に停電していたなど、様々な原因が考えられます。

中には、1匹で留守番させられたことに対して恐怖心を抱く犬もいますが、この場合は分離不安が疑われるので、まずは分離不安症を改善するべきでしょう。

うれしょんしやすい犬の特徴

うれしょんは興奮が高まることがきっかけのようですが、どんな犬がうれしょんしやすいのか、傾向や特徴はあるのでしょうか?愛犬のうれしょんで困っている飼い主さんは特に気になると思います。

ここでは年齢や性格などから、うれしょんしやすい犬の傾向・特徴についてまとめています。ぜひ参考にしてください。

しょんぼりした犬とそれを見つめる犬

子犬

1歳以下の子犬の時期は、うれしょんをすることが多い傾向にあるようです。まだ社会性を身につけていない子犬の時期は、感情のコントロールが上手にできないので、ちょっとしたことでもすぐに興奮してしまうためです。

また、子犬の場合は、尿道口の周りにあり、尿を溜める働きをする膀胱括約筋が成長過程にあります。そのような理由から、子犬は完全に排尿をコントロールすることができないので、うれしょんをしやすくなるようです。

この場合、成長に応じて自然に治ることが多いと言われています。

興奮しやすい犬、服従心が強い犬

普段から感情表現が豊かで、興奮しやすい性格の犬は、うれしょんをしやすくなります。また、うれしょんには、その犬が持つ服従心や依存心の強さも関係しています。

そのような気持ちが強い犬は、自分の気持ちを飼い主さんにアピールするために、うれしょんをしやすくなるでしょう。

怖がりな犬

気が弱く怖がりな犬は、恐怖心からうれしょんをしてしまうことがあります。

不安感や恐怖心などが原因となるびびりしょんとも言われるうれしょんは、今まで一度もしたことがなかった犬が、なぜか突然し始めることもあるようです。

その場合は、精神的に不安定な状態で、大きなストレスを抱えていることも考えられるので、犬の様子をよくみて原因を探す必要があります。

犬のうれしょんを治す方法

はしゃぐ犬

犬はその子によってさまざまな心理でうれしょんしてしまいますが、もちろんうれしょんを改善し、直すことはできます。基本的に、うれしょんは興奮から来ていることが多いので、興奮させないことが最重要です。

おすわりで犬を落ち着かせる

犬のうれしょんを治すには、まず犬が落ち着くまで飼い主さんがかまわないようにすることが大切です。犬は、飼い主さんがかまってくれると、興奮してしまうため、おすわりなどのコマンドで一旦気持ちを落ち着かせましょう。

留守番をさせていて、飼い主さんが帰宅した時にうれしょんをすることが多い犬の場合は、外出する時にケージの中に入れておくと効果的です。

帰宅してすぐにケージから出さない

帰宅してすぐにケージから出さないようして、5分~10分くらいは、目を合わせたり声をかけたりしないようにしましょう。この5分~10分の間に、犬は興奮状態から落ち着くことができます。

犬が喜びから興奮してくれることは、飼い主さんにとっても嬉しいことではありますが、家族の一員としてしっかりとしつけを行いましょう。

抱っこや撫でる行為を中断する

抱っこや撫でているときに、興奮が高まってついうれしょんをすることがあります。抱っこや撫でること自体は愛犬とのコミュニケーションに必要なことですが、うれしょんされた場合は抱っこや撫でるのを慌てず無言で一旦中断しましょう。

抱っこや撫でているときにうれしょんをされて、飼い主さんがしてはいけないことは、「大きな声で騒ぐこと」です。愛犬はうれしょんで慌てている飼い主さんを見て、喜んでいると勘違いします。

うれしょんをすると喜んでもらえると、誤った学習をしてしまいます。冷静に抱っこや撫でるのを中断したら、淡々と後始末をしつつ愛犬のことを無視しましょう。このとき目も合わせないようにしてください。

時間はかかりますが、愛犬はこの一連の行為がいけないことと学習していきます。

来客があるときはクレートに入れておく

好奇心旺盛で社交的な性格の犬は、ふだん見たことのない来客にも物おじせずコミュニケーションを取ろうとします。その際ついつい、うれしょんをしてしまうといったアクシデントが起こりがちです。

来客も怒るわけにもいかず、ついつい訪問先の犬を甘やかしがちです。愛犬はうれしょんすると褒められると間違った学習してしまいます。

こういったことを防ぐために、来客の際は愛犬をクレートに入れておくとよいでしょう。落ち着いたら、リードにつないだ状態で距離を取りながら来客に会わせるのがおすすめです。

うれしょんは「興奮の高まり」が引き金になるので、愛犬の興奮が鎮まるまでクレートに入れて来客とも引き合わせないのがベストです。来客にも愛犬の名前を呼んだりしないように事前に伝えておくと、なおよいでしょう。

叱らない

うれしょんをした犬と接する時は、感情的になったり大きな声で叱ったりしてはいけません。

犬は悪気があってうれしょんをしているわけではありません。犬のうれしょんは、飼い主さんへの愛情や服従心からくるものであることを忘れないでください。

また、犬がうれしょんをした時に、飼い主さんが大きな声を出すと、犬はかまってもらえたと勘違いをしてしまいます。一度勘違いをしてしまうと、犬はうれしょんをすることで、飼い主さんの気を引くようになるかもしれないので注意しましょう。

犬のうれしょんが治らないときの対処法

トイレットペーパーと犬

トイレにこまめに連れて行く

来客前など、事前にうれしょんをすることが予測できる場合は、その前におしっこをさせておくことも1つの方法です。

また、留守番した後であれば、帰宅後しばらく時間を置いた後、犬におしっこをさせてから触れ合うなどの対策を取るのもおすすめです。

できるかぎり犬の膀胱を空にして、犬がうれしょんをしない状況をつくることを意識しましょう。

マナーベルトやオムツをする

根本的な解決にはなりませんが、うれしょんがどうしても治らない時は、犬用のマナーベルトやオムツを使うことで、飼い主さんの後始末などの負担を減らすことができます。マナーベルトやオムツは、来客がある時などにも便利なので上手に活用しましょう。

関連記事
犬用のマナーベルトってなに?その役割やおすすめの使い方
犬用のマナーベルトってなに?その役割やおすすめの使い方

犬のマナーベルトってご存知ですか?愛犬のマーキング行動にお悩みの方は是非活用してみてください。

  • 散歩のマナー
  • マナーベルト
関連記事
犬に「おむつ」を使う時のメリットとデメリット
犬に「おむつ」を使う時のメリットとデメリット

最近ではスーパーやドラッグストアのペットコーナーでも犬用のおむつを見かけるようになりました。この犬用のおむつは一体どのような時に使用するかご存知でしょうか。また、おむつを使う時のメリットやデメリットはあるのでしょうか。

  • 飼い方・育て方
  • トイレ

犬のうれしょんはいつまで続く?

トイレシートの上の犬

子犬に多く見られるうれしょんは、成長と共に自然に治るケースが多いようですが、成犬になってもうれしょんが続くこともあります。いつまで続くのかは、個体差があるので厳密には分かりません。

成犬がうれしょんをする理由は、興奮によるものか服従心からのどちらかのことがほとんどです。もし成犬になっても、感情とは関係なくうれしょんをしていたら、それはうれしょんではなく尿失禁かもしれません。

この場合は、病気や体調不良が隠れているかもしれないので、動物病院を受診しましょう。

まとめ

トイレシートと犬

愛犬がうれしょんするのは興奮の高まりが原因なだけで、決して飼い主さんを困らせようとしているわけではありません。むしろ愛犬は喜びを表現しているつもりです。

つまり、うれしょんとは飼い主さんへの愛情を込めたコミュニケーションなのです。だからこそ過剰に反応すると、むしろ愛犬は喜んでしまいます。

愛犬はうれしょんをしたとき興奮状態にあるため、怒ったり大声をだされても褒められていると勘違いしがちです。そこで、うれしょんを効果的に治すには、愛犬に冷静に接するということです。

「騒がず、怒らず、淡々とうれしょんの後始末をして愛犬を無視する」、この積み重ねで愛犬は飼い主がうれしょんを望んでいないと学習していきます。

愛犬がうれしょんで困っている飼い主さんは、ぜひ参考にしてください。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 女性 mimi

    愛犬が嬉しさのあまり、うれションをするのは嬉しい反面、悩みでもあります。愛犬を無視するのは心苦しいです。しかし、興奮を落ち着かせる事はとても大切な躾だと思います。犬も大変ですが、飼い主も同じです。
  • 投稿者

    40代 女性 ちえ

    我が家で飼っていたパピヨンも、来客に撫ぜてもらうと嬉しくて「嬉ション」してしまう事が多かったです。それは、興奮した状態だったんですね。記事で納得したのが、触る人間の方が興奮気味でいると犬に伝わるので、冷静にコントロールしてあげないといけないと思いました。
  • 投稿者

    30代 女性 ちゃー

    うれションは、可愛いなぁと思いつつも、やはり家のお布団やカーペットにおしっこをされた時は、あー!って叫んじゃってましたね。最初はうれションとわからなかったのですが、私が帰ってくるたびにシャーとどこと構わずおしっこしてました。成長と共にうれションは治りました!大人になってもうれションが治らなければ、膀胱の病気かもしれないっていうことは勉強になりました。
  • 投稿者

    30代 女性 ケイ

    うれしょんは、たまにされますが、ワンコが大興奮して喜んで出迎えるのを、敢えてクールに無視…果たしてやれるかなあと自問してます。留守で不安な思いをさせて悪かったと思うので、漏らしても叱ったことなんてないんです。オシッコを我慢させるのはいけないので、先ずは留守中でも自分で排泄する練習かな。それから落ち着いて貰いましょう。
  • 投稿者

    30代 女性 そそ

    我が家のわんちゃんはうれしょんをすることはないのですが、やはり周りの小型犬を飼っているわんちゃん友達からはよく聞きますね(笑)とくに飼い主が帰ってきて喜んでリビングをパタパタ走っている時に興奮してカーペットなどにちびってしまうという子が多いですね。トイレではない場所におしっこをされてしまうのは困りますが、私達が帰ってきたことがうれしょんするほど嬉しいなんてかわいくてちょっと怒る気が失せてしまいますね(笑)
  • 投稿者

    40代 女性 匿名

    外出前に犬がバッテリーゼロ状態になるぐらいまで散歩で歩かせる。フルになるまで犬は寝るので、飼い主が帰ってきても寝ぼけまなこ。嬉ションするほどには興奮しませんよ。運動デス。
  • 投稿者

    40代 女性 匿名

    我が家のヨーキー雌2歳も今、うれション直すため闘いな日々です。
    特にお散歩前のリードしたりする時のうれションが…ダダ漏れ。笑
    カノジョは、漏らしてはいけないと我慢しないととわかっているのですが上手くコツ掴めないようです。
    私は最近、カノジョが、うれションがデキナイような体勢にさせてお散歩のリードを付ける様な工夫しています。
    どうも嬉しくてオシッコする体勢になると漏れてしまう様です。なので、オスワリの体勢になるべくさせずに前脚を膝などに置かせて、後脚だけで立たせリードを付けるとお散歩前のうれションは我慢出来る様です。
    その後、抱っこするのですが、その時点で先にチラッと床汚れてないかを確認、汚れてないようなら→言葉で『オシッコもらしてないかなあ?どうかなあ?ちゃんと出来たかなあ?』と普通トーンで言い、すぐに『あ!えらいじゃない⤴︎ちゃんと我慢出来たねー凄いねー⤴︎』と滅茶苦茶褒めて一緒に喜んであげます。
    出来なかったとしてもある程度一緒に生活していれば室内犬はちゃんと言葉や飼主の様子でわかっていますので怒らずに静かに床拭いてるだけで申し訳無さげにしてますし。笑
    いつも色々コトバをかけ、人にするのとかわらない会話していると飼主のコトバをどんどん覚えると思います。
  • 投稿者

    女性 マルゲリータ

    うれしょん、うちの犬も子犬の頃はやっていました。
    うれしょんだけじゃなくて、掃除機の音にびっくりしてびっくししょんも。
    気が付いたらいつの日からかやらなくなりましたのですっかり忘れていました!子犬の頃はスイッチがあちこち入っちゃうんですね。
  • 投稿者

    女性 じょじょ

    うちの犬も子犬の頃にうれしょんや、びっくりしておしっこをもらしてしまうことが多々ありました。特段そういうときは怒ったりしませんでしたが、成長とともにそういったことはなくなりました。知っているワンちゃんたちの中でも、成犬でうれしょんをしちゃう子はそういえばいない気がします。まだ子犬の頃は嬉しかったりびっくりしたり、興奮したりすると誤作動するんでしょうかね、まだ身体の色々な筋肉も未発達でしょうし。極端に怖がりな子や不安になってしまう子だと、成犬でもうれしょんをしちゃうような子がいるのかな、聞いたことないけど。本人がしようと思ってするわけではなさそうなので、怒るわけにもいきませんし、トレーニングで治すのは難しそうですね。
  • 投稿者

    女性 アトム

    うれしょん問題、愛犬が喜んでオシッコしてくれるのはとても微笑ましくてカワイイ
    と思うのですが、これが頻繁だと心配になりますよね(笑)。友人の家に遊びに行く
    と、これでもか!というくらい犬が喜んでお出迎えしてくれるのですがオシッコを
    ピッ!としてしまいます。クセになっているらしく、友人も掃除をしたりオシッコを
    された側に謝るのが大変だと言っていました。友人にこの記事を読ませたいと思い
    ます。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

わんちゃんがうれしょんしないように対処法を教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。