犬のトリコモナス症とは?その症状と原因、治療・予防法を解説

犬のトリコモナス症とは?その症状と原因、治療・予防法を解説

犬の病気としてあまり聞きなれないトリコモナス症ですが、人間にも感染する可能性のある人獣共通感染症の一つです。今回はトリコモナス症について、症状・治療法・原因・予防法を中心に説明をしたいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬のトリコモナス症とは?どんな症状?

布団の中で寝る犬

一般的に下痢症状がみられることが多いトリコモナス症ですが、感染をしていても、症状がみられないケースもあります。

トリコモナス症の原因となる鞭毛虫類(トリコモナス)の単独感染でなく、ジアルジアなど他の寄生虫との混合感染により、下痢などの症状がみられることが多いです。また、若齢犬ほど下痢・軟便の症状がみられやすいとされています。下痢は、粘液や血液が混ざっていることもあります。何回も下痢をしてしまうことにより、肛門が腫れてしまい痛みを伴うこともみられます。

犬のトリコモナス症の原因

悲し気なパグの子犬

トリコモナス症の原因となるトリコモナス(Trichomonas)は、鞭毛虫類に属する寄生虫です。動物に感染するトリコモナスとして、Pentatrichomonas hominis、Tritrichomonas foetus、Tritrichomonas suisなどが知られており、国内でも広く分布している可能性があります。

トリコモナスが腸管に寄生することにより、トリコモナス症の主な症状となる下痢の原因となることが知られていますが、不明点も多く残されています。日和見感染が多く、犬の体力が衰えているときに感染するとトリコモナス症を発症するリスクが上がります。

犬のトリコモナス症の治療法

聴診器を当てられるラブラドール

まずは、糞便検査によりトリコモナス症と診断します。具体的には、糞便を処理し、顕微鏡下で観察することにより、トロフォゾイトという成長段階のトリコモナスが観察されます。

下痢の原因として、トリコモナス以外にも他の寄生虫との混合感染、ウイルスや細菌、消化器の障害など様々な要因が考えられるのでトリコモナス症であるかどうかの鑑別診断が重要です。下痢の原因となっている病原体等を特定し、それに対する治療法を施すことが大切です。

トリコモナス症の治療薬としては、メトロニダゾールなどの駆虫薬を投与することが多いですが、輸液など下痢による脱水症状に対する治療も行います。

また、頻回の下痢により肛門周辺がかぶれている場合は、かぶれに対する処置も行います。複数犬を飼育している方、また、猫も同じ環境で飼育されている場合は、同居動物に対するトリコモナスの検査を行うことで早期治療が可能です。

犬のトリコモナス症の予防法

散歩をするダックスフント

トリコモナス症に感染している犬の糞便から、トロフォゾイトの経口摂取により、感染する可能性があるので他の犬の糞便等を口にしないよう散歩中などの愛犬に注意を払いましょう。

保護犬などを引き取った場合、トリコモナスの検査を行うことで早期治療につながります。また、先住犬に対する予防として、導入犬に対する検査を実施することが大切です。

下痢・血液混入便など愛犬の変化がみられる症状が出ずに、トリコモナスに感染していても無症状の場合もあります。無症状の場合トリコモナス症に感染していても気づかないケースが多いため、知らないうちに別の犬に感染をさせてしまった等、問題となることも懸念されます。日和見感染が多いので、子犬や老齢犬、また病気を持っている犬は、健康な犬以上にトリコモナス症に対する注意が必要です。

犬だけでなく、猫にも共通して感染するトリコモナス(Tritrichomonas foetus)も知られているので、猫も一緒に飼われている方は、愛猫に対しても予防を行ってください。

猫が感染した場合は、大腸性下痢の症状がみられることが多いです。猫だけでなく、一部のトリコモナス(Pentatrichomonas hominis)は人間も感染する人獣共通感染症の原因ともされているので、愛犬だけでなく人間も感染をしないように予防が大切です。特に小さなお子様がいるご家庭は、お子様と愛犬が直接接する機会をできるだけ少なくする等工夫してください。

犬のトリコモナス症に関するまとめ

子猫を抱きしめる子犬

犬のトリコモナス症は聞きなれない病気ですが、犬だけでなく猫や人間にも感染する恐れのある病気です。近年は外で飼われている犬が少なくなっているため、感染のリスクも減少しています。

ですが、原因不明の下痢等、症状が続いている場合はトリコモナス症を発症していてもおかしくありません。下痢の原因として考えられる一つの病気なので、頭の隅に置いておくと良いと思います。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 ぽむ

    トリコモナス症という名前は聞いたことがあり、逆に人間だけの感染症だと思っていました。どっちにも移る可能性があるというのが一番厄介ですね。
    ワンコの感染症はまず散歩時に感染する確率が高いです。
    ワンコは習性として色んなところの匂いを嗅いで自分のマーキングをする。そこで確かに感染する可能性は高いですよね。
    親戚の家のワンコがそうやって散歩中に感染したであろう原因不明の感染症にかかり一時期命の危険にさらされました。
    もともとは森林などの普段なかなか行かないような場所でしか感染源が発見されていないような難しい感染症だったようで、それも普通に家の周りを散歩するコースでどうやらひろったようです。
    トリコモナス症もそうですが、感染するとまず下痢からはじまり、食欲不振、ひどければ痙攣などをひきおこす恐ろしい病気です。
    原因がすぐに分かればある程度の処置は出来ますが、感染症はあまりにも種類が多い為、感染源をつきとめるのが難しいこと、動物病院での検査の結果が出るまでに時間がかかることもあり感染が拡がるおそれがある為、非常に難しい病気だと思います。
    予防接種で未然に防げる感染症もありますので、任意とはいえ年に1回の予防接種はぜひ受けて欲しいと思います。予防接種には種類がいくつもありますが、通常であれば4~6種で十分だそうで、アウトドア派のワンコは7~9種の混合接種を受けるのが望ましいそうです。
    超小型犬は予防接種での拒絶反応が出たり、副作用が出たりすることもあるので心配だからと多種を接種する必要はないと思います。受ける前に獣医さんに相談してから接種するのをオススメします!
  • 投稿者

    女性 小鳥

    犬の病気で人や猫にまで感染の恐れがあるとのこと。我が家には人間も猫もいるので、愛犬が下痢をしたら気を付けないといけませんね。寄生虫ということなので、空気感染などはなさそうですが、消毒手洗いは徹底しないといけなさそう。猫は何をするか分からないので別部屋に、ですね。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。