コーギーの性格
性格
- 活発、活動的
- 賢い
- 自己主張が強い
- 警戒心が強い
- 勇敢
コーギーはかつて牧畜犬として、羊や牛を追う仕事をしていました。そのため大型犬並みに体力があり活動的で、飼い主の言うことをよく聞く賢さを持ち合わせています。
コーギーは、好奇心旺盛でやんちゃな一方、家畜を追うために警戒心が強く、勇敢に吠え立てかみつくこともあったため、自己主張が強い一面もあります。コーギーは性格が悪いとの噂や、きついと言われていしまうのはそのような理由からのようです。
コーギーの特徴
大きさ(体重/体高)
体の大きさ
- 体重:11~14kg
- 体高:25~30cm
- 分類:中型犬
コーギーは体高が低いため、一見小型犬のようにも見えますが、サイズの分類は中型犬に該当します。体高に比べて体長が長く、体は筋肉質で、脚の骨格もしっかりとしています。
被毛(毛色/毛質)
コーギーの被毛は、長い上毛と短く密生している下毛とのダブルコートになります。毛質はアンダーコートは柔らかく、オーバーコートはやや硬めです。
コーギーは「ペンブローク」と「カーディガン」2つの犬種があり、毛色はペンブロークはレッド、フォーン、セーブル、ブラック&タンの4種類にホワイトが入っているものがあります。
また、ブラック&タンにホワイトが入った3色からなる毛色はトライカラーと呼ばれています。黒などの単色のみで、白い模様が入らないペンブロークはミスカラーと呼ばれ、次世代に残す交配はしないようです。
コーギーのカーディガンには、ペンブロークの毛色に加え、ブラック&ホワイト、ブリンドル&ホワイト、セーブルマール、ブルーマールなどの毛色があります。
コーギーの中でも金色がかったフォーンに、ホワイトが入ったものは珍しいとされています。更に希少なのが、フラッフィーと呼ばれる、劣性遺伝によって生まれる長毛のコーギーで、こちらはなかなか見かけることはありません。
体の特徴
コーギーはキツネのような顔つきと、短足で可愛らしい見た目をしていますが、筋肉が豊かで俊敏に走り回ることに適した体格をしています。牛などの家畜に尻尾を踏まれないよう、断尾される犬としても知られていますが、近年は断尾されないコーギーも増えてきました。
コーギーは、後ろ姿が食パンにそっくりだと話題になったことがあります。確かにふかふかの毛に覆われたボリューミーなおしりは可愛いだけでなく、美味しそうな食パンにも見えますね。
コーギーの種類
左:ウェルシュコーギーペンブローク
右:ウェルシュコーギーカーディガン
コーギーには、「ウェルシュコーギーペンブローク」と「ウェルシュコーギーカーディガン」の2種類がいます。いずれもイギリスウェールズ地方が原産の牧畜犬で、どちらも胴長短足の見た目をしています。
あまりにもよく似ているため、同じ犬種として扱われていましたが、1934年正式に別の犬種として認められるようになりました。
コーギーのペンブロークとカーディガンは、盛んに交配されていた時期もあるため性格も似ています。尻尾ありのカーディガンは、ペンブロークよりやや大柄で重心が低め、先がとがっている耳も大きいです。
コーギーの寿命
平均寿命
12~14歳
コーギーは、12~14歳が平均的な寿命です。しかし餌や飼育環境の向上により、犬の寿命はどんどん伸びているため、コーギーも15歳以上まで生きることもめずらしくありません。
コーギーといつまでも一緒にいられるようにするためにも、日々の健康管理をしっかりと行い、肥満にならないよう餌やおやつのカロリーを管理し、コーギーがかかりやすい病気の早期発見することが大切です。
また、コーギーは椎間板ヘルニアになりやすいため、日頃から段差を飛び降りるなど、足腰の負担になるような動きをさせないことが長生きにもつながります。
コーギーの子犬の値段
値段の相場
20万円前後
コーギーの子犬の価格相場は、20万円前後になります。日本のペットショップで販売されているのは、ほとんどがウェルシュコーギー・ペンブロークです。
時折高値のコーギーを見かけることもありますが、値段の違いはフラッフィーという毛が長いタイプの希少な子犬だったり、両親や先祖にチャンピオンを取っている犬がいる場合だったりという理由があります。
ウェルシュコーギー・カーディガンの子犬は国内での繁殖頭数が少なく、ペットショップではめったに見ることはありませんのでブリーダーから直接購入するのがよいでしょう。
コーギーをブリーダーから迎えるには
コーギーの子犬を迎えるには、ブリーダーから購入するという方法もあります。流通過程でのマージンが発生しないこともあり、ペットショップより比較的安い価格で購入できることもあります。
コーギーは人気の犬種なため、関東関西ともにブリーダーが数多く存在します。コーギーのブリーダーはインターネットから探すことことも可能ですが、子犬を購入する場合は親の病気や性格、ワクチンの接種など適切な繁殖をしている、優良なブリーダーであることを確認することも大切になります。
時にはブリーダーに予約の上、飼育環境を見学させてもらうことも良いでしょう。
コーギーの里親になるには
コーギーを飼いたいと思ったときに、里親になることも選択の一つです。コーギーは従順で賢いので、ある程度大人になってから引き取っても、飼いにくさはそれほど感じないでしょう。中には気難しいコーギーもいます。大人のコーギーを里親でお迎えする場合は注意が必要なこともあります。
様々な理由により、手放されるコーギーの里親を探すサイトはたくさんあります。犬の情報が細かく書かれ、ワクチンや病気の有無など詳細がわかるものを中心に探していきましょう。
性格など画像で判断できないことを確認するためにも、譲り受ける前に会いに行くことも大切です。
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの里親募集情報|ペットのおうち
カーディガン・ウェルシュ・コーギーの里親募集情報|ペットのおうち
コーギーの飼い方
環境
コーギーは寒さに強く賢い犬種なので、番犬としてなら外飼いもできますが、暑さに弱いことや、ノミやダニ対策のためにも室内飼いをおすすめします。
室内で飼う場合は家の中で犬の居場所を確保し、電気コードなどはかじれないような安全な状態にしておきましょう。コーギーと同じ目線の床から30cmの高さで、危険なものがないか見渡してみるのがコツです。
コーギーは牛を追うために吠えることを仕事としていたため、吠える声は太く大きいです。集合住宅などで飼うことは慎重に検討しましょう。
また、胴長のコーギーにとって、階段の上り下りは足腰に相当な負担がかかります。椎間板ヘルニアや落下の危険性を低減するためにも、日頃からあまり階段を使わないようにさせましょう。
運動
コーギーは牧畜犬の性質を持つことから、スタミナが抜群で運動をすることが大好きです。そのため、散歩は1日に2回程度、距離はたっぷりととってあげることが必要です。
飼い主とのふれあいや運動量が少ないと、ストレスから攻撃的になることもあるので、毎日しっかり体を動かし、子犬の頃からしつけを学ばせながらコミュニケーションを取りましょう。
物覚えが良いので、屋外でボールやフリスビーを使って遊ぶこともできます。ただし、腰を痛めやすい体型なので、遊ばせすぎには注意が必要です。
しつけ
コーギーは従順で頭が良いため、しつけが難しいことはありません。飼い主との主従関係をはっきりとさせ、指示を冷静に出し、たくさん褒めるようにしましょう。
コーギーは遊ぶことが大好きなため、しつけの途中でいろいろなものに興味を示して脱線することも多くあります。辛抱強く教えることで優秀なコーギーに育つでしょう。
牧畜犬の特徴として牛の脚を噛んで動きをコントロールしていたことから、子犬の時に人の脚を噛んでしまうことがあります。もしそのような行動に出たら、噛み癖を治すしつけも必要になるでしょう。
餌
コーギーは食欲旺盛で、食べるものに執着する犬種なので、しっかり餌の分量とカロリーをコントロールする必要があります。
コーギーは太りやすいので、低脂肪高たんぱくな餌がおすすめです。高たんぱくなドッグフードは脂肪を落としながら筋力を維持するので、ヘルニアになりやすい腰への負担を減らすことに役立ちます。関節や骨の強化にグルコサミン、コンドロイチンが入った餌を与えることも良いです。
尿結石を防ぐためにもマグネシウムやカルシウムなどのミネラルの摂取量を調整し、水はミネラルウォーターより水道水を与える方がよいでしょう。
お手入れ
コーギーは抜け毛が多い犬種で、喚毛期の春から夏にかけて特に激しい抜け毛があります。ブラッシングを毎日行うことで、スキンシップや健康チェックにもなるので、子犬の頃からブラシに少しずつ慣らしていきましょう。
コーギーはトリミングが必要な犬種ではありませんが、毛量が豊富なので、おしりカットなど部分的に伸びた毛を整えたり、暑さしのぎのためにサマーカットにしたりと、飼い主との生活に合わせたスタイルにすることも可能です。
被毛の手入れ以外にも、爪切りや肛門腺絞り、耳掃除や歯磨きも欠かせないケアになります。
コーギーがかかりやすい病気
椎間板ヘルニア
コーギーやダックスフントなどは胴長短足の犬種ため、普段から腰や背骨に負担がかかりやすく椎間板ヘルニアになりやすいです。
椎間板ヘルニアは、背骨にある椎間板というクッションの役割を果たしている箇所が、衝撃や老化によって変形し、脊髄を圧迫してしまう病気です。脊髄を圧迫すると、脳からの伝達が遮断され、麻痺で全身が動かなくなるなどの症状が出ます。
- 散歩や運動を嫌がる
- 歩行が不安定でふらつく
- 運動をしたあとに触れられるのを嫌がる
上記のような様子が見られる場合は、病院に行って診察を受けましょう。
変性性脊髄症
コーギーには椎間板ヘルニアと似たような症状で、変性性脊髄症という脊髄の病気を発症する可能性があります。通称DMと呼ばれ、10歳過ぎから症状が現れるのが典型的で、痛みを伴わずゆっくりと進行します。
DMの初期は後ろ足をすって歩いたり、腰がふらついたりなどの症状が出現し、進行すると前足にも同様の症状が現れます。さらに首の脊髄にも病変が広がり呼吸がしにくくなり、3年くらいかけて症状が進行し、やがて死に至る病です。
DMを発症すると自力での歩行が困難になり介護が必要になりますが、コーギー専用の車椅子などを使うことで飼い主の負担を減らすこともできます。
DMを発症する原因は解明されておらず、椎間板ヘルニアとDMの両方の病を抱えている犬もいるので、気になる症状が現れた場合は早めに受診しましょう。
股関節形成不全
コーギーは股関節形成不全になりやすい犬種です。その原因は7割が遺伝的な要因で、残りの3割は環境だと言われています。コーギーの股関節形成不全は環境による要因が深く関係しており、その代表的なものとして肥満やフローリングが挙げられます。
コーギーが肥満にならないためには、食べたいだけ餌を与えることを止め、カロリーをコントロールすることが必要です。また踏ん張りが利かない滑りやすい床は、股関節の発達に悪影響を与えます。
フローリングの床には、できるかぎりカーペットや滑り止めを敷いてあげましょう。疾病のサインは、足を横に投げ出して座ったり、うさぎ跳びのような走り方をすることが多いので注意してみておきましょう。気になる動作がある場合は、すぐに医師の診察を受けてください。
コーギーの歴史
コーギー(Corgi)はカーディガンとペンブロークで歴史に違いがあります。ペンブロークの方がカーディガンよりずっと早く、紀元前1200年頃には誕生していたようです。
2種類とも牧畜犬として働いてきましたが、ペンブロークはヘンリー2世のペットとなってから、繁殖家の手で改良が進み現在の姿に近いものになりました。
コーギーは、ペンブロークもカーディガンも同じ犬種として考えられていた時期があり、両方を交配することもあったようです。しかし、犬種の基準として同一で計ることが難しくなり、1943年にイギリスのケネルクラブで別々の種類として登録されることになりました。
コーギーのミックス犬の種類
コーギーは可愛い見た目と飼いやすさから、他の犬と掛け合わされたミックス犬が多く存在します。その中でも代表的なものを紹介します。
チワギー(コーギー×チワワ)
コーギーとチワワのミックス犬、チワーギーは小型犬になることが多いようです。外見や性格はどちら譲りなのか、誕生するまでわからないのもミックス犬の魅力の一つです。見た目の可愛さはもちろんのこと、コーギーの賢さとチワワの学習能力の高さを受け継いだしつけやすい犬が理想的です。
ドーギー(コーギー×ダックスフント)
コーギーを愛するエリザベス女王は、ミックス犬のドーギーも愛犬として大切にしています。コーギーとダックスフント、それぞれ牧羊や狩猟をしていたことから利口で活発な性格になるようです。
シバーギー(コーギー×柴犬)
コーギーの人懐っこさと柴犬の従順な性格を、半分ずつ受け継いでいるシバーギー。サイズは、ほぼ小型犬になります。
コーギーと柴犬、双方の賢さを持ち合わせており、しつけがしやすく、小さい子供と一緒に遊ぶことも好きなので、とても飼いやすい犬です。ただし、気が強く警戒心が強めな犬種同士のため、シバーギーは無駄吠えしやすい傾向があります。
まとめ
コーギーは、ロイヤルドッグと言われるほど王室も魅了された犬です。表情豊かで可愛いだけではなく、人間のために働くことのできる高い能力や責任感など、賢さを持ち合わせていることも愛される理由でしょう。
時に無駄吠えしてしまうこともありますが、これは牛を追うために吠え立てたことの名残です。コーギーは人懐っこいので、一緒にたくさん遊んでコミュニケーションをとり、しっかりとした主従関係を築くことにより、きっと素晴らしいパートナーになるでしょう。