新着記事
-
人気の愛犬ヴィレッジってどんなところ?東新宿店紹介
犬は家族ですから一緒にいられるかぎり楽しい時間を共有したいものです。そんな愛犬家に人気の施設が愛犬ヴィレッジ東新宿店です。今回はそんな愛犬ヴィレッジの施設や人気の秘密についてまとめてみました。
- ナッツ
-
犬がお風呂を嫌がるのはなぜ?好きになってもらう方法や家庭でできる対策
愛犬がお風呂嫌いで、おうちでお風呂に入れようとすると大騒ぎ!なんてご家庭も多いのではないでしょうか。わんこはなぜお風呂が嫌いなのでしょう?また、好きになってもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
- 南
-
犬は「環境」が変わるとストレスを感じやすい?
犬は環境の変化に弱い動物だと言われています。しかし飼い主の家庭環境の変化などに振り回されストレスを感じることも少なくありません。引っ越しや出産などの予定があるなど、環境の変化が起こるとわかって…
- いろは
-
お金に余裕が無い人が陥りやすい「ペット貧乏」にご用心
愛犬のためにかかる費用は多岐にわたり、意外とお金がかかります。そして最近、ペットを飼ったために貧乏になってしまう人が増えてきているそうです。犬の平均寿命は延び、30年前の約2倍になっています。こ…
- yuzu
-
保護施設の犬たちはどこから来るの?
動物愛護センターでは迷い犬や迷い猫を保護し、元の飼い主へ返還したり新たな飼い主へと譲渡したりといったことが行われています。しかし保護されている動物は「迷い動物」だけではありません。どのような経…
- k-aoi
-
柴犬のオススメLINEスタンプ7選
わんちゃんの飼い主さんなら、愛犬によく似たLINEスタンプをひとつは持っているのではないでしょうか?いくつあっても嬉しいLINEスタンプ。今回は、オススメの「柴犬のLINEスタンプ」をご紹介します。柴犬の…
- 奥平 望
-
犬がウーッと唸ってくる心理とやりたい対処法
犬は言葉を持たない代わりに吠えやボディランゲージなどによって感情を表現しコミュニケーションを取ります。そのコミュニケーション方法のひとつが唸り。ウーッという唸りひとつにもさまざまな意味があるの…
- いろは
-
フェンスに複雑に絡まり身動きできない状態になった犬
イリノイ州の動物愛護協会に、フェンスに絡まって身動きがとれない犬がいると通報が入りました。現場に駆け付けてみると、目を疑うような光景がそこにありました…
- さくらまい
-
高齢犬との正しい接し方とは?絶対に無理はさせないで!
私たちより急ぎ足で成長する犬は、その分老いも早くやってきます。今回は、高齢犬との正しい接し方についてお届けします。高齢犬との生活は、無理せずゆったりした時間の流れを楽しみたいものですね。
- 奥平 望
-
JKC犬籍登録数10年連続首位!トイプードル大ブームのきっかけは?
トイプードルが世界中でブームになったのはいつからでしょう?ハリウッドスターや海外セレブをはじめ、国内の著名人や子どもからお年寄りまでお散歩させる姿を見かけない日はありません。ここで、プードルの…
- hanna☆teffa
-
年齢別!犬のよくある悩みごと
飼い主さんからの口コミをもとに、「離乳期」「幼犬期」「成犬期」「高齢犬期」の4つに分類した“犬の年齢別の悩み事”についてご紹介しています。
- Sarang
-
犬に好印象を持たれる5つの行動
同じ犬好きなのに、犬に好印象を持たれる人と悪印象を持たれる人とがいます。この差は、その人の犬に対する行動の違いによるものです。犬好きなら犬に好印象を持たれる行動を取って、たくさんの犬と仲良くな…
- yuzu
-
犬に与えてもいい骨と注意が必要な骨
犬は骨が大好きですよね!でも与えてはいけないという話も聞きます。ではどの骨が大丈夫で、どの骨が注意が必要なのでしょうか?今回は犬に与えてもいい骨と注意が必要な骨、その他骨に関わることをご紹介し…
- サネ
-
犬の嗅覚が優れている理由とは?歴史から紐解くその役割り
犬が野生であった頃、生きて行くために身に付けた能力のひとつが「嗅覚」でした。なぜそんなにも優れた嗅覚が必要だったのでしょうか。犬の鼻が濡れていることも優れた嗅覚と関係しているようです。
- Sarang
-
犬の外耳炎を甘くみていたら日常生活に支障きたす?!
ワンちゃんは外耳炎になりやすく耳の中が赤くひどい耳の痒みをおこします。慢性化しやすく完治が大変難しい耳の疾患です。何が原因で発症してしまうのか、何に気をつけなければいけないのでしょうか?
- チャロ
-
ただのしこりじゃない?犬の悪性リンパ腫の3つの症状
血液の癌と言えば「白血病」が頭に浮かぶ人が多いと思いますがその次に思い浮かぶ病名が「悪性リンパ腫」ではないでしょうか。しかし悪性リンパ腫というとしこりが大きくなるという症状しか思い浮かびません…
- knsk2008
-
過去に暴力を受けていた犬を安心させる3つの方法
過去に人間から叩く、蹴るなどの暴力を受けた犬は心に深い傷を負っています。そういった犬たちの中には飼育放棄などの末に保護され、新たな飼い主の元へ引き取られるということも少なくありません。人間の暴…
- いろは
-
アラスカンマラミュートとハスキーの違いは?見分けるコツは尻尾にあり!
アラスカンマラミュートとシベリアンハスキーの違いと見分け方についてご紹介しています。写真はどちらの犬なのか、判断しながら読んでみてください。
- Sarang
-
犬を飼うと寿命が延びる?研究で明らかになった効果とは
「犬を飼うと長生きする」というのを耳にしたことはありませんか?昨年、スウェーデンのウプサラ大学の研究チームは、犬を飼うことは心血管疾患リスクや死亡リスクの低下につながることを英オンライン科学誌…
- yuzu
-
意外と知らない!犬と出会える3つの場所
犬を家族に迎えたいと思った時、ペットショップやブリーダーから購入することが多いと思います。しかし最近では何らかの理由で保護された犬の里親になって家庭に迎え入れるということも増えてきておりその出…
- いろは
-
【トリミング】ネット予約+口コミ投稿で施術料金5,000円まで無料体験!
ご好評につき、第2弾!!動物病院・ペットサロンの検索・予約サイト【EPARKペットライフ】で「新特別協賛店限定プラン」を開催中。「新特別協賛店限定プラン」とは、初めて訪れるトリミングサロンであれば口…
- petlife
-
繁殖犬だったキャバリアのルーシーの告白 『ルーシーの法律』
キャバリアのルーシーは子犬工場の繁殖犬として、過酷な日々を長い年月、強いられ続けていました。でも、リサという女性が里親になった事で、ルーシーは他の繁殖犬達を救うための活動の象徴犬となりました。…
- さくらまい
-
なぜ犬は「泥遊び」が好きなの?
ちょっと目を離した隙に犬が泥だらけになっている……なんてことありませんか?なぜか犬は泥遊びが大好きで、悪気なく泥だらけになってしまいますよね。なぜ犬は泥遊びが好きなのかその理由についてご紹介しま…
- サネ
-
犬が人と目を合わせる時の4つの心理
この記事では「犬が人と目を合わせる時の心理」をテーマに、犬が人と目を合わせるときの4つのキモチをご紹介します。人間では、コミュニケーションを円滑にするためにアイコンタクトを取ったりしますが、犬で…
- ミニレッキス
-
犬が虫歯に!原因や治療方法は?予防法はあるの?
人間ほどはならないものなので安心している飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが実は犬も虫歯に結構なってしまいます。そこで今回は犬の虫歯の原因や症状や治療方法、予防方法についてご紹介させていた…
- らくだのこぶ
-
【わんちゃんごはん】春キャベツと新じゃがのポテトサラダ
わんちゃん大好きなささみとチーズの入った、美味しいポテトサラダの作り方をご紹介致します。お鍋ひとつで簡単に作れる、おでかけのお弁当の1品にもおすすめのレシピです。
- mappy
-
犬に歯磨きをさせるには~3つのアイデア~
最近は、犬の歯磨きの重要性がたくさんの本やメディアでも取り上げられていますね。ですが子犬はまだしも、大人になったワンちゃんを歯磨きさせるのは至難の業!絶対に口を開けません!と激しく抵抗されてし…
- みんごまま
-
中国が原産の犬を13種ご紹介!小型犬から大型犬まで
中国は皆さんご存知の通り、長い長い歴史がある国です。中国の長い歴史の中で王朝や文化には犬がたくさん登場します。国土も広い中国は、文明の発達と共に、犬と人間は強い絆で歴史を歩んできたのかも知れま…
- みんごまま
-
細い犬の魅力!小型犬から大型犬まで12種類をご紹介
スラッとした身体にたくましい筋肉を持つ細い犬種は意外と多く存在するのをご存知ですか?よく聞く犬種から珍しい犬種など、様々な細い犬をたくさんご紹介します!
- naa
-
睡眠から読み取る犬の老化サイン
この頃犬の睡眠時間が伸びていると感じたことはありませんか?犬も年を取ると行動だけではなく、睡眠時間にも変化がでるようになります。
- サネ
-
ワンちゃんも高齢化により認知症になる?!
動物医療の進歩でワンちゃんの寿命が長くなりましたが高齢により認知症になる子が増えています。また足腰が弱くなった影響で歩行困難や寝たきり状態になりやすいです。対象法や高齢犬とどう向き合えばいいの…
- チャロ
-
犬のレントゲン費用や保険について 体への影響や検査で分かることなど
犬のレントゲン検査はどんな時に必要なのでしょうか?費用は?体への影響は?犬の体調不良やケガなどで、レントゲンの検査をする場合があります。人間と同じように、犬もレントゲン検査で体の状態を詳しく把…
- いちお
-
愛犬のダイエット~食事を見直す4つのポイント~
ワンちゃん達は、食べるのが大好きです。ぽっちゃりした愛犬は愛嬌があって、かわいくて、ついつい甘やかし気味になってしまいますね!でも太りすぎは絶対に禁物です。肥満は様々な病気を引き起こしてしまい…
- みんごまま
-
犬に近付くと逃げられる…主な原因と仲良しになる方法
犬を飼っていない人でも犬が好き!という方は多いでしょう。でも、お散歩中のワンちゃんやよそのお宅のワンちゃんと仲良くなりたいと思って近寄ると、ぷいっと逃げられてしまった経験はありませんか?
- k-aoi
-
犬にとっての筋肉の役割とは?筋肉作りに最適な食品まで
犬のごはんについて考えるとき、何が一番気になりますか?添加物の有無?アレルギー?嗜好性?選ぶポイントはたくさんありますが、どれも丈夫で健康な体作りのため。そこで、今回は丈夫で健康な体を作るため…
- book
-
犬の愛情表現6選!わんこにとっての飼い主さんはとっても大切な存在
わんちゃんは表情が豊かで、感情もとても豊かです。わんちゃんからの愛情を感じる事もあるのではないでしょうか。今回はそんなわんちゃんからの愛情表現のサインについて、述べていきます。
- ヒッキー
-
「要らないからあげるよ」 愛犬との出逢いと里親になって想うこと
現在、私が飼っているのは猫と犬ですがどちらも里親としての出会いでした。個人的に里親活動をしている私が見たもの、感じた事を今回は述べていきます。
- ヒッキー
-
犬が朝に吐くのはなせ?原因や対処法、危険性の高い嘔吐を解説
朝になるとよく犬が吐く…そんな経験はありませんか?もともと犬は吐き戻しをしやすい動物だと言われていますが、それでも吐く姿を見てしまうと心配ですよね。特に早朝は、白い泡状のものや黄色い液体を吐く犬…
- たのおおい
-
犬がリラックスできる空間を作る3つの方法
「リラックス」とは、人間の場合、「緊張を解くこと」「くつろぐこと」「ゆったりした気分になること」を言います。愛犬が自分の目の届く範囲で、まったりのんびり「リラックス」している姿は、それだけで私…
- めいちーまママ
-
犬を飼う前に知りたい、犬種のグループから探す犬の性格
マンションで犬を飼いたい方。なるべくなら飼いやすい犬種が欲しい方。だけど「どの犬が飼いやすいのかが、分からない」と言う人は多いと思います。結論から言うと、小型犬だから飼いやすい、吠えないという…
- 花房燈
-
犬の無駄吠え防止に効果的なアプリ!超音波を使ったしつけ方まで
超音波を使って犬をしつける方法をご存知ですか?飼い主があまり大きな声を出せないところで犬が吠え出してしまった時に活用できます。ここでは超音波を使ったしつけ方法や、効果に個体差がありますが犬の無…
- みんごまま
-
犬の好物について ワンコにご褒美をあげよう!
「犬の好物って何だろう?」と考えてみたことはありませんか?たいていの犬は食べることが大好きです。犬種や犬の性格によってもさまざまですが、犬の好物について、野菜からお肉までいろいろとリストにして…
- みんごまま
-
なぜお留守番が得意な犬と苦手な犬がいるの?
この記事では「なぜお留守番が得意な犬と苦手な犬がいるの?」をテーマに、お留守番が得意な犬の特徴と、苦手な犬の特徴を挙げて比べてみました。そうするとお留守番のコツが見えてくる!?自分の愛犬が得意…
- ミニレッキス
-
ベテラン飼い主も注意!忘れてはいけない愛犬の個性
これまで何頭もの犬を育ててきた方やさまざまな犬種を多頭飼いされている方などのいわゆる“ベテラン飼い主”の中には「愛犬のことは自分が一番わかっている」「犬に関することなら大体知っている」と思ってい…
- いろは
-
犬とドッグカフェに行く時にあると便利なアイテム5選
普段は会社に行ったり友達と出掛けたり、愛犬に留守番してもらうことも多く、いつも申し訳ない気持ちもどこかにあります。たまには天気の良い日に愛犬とドックカフェにいってゆったり過ごすのも良いですね!…
- マリアナらんらん
-
犬には通用しない「間違った伝え方」3選
愛犬のしつけやトレーニングをしている時「何度言っても分かってくれない!」と思うことはありませんか?しかしそれは犬の理解力が低いせいではなく、こちらの伝え方の問題かもしれません。愛犬とよりスムー…
- いろは
-
飼っていないけど触れ合いたい!犬に会えるおすすめのお店5選【都内】
家族がアレルギーを持っていたり、ペット不可の住宅に住んでいたりすると犬を飼うことはできません…。それでも犬と触れ合いたい!そんな犬好きさんのために、都内で犬に会えるおすすめのお店を5店舗ご紹介し…
- 奥平 望
-
犬に洋梨(ラフランス)を食べさせても大丈夫!メリットや適量、注意点
犬にラフランス(洋梨)を与えるのはOKです。さらには、食べてもよいというだけではなく嬉しいメリットまであることが分かりました!今回は、犬にラフランスを与えるメリットや、与える際の注意点をご紹介しま…
- 奥平 望
-
ボルドーマスティフの特徴や性格、価格と平均寿命は?
マスティフと呼ばれる犬種はたくさんありますが、ボルドーマスティフもそのひとつです。どう猛なイメージのあるマスティフですが、ボルドーマスティフはとても穏やかで、人間の良きパートナーになってくれる…
- AYA
-
犬のトリミングの重要性と適切な頻度
ペットをきれいにしてあげることはペットの健康にも繋がる大切なことです。トリマーとして働いていると、たまにとんでもない姿でやって来る子もいます。綺麗に保つことの意味を知ってもらえるように、トリマ…
- ばびあきら