犬が相手の犬の足を噛む
愛犬が「一緒に住んでいる他の犬の足を噛む」という悩みをお持ちの飼い主さんがいるようです。
犬が他の犬に噛みつく心理とはいったいどういったものなのでしょうか。
1.序列決め
犬同士で序列を決める際に噛み付くことで自分の強さや優位性を示すことがあります。これは犬同士の序列を決めるうえでは必要な行動だと考えられています。多頭飼いの場合、犬の中でもルールを決める必要があるため、よっぽどの大きな怪我をするような危険性がない場合は飼い主さんが手出しをしない方が良いといわれています。序列とルールと決めることは、その後の多頭飼育において大切なことなのです。
2.攻撃性を持つ犬種
人間によって攻撃性を高められた犬種の場合、性格上、噛みつきやすいということがあります。例えば土佐闘犬やピットブルなどの闘わせるために人間が改良された犬種です。これらの犬種は理由なく噛み付いてしまう可能性があります。飼い主さんは気性であることを理解した飼育をする必要があります。
3.心理的な要因
不安や恐怖心から噛み付くことがあります。相手に恐怖心を抱いた際に追い詰められて不安や恐怖心が攻撃に変わるのです。先住犬が後から来た犬に対して恐怖心を抱いている場合、様子を見ながら少しずつ慣れさせましょう。
4.取り合いなどの争い
縄張りやおやつなどを争う場合も噛み付くことが考えられます。先住犬が後から迎えた犬に噛みつく場合、自分の居場所や飼い主さんを取られまいとして噛み付いている可能性があります。
5.遊び
犬同士のじゃれあいの場合にも噛み付くことがあります。この場合は甘噛みのため、さほど気になることはないと思います。あまりにヒートアップして怪我しそうな状態であれば、仲裁をしましょう。しかし、遊びの場合は基本的にはノータッチで大丈夫です。
犬が相手の犬の足を噛むのをやめさせる方法
今回ご紹介したような多頭飼いをしている場合に片方の犬が相手の犬の「足」を噛むというケースも、犬が他の犬に噛み付く心理と関係しています。
このケースの場合、基本的には飼い主さんは「手出しをしない」ことが勧められています。多頭飼いをする上で、犬の中でルールを決めて生活することは大変重要です。大きな怪我をする危険性がない場合は、基本的には見守る方針でいきましょう。
いつまでも足を噛み続けているようであれば、飼い主さんが「どちらを優先させるのか(どちらを上位とするのか)」を決めた上で、次のような対応を心掛けてください。
- 優先順位をつけてフードを与える(高い序列のほうに先に与える)
- 優先順位をつけて散歩につれていく(高い序列のほうを先に散歩へ連れ出す)
愛情の度合いを変えるわけではありません。犬の中で序列が決まらない限り、いつまでも喧嘩をすることになってしまうため、無理にでも順位を決めてあげるのです。
まとめ
多頭飼いの場合、犬が他の犬の足に噛み付くということが見られるようです。理由があって噛み付いているため、飼い主さんはよく観察して、その理由を探ってみてください。怪我をしない場合、基本的には「見守る」ということも必要なのですね。