新着記事
-
愛犬との夏を迎える前に確認したいチェック項目4つ
もうすぐ夏がやって来ます!楽しいイベントも待っていますが、暑さや体調を崩したりすることが気になる人も多いのではないでしょうか?同様に愛犬に対しても気をつけてあげたいことがあります。この記事では…
- ミニレッキス
-
Twitterで話題のタグ「#これ見た人は子犬が成長した画像貼れ」が最高!
Twitterで話題のタグ「#これ見た人は子犬が成長した画像貼れ」を知っていますか?しばしば話題にのぼるハッシュタグですが、今回は特殊なケースともいえます。なぜならこのハッシュタグ、可愛いだけではなく…
- 奥平 望
-
「犬に咬まれないために」YouTubeを使った犬の咬傷事故の研究結果
犬が人間を咬んでしまった事例を研究するために、YouTubeにアップされた動画を分析した結果が発表されました。犬の咬傷事故を防ぐためにどんなことに気をつけるべきか、ご紹介します。
- 雁秋生
-
見過ごさないで!愛犬の「ストレス」をチェックしよう!
わんちゃんは行動やしぐさで飼い主に気持ちや体調など伝えます。そんなわんちゃんからのストレスサインを見過ごさない為に、今回はこんな行動していたら要注意なしぐさを述べていきます。
- ヒッキー
-
犬の毛は結んでもいいの?
ドッグサロンなどでトリミングをお願いするとおしゃれな飾りやリボンを耳やトップ部分につけて帰ってくることが多いと思います。とってもキュートな姿ですが、毛を結ぶことは犬にとって負担はないのでしょう…
- いろは
-
犬があちこちに粗相をしてしまう!覚えておきたい4つの対策
トイレ以外での愛犬の粗相…お掃除も大変ですしとても困ってしまいますよね。原因や対策方法、トイレトレーニングについてご紹介します。
- Sarang
-
ペットと身近な毒物についての周知がもっと必要であると示すリサーチ結果
食べ物、植物、日用品、身近なものの中にペットに害を及ぼすものがあることは多くの飼い主さんが知っています。けれどアメリカで行われたアンケート調査によって、もっと周知の徹底が必要なことがわかりまし…
- 雁秋生
-
愛犬はどう?「ビビり犬」診断
犬も人間と同じように、さまざまな性格の子がいます。その中でも今回は「ビビり」と呼ばれる、臆病な犬についてご紹介したいと思います。あなたの愛犬はいくつ当てはまるのか、果たして愛犬はビビりなのか、…
- nana
-
犬にとって階段が危険である理由2つ
私たち人間がふだん何気なく暮らしている空間でも、わんこにとっては危険がいっぱい。実は、階段もその1つであることをご存知でしょうか?今回は階段がわんこにとってリスクとなる理由をまとめました。
- 南
-
犬も悪夢にうなされる!そんな時はどうしてあげれば良いのだろう?
犬が人間と同じように夢を見ることは解っています。と言うことは、もちろん悪夢を見てうなされることもあります。そんな時にどうしてあげるのか最善かを考えてみたいと思います。
- 雁秋生
-
犬が舌なめずりをする5つの理由
犬がする「舌なめずり」ですが、最近頻繁に行ってはいませんか?あまりにも回数が増えているようであれば、ストレスや病気かもしれません。犬が舌なめずりをする5つの理由をご紹介します。
- サネ
-
犬が他人に飛び付く!やめさせる方法とは?
犬が「飛びつきたい!」という衝動のまま人やほかの動物に飛びつくことのないように、私たち飼い主はしっかりと犬をコントロール出来なければなりません。今回は、犬が他人やほかの動物に飛びつく理由と、そ…
- めいちーまママ
-
子犬を迎えるときに!絶対に必要な知識や用意するものを学ぼう
新たな家族に子犬を迎えるなら、用意すべきアイテムや知っておきたい知識がたくさんあります。今回は、その中でも絶対に外せないものをご紹介します!子犬も飼い主さんも、安心して生活をスタートできるよう…
- 奥平 望
-
犬に歯磨き用ガムを与えるメリットとデメリット
市販されている歯磨き用のガムですが、メリットとデメリットを知っていますか?知っていれば犬に与えるかどうか判断する助けになります。今回は犬に歯磨き用のガムを与えるメリットとデメリットをご紹介しま…
- サネ
-
犬の車酔い対策6選!決して無理はさせないで!
愛犬と車に乗っておでかけするのは飼い主さんにとっても、ワンちゃんにとっても楽しい時間ですね!それでも中には、車が苦手なワンちゃんもいます。車の得意不得意には個体差があるようですが、どんな工夫をし…
- みんごまま
-
夏は愛犬と一緒に海!メリットと気を付けること
夏と言えば「海」ですよね。愛犬と一緒に海に行きたい!と考えられる飼い主さんもたくさんいらっしゃると思います。そこで今回は愛犬と一緒に行く海のメリットや、気を付けることについてご紹介させていただ…
- らくだのこぶ
-
【埼玉県】ワンちゃんと家族をトータルサポートする店舗がOPEN!
埼玉県鴻巣市に、飼い主様と愛犬のQOL向上がテーマのドギーホームルームがオープン♪ しつけ方教室、ようちえん、お泊り保育、さらには今話題のワンちゃん専用フィットネスまで!
- 中山 優雅
-
犬が芝生でゴロゴロ転がるのは快感なの?犬の本能と4つの心理
天気の良い日の公園で、犬とボール遊びをしたり思い切り走り回る光景は、至福のひと時を感じさせます。思い切り遊んだ後は、芝生の上でゴロ寝。芝生の上でゴロゴロ転がるのは犬にとっては快感なのでしょうか…
- hanna☆teffa
-
犬が喜ぶお出かけスポット4選♪それぞれのおすすめポイントと注意点
可愛い愛犬とのお出かけは楽しいもの。でも、どうせお出かけするなら、愛犬にも楽しんでもらいたいですよね。今回は、わんこが喜ぶお出かけスポットをまとめました。
- 南
-
クリッカートレーニングとトリーツのみのトレーニングを比較する研究結果
クリッカートレーニングについての研究は数多くあります。クリッカーとトリーツを使ったトレーニングと、トリーツのみでトレーニングを行った場合の犬の学習成果についての意外な研究結果が発表されました。
- 雁秋生
-
ペットロスから立ち直れないときに考えたい3つのこと
「家族の死」というのは長い人生の中においても特につらいできごとのひとつだと考えられます。。簡単には受け入れられない、乗り越えられないものだと思います。それは大切な愛犬の死でも同じこと。ペットロ…
- いろは
-
梅雨を楽しく乗り越える!愛犬と室内でできるミニゲーム3選
梅雨の季節はお出かけも減り、犬も気が滅入りがちです。お散歩でのリフレッシュができないときは、室内でもできるゲームで犬と一緒に遊んでみましょう。犬の隠れた能力を伸ばすチャンスかもしれません。
- k-aoi
-
犬のボケ防止対策4選
この記事では「犬のボケ防止対策」をテーマに、愛犬がボケないように長生きしてもらうために今からできる防止策を4つご紹介していきます。是非、チェックしてみてくださいね!
- ミニレッキス
-
犬にも中年太りがある?主な原因や解消法について
この記事では「犬にも中年太りがある?主な原因や解消法について」をテーマに、犬の中年太りの原因と、その解消法をそれぞれ3つご紹介していきます。是非チェックしてみてくださいね!
- ミニレッキス
-
「犬にとっての幸せ」ってなんだろう?
言葉の話せない犬たちが何を考え、どんなことに幸せを感じているのか気になりますよね。特に大切な愛犬の幸せは、飼い主であればもちろん願うものであり幸せにしてあげたいと思うのが当然のことだと思います…
- いろは
-
犬に安全な植物4選
部屋の中や散歩中に、愛犬が植物を食べてしまった…。その植物は犬にとって本当に安全なのか。もしかしたら毒性を持つ植物かもしれない。最悪の場合、命に関わることも。不安が募りますよね。そこで今回は、犬…
- nana
-
短足犬はヘルニアになりやすい?足が短いワンコが誕生した科学的根拠
胴長で短足犬種に発症しやすいといわれる脊椎の病気「椎間板ヘルニア」。実は胴長より短足そのものに原因があるといわれています。本記事ではヘルニアになりやすい犬種や原因と対策にターゲットを絞り解説し…
- hanna☆teffa
-
犬の身体に良い野菜7選
わんちゃんの健康管理をするのも飼い主としての責任です。毎日のドッグフードにお野菜を少し混ぜてあげる事で便秘が改善されたりする場合もあります。今回はそんなわんちゃんの身体に良い野菜をご紹介します。
- ヒッキー
-
ネットで話題となった『ある小さな男の子と障害を持った子犬のお話』
ネットで『心温まる話』として拡散し続けているある小さな男の子と子犬の英語で書かれた作者不明のお話があります。本当にいいお話なので今回はそれを日本語に訳してご紹介させていただきます。
- さくらまい
-
犬がお散歩でよくする3つの行動とその心理
犬の散歩は飼い主さんとの日課であり、ストレス解消や健康的な体を作るために必要ですね。そして何より、人間と犬がコミュニケーションを図る貴重な時間となります。今回は、お散歩の最中にありがちな犬の3…
- hanna☆teffa
-
犬が散歩中に言うことを聞かない!主な理由と対処法
お散歩中に飼い主さんの言うことを聞かず、好き勝手に行動してしまう犬がいます。どんな理由があるのか、どんな対処をすれば良いのかないくつかご紹介していますので参考にしていただけると嬉しいです。
- Sarang
-
Googleストリートビューの車を追いかけてくる犬が可愛すぎる!
Googleストリートビューをみなさんはご存知ですか?行ったことがない町も、まるでそこにいるかのようにパノラマ写真で体感できるGoogleのサービスです。そんなGoogleストリートビューに映りこんだ日本の犬が…
- みんごまま
-
犬の「延命治療」と「緩和治療」 愛犬と闘病生活を送るすべての飼い主さんへ
愛犬が命にかかわる大きな病気になってしまった時、いくつもの選択を迫られる場面が何度もやってきます。愛犬が人間の言葉を話してくれたらどんなに良いかと、眠れない夜を過ごしている飼い主さんはとても多…
- いちお
-
犬と一緒に飼っても大丈夫なペットとは
わんちゃんを飼っているけど他にも飼いたい子がいる場合、同居出来るかが気になりますよね。今回は、同居の出来る動物、そして注意点などを述べていきます。
- ヒッキー
-
犬を飼ったら登録と狂犬病ワクチンを!
ワンちゃんを飼った場合、登録や狂犬病ワクチン接種する事が定められおり飼い主さんの義務です。しかし「登録や狂犬病とは何?」と知らない方が多いのが現実です。飼い主さんは登録や狂犬病ワクチンについて…
- チャロ
-
愛犬を病気にしやすくしているかも?今すぐやめるべき3つの行動
大切な愛犬にはいつまでも健康で長生きしてほしいと願うのは犬を飼っているみんなの願い。しかし、気がつかないうちに飼い主さん自身が愛犬の健康を害してしまうことや、良かれと思ってやっていたことが病気…
- いろは
-
夏の犬のシャンプーの頻度はどれくらいがいいの?
暑い季節になると、私たちはたくさん汗をかき体がベタベタするのでお風呂やシャワーでさっぱりしたい!と思うものですよね。では犬も同じように暑い夏にはシャンプーの頻度を増やして体をすっきりとさせてあ…
- いろは
-
犬の誕生日にできるお祝いプラン6選
愛犬のお誕生日は豪華にお祝いしてあげたいですよね。“愛犬のお誕生日プラン!”を6つご提案しています。普段なかなかできないことを飼い主さんと愛犬が一緒に楽しめると良いですね。
- Sarang
-
犬が散歩中になんでも口にしてしまう!主な原因とやめさせる方法
愛犬にとって、散歩はなにより楽しい時間だと思います。けれども、その楽しい散歩の途中で、落ちている生ごみや、虫などを口にしてしまう癖があると、楽しいはずの散歩が大変な事故になりかねません。今回は…
- めいちーまママ
-
犬が柑橘類を食べるメリット!ただし与える際に注意が必要です
犬に柑橘類を与えても大丈夫なのかと疑問に思ったことがある飼い主さんも多いのではないでしょうか。実は与え過ぎなければ、犬にとって良い効果が得られる優秀な果物なのです。食べても良い分量、与える際の…
- naa
-
犬は無条件に人間を愛する!?犬の愛情から学ぶ4つの素敵なこと
愛犬家の方たちが犬とともに暮らす日常の中で、「犬はこんなに人間を愛している!」と感じさせてくれる場面がありませんか?犬は私たちに大切なことをたくさん教えてくれます。ここで犬が私たち人間に注ぐ愛…
- hanna☆teffa
-
【愛犬体験記】後ろ足麻痺から1ヶ月半・・・椎間板ヘルニアを克服!
短足犬種は生まれつき軟骨異栄養症の遺伝子をもつため、椎間板ヘルニアが発症しやすいといわれています。本記事はペキニーズ飼育歴9年の筆者の愛犬が、後ろ足麻痺の状態からヘルニアを克服した体験記をご紹介…
- hanna☆teffa
-
犬が多汗症になる原因と主な症状、治療や予防まで
犬の多汗症の原因・症状・治療法・予防法についてご説明しています。あまり汗をかかない犬も実は多汗症であることがあります。また、犬の多汗症と人間の多汗症の違いについてもご紹介しています。
- Sarang
-
犬が好きな音5つ!おすすめ動画やアプリなどを紹介
犬が好きな音といえばどんな音が思い浮かびますか?この記事では「犬が好きな音」をテーマに、犬が好きな音を5つ解説します。さらに音を聞かせる時の注意点やおすすめYouTube動画やアプリもご紹介します。
- ミニレッキス
-
愛犬を自慢したい!犬のコンテストや大会の種類4選
誰しも自分の愛犬は一番可愛いもの。でも願わくは、その可愛さをみんなにもわかってもらいたい!そんなあなた、愛犬をコンテストや大会に出場させてみてはどうでしょう?
- 南
-
人気の愛犬ヴィレッジってどんなところ?東新宿店紹介
犬は家族ですから一緒にいられるかぎり楽しい時間を共有したいものです。そんな愛犬家に人気の施設が愛犬ヴィレッジ東新宿店です。今回はそんな愛犬ヴィレッジの施設や人気の秘密についてまとめてみました。
- ナッツ
-
犬がお風呂を嫌がるのはなぜ?好きになってもらう方法や家庭でできる対策
愛犬がお風呂嫌いで、おうちでお風呂に入れようとすると大騒ぎ!なんてご家庭も多いのではないでしょうか。わんこはなぜお風呂が嫌いなのでしょう?また、好きになってもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
- 南
-
犬は「環境」が変わるとストレスを感じやすい?
犬は環境の変化に弱い動物だと言われています。しかし飼い主の家庭環境の変化などに振り回されストレスを感じることも少なくありません。引っ越しや出産などの予定があるなど、環境の変化が起こるとわかって…
- いろは
-
お金に余裕が無い人が陥りやすい「ペット貧乏」にご用心
愛犬のためにかかる費用は多岐にわたり、意外とお金がかかります。そして最近、ペットを飼ったために貧乏になってしまう人が増えてきているそうです。犬の平均寿命は延び、30年前の約2倍になっています。こ…
- yuzu
-
保護施設の犬たちはどこから来るの?
動物愛護センターでは迷い犬や迷い猫を保護し、元の飼い主へ返還したり新たな飼い主へと譲渡したりといったことが行われています。しかし保護されている動物は「迷い動物」だけではありません。どのような経…
- k-aoi