新着記事
-
犬の血便がゼリー状になっている原因は?症状と対策について解説
飼い主の皆さんは、毎日犬の便の状態を確認していることと思いますが、ある日ゼリー状の血便が出たらびっくりしますよね。私も愛犬が1歳前後の時、血便ではなかったもののゼリー状の便をしたのを見て「これは…
- AYA
-
犬の外耳炎の薬について
外耳炎とは鼓膜の手前の領域に炎症が起こっている疾患のことを言います。茶褐色や黒のベトベトとした耳垢が溜まりやすくなり痒みや痛み、臭いなどが生じます。原因として最も多いのが犬アトピー性皮膚炎や食…
- そらこ
-
これも原因なの?!日常に潜む犬の悪性リンパ腫の原因3つ
現在、日本において癌の死亡率のうち2割を占めているとされる血液の癌「悪性リンパ腫」そんな悪性リンパ腫のリスクを上げる原因が飼い主であるあなたの生活の中に潜んでいることはご存知でしょうか?今回は…
- knsk2008
-
超小型犬3選!それぞれの特徴や飼う時の注意点まで
か弱そうな雰囲気が漂う超小型犬ですが、意外と大型犬よりも勇敢で活発な一面もあるんです。ポメラニアン・ボロニーズ・チワワの3種について、歴史や性格や飼い方などご紹介しています。
- Sarang
-
抜け毛が多い犬種6選
短い毛、長い毛、クルクルの毛、針金状の毛、ひも状の毛など犬種ごとにさまざまな被毛を持っており、それを観察するのは楽しいものですが、抜け毛が多い犬種と少ない犬種があるのをご存知ですか?この記事で…
- yuzu
-
室内でもできる!犬にストレス発散させる方法4選
愛情深い飼い主さんの側いて、毎日おいしいご飯を食べて、散歩に連れて行ってもらっても、そんな幸せな生活を送っている分、思いがけないほど些細なことが愛犬にとってストレスになっていることもあります。…
- めいちーまママ
-
犬の介護食|おすすめの手作りレシピや与え方を解説
犬が高齢となり、歯の噛む力が弱まり衰えて来た段階で、普通のドッグフードから介護食に変える必要があります。犬の介護食は、普通のドッグフードと比べて柔らかく、犬の胃の負担が少なくなる食事です。また…
- あめたま
-
大東犬(だいとういぬ)の性格と特徴、値段や寿命について
大東犬(だいとういぬ)という犬種を聞いたことはありますか?以前テレビ「志村どうぶつ園」で紹介されていたので、ご覧になった方もおられると思います。大東犬は日本犬としてはとても珍しい外見で、非常に…
- AYA
-
実際に起こった!犬が誘拐されてしまう4つのシチュエーション
犬の誘拐が行われるという事実をご存知ですか?その危険性は身近なところに潜んでいます。この記事では「犬が誘拐されてしまうシチュエーション」というテーマで、実際に起こった犬が誘拐されてしまった事例…
- ミニレッキス
-
清潔に保とう!犬用品にメンテナンスが必要な理由と方法
愛犬との健全で幸せな生活には、さまざまな犬用品が欠かせません。それぞれ清潔に保ち、不備のないように使いたいものですね。今回は、なぜ、犬用品を清潔に保たなくてはならいなのか、清潔に保つためのメン…
- めいちーまママ
-
犬の歯周病について 原因や予防法、対処法から治療法まで
犬の歯周病について、一番大切なのは予防です。自分の歯で食べられることは、犬にとっても元気に生きるための最も大切な健康管理の1つです。犬の健康な歯を守り、口腔内の環境を健康に保つための犬の歯周病に…
- いちお
-
犬の顎がガクガクなる原因と対処法!歯周病や他の病気の可能性も!
犬が顎をガクガクしているのを見たことがありますか?病気のこともあるでしょうし、この行動で犬が何か伝えたいと思っているカーミングシグナルの場合もあります。犬の顎がガクガクなる原因と対処法を知って…
- みんごまま
-
犬が円を描きながら近づいてくるときの心理とは?
この記事では「犬が円を描きながら近づいてくるときの心理とは?」をテーマに、犬が相手に近づくときの様子とその行動が持つ意味をいくつかご紹介していきます。人間とは違うルールを持つ犬たちの世界を、楽…
- ミニレッキス
-
犬はなぜ怖がるの?その原因とやりたい対処法
知らない場所、聞きなれない音、見たことない人…。愛犬がこのような場面に直面したとき、怖がっている様子をよく目にします。実は、犬はとても臆病な動物だと知っていましたか?このとき飼い主として、愛犬を…
- nana
-
犬の肉球が冷たくなる原因と対処法
「犬は寒さに強いから大丈夫!」は、固定観念なだけかもしれません。犬も肉球やカラダの冷えによって抵抗力が低下したり病気になりやすくなってしまいます。冷え性の可能性がある場合には獣医さんに相談しま…
- Sarang
-
犬が死ぬ間際に見せる5つの前兆
命あるもの全てに死は平等に訪れます。いつか、愛犬ともお別れしなくてはいけない日がやってくるのです。考えるだけでつらく悲しいですが、愛犬の命を預かる飼い主として、いつか別れの日がやってくるという…
- yuzu
-
犬の衝動買いをしてはいけない3つの理由
ワンちゃんを家族の一員として迎えたいと思ったとき、みなさんはどんな理想を持っていましたか?「一緒に旅行にいきたい」「アジリティをしたい」「子供の情操教育のため」など、人それぞれ理想があったと思…
- nana
-
ポメラニアンの猿期とは
ポメラニアンの猿期という言葉を聞いたことがあるでしょうか?ふわふわで、ボリュームたっぷりの被毛をもつポメラニアンですが、愛好家の中でポメラニアンの猿期と呼ばれる期間があるそうです。ポメラニアンな…
- みんごまま
-
ハッカ油(薄荷油)で犬の防虫スプレーを作ろう!
寒い季節が終りを迎えると、犬とのお散歩も快適な気候になりますね。犬と暮らしている方にとっては毎年、寒い季節の変わり目とともに頭を悩ますのは、蚊、ノミ、マダニといった犬の防虫対策ではないでしょう…
- SUSU
-
動物病院で出来る治療以外の4つのこと
動物病院では、どんなことが出来ると思いますか?動物「病院」というくらいですので、予防や治療の為に訪れることが多い場所だと思います。この記事では動物病院で出来ることをご紹介します。
- たのおおい
-
「情報が探せない」 大切な愛犬のマイクロチップの登録先、確認してますか?
ペットショップで既に登録されている愛犬が多いと思いますが、登録されているからと安心していたら実は落とし穴があります。必ず登録先を確認しましょう。
- オレオママ
-
美濃柴犬の性格や特徴/値段/購入方法について
柴犬は一番ポピュラーな日本犬ですが、5種類に分かれることをご存知でしょうか?信州柴犬、縄文柴犬、美濃柴犬、川上犬、山陰柴犬と、柴犬には日本各地の特徴を持つ地犬の側面があるのです。この記事ではその…
- AYA
-
ディンゴってどんな犬?見た目は柴犬、性格はオオカミのような野犬
ディンゴという犬の名前を聞いたことがある方は、あまりいないかもしれません。ディンゴは、オーストラリアに生息しており、凶暴な性格で知られる野生犬です。絶滅危惧種に登録されており、最近は保護活動も…
- 梅原 しのぶ
-
愛犬の前でケンカをするとどうなる?犬の行動と4つの心理
みなさんは愛犬の前でケンカをしたことはありますか?毎日暮らす家族だからこそ、本音をぶつけたり意見が食い違うこともありますよね。こんな時、愛犬はどんな行動を取るのでしょうか。ここでは犬が人間のケ…
- hanna☆teffa
-
世界中の愛犬家が感動!「犬の十戒」とは
みなさんは「犬の十戒」をご存じですか?愛犬家なら一度は目にしたことがあるであろう、有名な短編詩です。インターネットで広まり、世界中の愛犬家の共感と感動を呼び、広く支持されています。そこで今回は…
- nana
-
犬社会における3つのルール
私たちと同じく、犬にも社会があります。挨拶の方法だったり、上下関係だったり、犬社会もなかなか厳しいようですね…。今回は、犬社会におけるルールを3つご紹介します!あなたはいくつ知っていますか?
- 奥平 望
-
年老いた犬にしてはいけないNG行為3選
今まで病気もせず元気に暮らしてきた愛犬でも、年をとればいろいろなトラブルが付きものです。しかし、老化のサインは突如あらわれるもの…。そこで今回は、年老いた愛犬と快適に過ごすために、してはいけない…
- nana
-
犬の睡眠時間が長すぎるときに考えられること
犬の睡眠時間が長すぎるときに考えられる原因についてご紹介しています。犬の平均睡眠時間をご存知ですか?「うちの犬はよく寝ます」という方もいらっしゃると思いますが、実は平均睡眠時間であるかもしれま…
- Sarang
-
犬のための消臭スプレーおすすめ5選!しつこい臭い対策
犬を飼っている以上、犬の臭いはどうしても気になってしまいますよね。来客がある時は特に、念入りに部屋を臭いを消臭したい!と思います。そんな時に最近は便利なものがあります。犬用の消臭スプレーです!…
- みんごまま
-
犬の電動爪やすりは爪切りが嫌いな子におすすめ!
犬の爪が伸びてくるとカーペットなどに引っ掛かり怪我の元になって危険です。しかし犬は爪を切ることにとても嫌がりますし、どこまで切ったらよいか分からなくて、犬の爪切りはやってみたいけれどどうしても…
- みんごまま
-
日常的に行うべき愛犬のケアと効果
皆さんは愛犬のケアをどのようにされているでしょうか。犬を飼うにあたって具体的にどういったケアが必要となるのか、ご存知ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、愛犬に対して日常的か…
- inbky
-
自分に合う犬種を選ぶ方法と覚えておきたいこと
家族の一員として迎えるワンちゃん。見た目の好みだけでなく、どんな性格の子が自分に合うのか、悩んでしまいますよね。そこで今回は、そんなあなたに合う犬種を選ぶ方法をご紹介します。オススメの犬種を数…
- nana
-
犬の出産できる年齢はどのぐらい?最適な歳や上限について解説
「犬の赤ちゃんが欲しい!」と、犬を飼っている人なら誰もが一度は思うことでしょう。妊娠と出産はどんなに元気な犬にとっても命懸けの大仕事です。年齢や健康状態を考えず、ただ「犬の赤ちゃんが欲しい」と…
- みんごまま
-
犬が「糖質制限」をする4つのメリットと注意点
糖質制限による、糖尿病の予防・高血糖の予防・ガンの予防・ダイエットについて、メリットと注意点をまとめてみました。糖質の摂り過ぎは犬の健康を阻害し、病気の発症や短命の原因になる可能性が高いです。
- Sarang
-
犬のシャンプーはどうして必要なの?しなくても大丈夫?
皆さんはどのくらいの頻度で愛犬のシャンプーを行っていますか?そもそも犬にシャンプーは必要なのでしょうか?
- ぽみ
-
ドッグフード、グレインフリーとグルテンフリーの定義を復習してみよう
グレインフリーやグルテンフリーをアピールしているドッグフードはたくさんあります。でもその内容や定義はしっかりご存知ですか?もう一度整理して復習してみましょう。
- 雁秋生
-
犬との親密度を測る4つのチェック方法
あなたは愛犬とどれくらい仲良しですか?そんなあなたと愛犬の仲良し度を測るためのチェック事項を考えてみました。この記事では「犬との親密度を測るチェック方法」をテーマに、ワンちゃんとの親密度を測る…
- ミニレッキス
-
犬の「健康寿命」をのばすためのポイント4つ
「健康寿命」という言葉を知っていますか?犬の平均寿命が延びている現在、この健康寿命という考え方はとても重要になっています。
- サネ
-
犬の胆嚢(たんのう)疾患2選!症状と治療法含め詳しく解説
皆さんは胆嚢という臓器はご存知ですか?胆嚢は消化器官の臓器で肝臓の近くにあり、肝臓で分泌された胆汁を貯蔵するための袋のような役割があります。もちろん犬にも胆嚢があり、胆嚢の病気になってしまう可…
- naa
-
いつでも悲しげに見えてしまう『マダム・アイブロウズ』眉毛を持った犬
ドイツ在住のブリティッシュ・ブルドッグの『マダム・アイブロウズ』には生まれつき眉毛がありました。そのせいでどんな時でも彼女の表情はとても悲しげに見えてしまいます…
- さくらまい
-
犬にダウン症はあるのか
犬にダウン症はあるのでしょうか?ダウン症は主に21番目の染色体が3本あることによって生じる先天性の疾患です。人間のダウン症の子どもは筋肉が柔らかく知的、運動能力が比較的ゆっくりと発達します。ネット…
- みんごまま
-
犬がおしっこをトイレの端にする理由と対策
トイレトレーニング自体は終わっているのに、なぜかいつもトイレの端を使うので漏れてしまって掃除が大変…。今回はそんなお悩みの解決策をまとめました。
- 南
-
犬用のコンタクトレンズがある?!その効果とは
人間が眼鏡に代わりにつけるコンタクトレンズですが、犬用のものがあることを知っていますか?ただし人間用とは目的が少し異なるようです。
- サネ
-
犬にサバを与えても大丈夫!メリットや与え方、注意点について解説
サバはぜひ犬に食べさせたい栄養豊富な食材の1つです。手作りご飯や、ドライフードへのトッピングとしてもお薦めのサバですが、与える時にはいくつかの注意点があります。サバから摂れる栄養を知って、ぜひ…
- いちお
-
犬を飼うリスク2つ!迎え入れる前に考えよう
これから犬を飼おうと検討している方もいらっしゃるでしょう。可愛い、癒される、家族が増えるなどメリットも沢山ありますが、犬を飼うことで発生するリスクもあります。犬を迎える前に一度そのリスクについ…
- ぽみ
-
犬と猫は一緒に飼えるの?多頭飼いの実体験から学んだこと
現在トイプードルと洋猫MIXの黒猫と暮らしている私の実体験を元にどうすればスムーズに同居が出来るのかを述べていきたいと思います。
- ヒッキー
-
犬の下痢の原因と危険度!様子見でいい時と危険な場合の見極め方
犬の下痢の原因を見極めるのはとても難しいですよね。犬の下痢の原因と危険度を「低・中・高」に分けてまとめました。低の場合は自宅で様子を見ても良いですが、高の場合はすぐに病院へ連れて行きましょう。
- Sarang
-
銃で撃たれ下半身麻痺になってしまった子犬にはもう希望は持てないのか?
下半身麻痺で歩けなくなった犬は幸せな生涯を送ることはできないのでしょうか?「この子に希望はないから」と獣医達は殺処分を勧めてきました…それは果たして正しい判断なのでしょうか?
- さくらまい
-
「犬にレインコートを着せないで!」・・・科学者の叫びには理由があった
毎年恒例の梅雨入りの季節となりました。みなさんは雨の日でも愛犬のお散歩に行きますか?雨の日対策グッズとしてレインコートを着せてお散歩させる飼い主さんが増えていますが、レインコートを嫌がる犬もい…
- hanna☆teffa
-
犬の日光過敏症とは?原因や症状、対策まで
飼い主のみなさんは、「犬の日光過敏症」をご存じですか?犬の病気としてはほとんど聞くことのない病気ですが、稀に発症する犬がいます。日本人の発症率わずか4%と、飼い主でさえ稀な病気です。早期発見のた…
- Sarang