食事中の犬に触ると危険!?
食事中の愛犬のカラダに触れたら、ガウガウッ!と怒られてしまったことはありませんか?
近づくだけでも怒る犬もいますよね。
家族の中でも、特定の人にだけ怒るという犬もいるようです。
なぜ、犬は食事中に触ると怒るのでしょうか。
犬の本能や習性など、いろんな視点から怒る理由について考えてみました。
食事中の犬に触ると怒る主な理由
- 食事の邪魔をされたから
- 食事(ごはん)を奪われるのではないかと思ったから
- 食事(ごはん)は犬にとっての戦利品だから
- 食事への執着心が強いから
- 驚いてしまったから
主な理由としては、このようなことを考えることができます。
食事中に電話がかかってきたり、インターホンが鳴ったりなど、食事の邪魔をされたら私たち人間だってイラっとしてしまいますよね。
食事に夢中になり、周りを気にすることなく、無防備な状態の犬もいます。
そんなときに急に触られたら、驚いてしまいますよね。
思わず、ガウガウッ!と怒ってしまうこともあるでしょうし、噛みついてしまうこともあるかもしれません。
食事中の犬に触ると怒る理由①「犬にとって食事は戦利品だから」
犬が野生で暮らしていた頃、群れの仲間と狩りをし、獲物を捕らえて食事をしていました。
犬にとって獲物は戦利品だったのです。
人間と暮らすようになり、飼い主さんから毎日当たり前に与えてもらうことができる食事も、犬にとっては戦利品です。
勝ち取ったものを奪おうとする者がいれば、怒って当然なのです。
食事中の犬に触ると怒る理由②「食事への執着心が強いから」
犬が野生で暮らしていた頃、毎日必ず食事をすることができていたわけではありません。
狩りに失敗する日もあったでしょう。
獲物を全く捕らえることができない日が、何日も続いたこともあったでしょう。
野生で暮らしていた頃の犬は、常に飢餓への危機感を持って生活していました。
その頃の本能や習性、飢餓への危機感は今でも犬のDNAの中に刻み込まれているようです。
飼い主さんから当たり前に与えられている食事も、明日はないかもしれない、いつなくなるかもわからない、そんな危機感と戦っています。
そういったことから、食事への執着心が強く、食事中に触れられることで怒ってしまうのです。
「怒る犬」と「怒らない犬」
食事中にカラダを触られても怒らない犬もいます。
私の愛犬たちも怒りません。
しかし、愛犬の女の子と男の子では、食事中に触られたことでの反応が全く違います。
女の子の方は、食事中に私が近づいただけでも焦って食べようとしてしまいます。
一方、男の子の方は全く何も気にすることのない様子です。
私に「ママも食べる?」と聞いてくるかのような表情や、仕草をすることさえあります。
食事中の犬に触ることはよくありません。
愛犬の男の子は食が細く、全く食べてくれないことがあります。
そのため、食べてくれたときには「えらいね」と頭を撫でてあげることがあります。
そうすると、嬉しそうに少しでも食べてくれるからです。
でも、食事中に犬に触ることは本当によくないことなんです。
食事中の犬に触れてはいけない!
先にもお話したのですが、私の愛犬の女の子は食事中に私が近づいただけでも、焦って食べようとしてしまいます。
「奪われるのではないか」「私のごはんだぞ!」という気持ちが強いのだと思います。
焦って食べようとしてしまうと、たくさん口の中に入れてしまったり、噛まずに飲み込んでしまったり、喉に詰まりそうになってしまったりなど、危険なことがたくさんあります。
食べ終わった後、しばらくして吐いてしまう犬もいますし、消化が悪くなってしまうことで便の状態が悪くなってしまう犬もいます。
私が行っている対処法ですが、食事を用意したら、そっと部屋を出るようにしています。
まとめ
食事中の愛犬のカラダに触れたとき、怒られたり、噛みつかれたりした経験のある飼い主さんは意外と多いのではないかと思います。
叱ったことのある飼い主さんや、ごはんを取り上げてしまった飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。
それは間違いです。大間違いなんです。
愛犬が怒っても、決して叱らないでください。ごはんを取り上げないでください。
それは、しつけにはなりません。
しつけでもありません。食事中はそっと見守ってあげましょう。
食べ終わった後に、「しっかり食べてえらいね」と褒めてあげれば良いと思います。
ユーザーのコメント
20代 女性 豆柴かーちゃん
この記事とは違い、ご飯を食べている時に、指を突っ込んでも、お皿を持ち上げても体を触っても、ポケ〜としてます。
なので、毎朝ご飯を食べてるうちにブラッシングをしています。雨の日のお散歩の後、お風呂に入れた後はご飯をあげているうちに、ドライヤーで体を乾かしています。
なんとも思ってないようなかんじです。