新着記事
-
犬に絶対与えてはいけない4つのもの
この記事では「犬に絶対与えてはいけないもの」というテーマで、愛犬に与えてしまうと危険な食品やモノを4つご紹介します。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
トリマーやシッターの年収はいくら?犬関連の仕事の給料について
犬を飼っていると、犬に関わるさまざまなお仕事の方にお世話になる機会が増えますよね。ふと、犬に関わるお仕事って、犬が好きな人からすると魅力的…なんて思うこともあるかもしれません。では、犬関連のお仕…
- しおり
-
ふわふわぽこ。【第32話】「何に見える?」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はぽこを見ているとよく思うことのお話です。
- きほこ
-
犬を飼わないと気付けなかった4つのこと
犬との暮らしの中で、大切なことに気づかれて、たくさんのことを学びです。犬と人がお互いに学び合いながら生活しているのです。『犬を飼わないと気付けなかったこと』についてまとめました。
- Sarang
-
他人に犬を飼うことを無理にオススメしてはいけない理由
犬を飼うことを他人にオススメするときは、どんなお世話が必要で、どれくらいの費用がかかって、どんなデメリットがあるのかなど、しっかり話をするべきです。『無理にオススメしてはいけない理由』について…
- Sarang
-
犬が飼い主にしている『悲しいアピール』3選
この記事では「犬が飼い主にしている『悲しいアピール』3選」をテーマに、ワンちゃんが悲しい時に飼い主さんに見せている悲しいアピールについていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬に『あだ名』はつけない方がいい?
人間同士も親しくなるとお互いに『あだ名』で呼び合ったりすることもありますが、犬も初めに付けた名前ではなく「ちゃん」を付けたりもっと変わったあだ名をつけて呼んだりしたことはありませんか? どんな…
- k-aoi
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第16話】「子供には難しい」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、初めてこくぼに会った姪の反応の話です。
- ゆぴ
-
動くのが嫌いな犬がかかりやすい病気6選
動くことを嫌がる愛犬を見ると不安になりますよね。運動不足になると犬も人間のように体に不調をきたす場合があります。ここでは、動くのが嫌いな犬がかかりやすい病気と克服方法についてご紹介していきます。
- ラー子
-
【わんちゃんおやつ】『焼き芋と焼きりんごの茶巾絞り』のレシピ
さつま芋とりんごを使って、甘くて美味しい季節のおやつを作ってみませんか。蒸しただけでは味わえない、濃密な甘さと香りを楽しめる『焼き芋と焼きりんごの茶巾絞り』のレシピをご紹介致します。
- mappy
-
犬が幸せになれないNGな飼い方5つ
親が子の幸せを願うように、飼い主さんは愛犬の幸せを願うもの。でもNGな飼い方をしてしまうと、その願いはかないません。この機会に、NGな飼い方をしていないか、チェックしてみませんか?この記事では…
- yuzu
-
犬が退屈してしまう『お留守番環境』4選
犬はお留守番が苦手となります。長時間お留守番をさせるときは退屈に感じる時間が多いとさらにお留守番が苦痛になりやすいので要注意。では、どういった環境だと犬が退屈に感じやすいのでしょうか。
- ウルフ・バロン
-
犬の親子によるイタズラ後のドヤ顔。こんなの叱れないよ…と話題
ペットによるいたずらは飼い主の頭を悩ませるものです。特に体の大きいわんちゃんのいたずらは想像を遥かに超えることも・・・。この記事でご紹介する2匹のゴールデンたちもド派手にやらかしてくれました。一…
- Hiiro Koko
-
ただの犬好きです。【第39話】「よんだ?」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、出先で見かけた多頭飼いのわんちゃん達のお話です。
- MIMI
-
犬がくねくね動く時の心理6つ
思わず「何やってるの?」と言ってしまうような、犬の不思議な動きってありますよね。今回は、『犬がくねくね動く時の心理』についてまとめました。
- Sarang
-
犬が散歩に行くのを拒否する時の理由2つ
『犬が散歩に行くのを拒否する時の理由』についてまとめました。もしかすると、人には理解することができない、犬だけの、犬ならではの理由があるのかもしれません。
- Sarang
-
あなたの愛犬は大丈夫?「犬の歯周病のサイン」を見逃さないで!
成犬の8割以上が罹患しているという歯周病。お口の中はしっかりと見せてくれないことも多く知らず知らずのうちに進行しているかもしれません。
- 西川泰至
-
犬にとって危険な『あくび』とは?
愛犬があくびをする仕草は、ほっこりするような愛らしさを感じます。しかし、犬にとってあくびはカーミングシグナルの1つでもあり、病気のサインである可能性もあります。今回は犬にとって危険なあくびとその…
- しおり
-
犬の睡眠中に起こりうる危険なこと5つ
飼い主としては愛犬にぐっすりと安心して寝てもらいたいものですよね。しかし、睡眠中には危険なことが潜んでいるのです。心当たりがないかチェックしてみましょう。
- ぽみ
-
【わんちゃんごはん】チーズとろ~り『里芋と鶏肉の芋もち』のレシピ
もちもちの芋もちを、わんちゃん用にアレンジ!里芋と鶏挽き肉、チーズで作った、香ばしくてやわらかい芋もちのレシピをご紹介致します。
- mappy
-
犬の飼い主のマナーが悪いなと思う瞬間4つ
お散歩中の道端で、ドッグランで、動物病院で、トリミングサロンで、犬同伴OKのお店でなど、マナーの悪い飼い主さんに、犬と暮らす者同士として、ガッカリしてしまうことありますよね。『犬の飼い主のマナー…
- Sarang
-
顔?手?犬が舐める場所で異なる心理4選
愛犬に顔や手をしつこく舐められると、「もう分かったから~」なんて言ってしまうこと、ありますよね。でも、本当に愛犬が舐めてくる理由を理解していますか?じつは、口元を舐めてくるときと手を舐めてくる…
- yuzu
-
犬に噛まれやすい人の特徴4つ!やめさせる対策まで
なぜか犬に噛まれやすい人っていますよね?実はこういう人ってちゃんとした原因があって犬に噛まれやすかったりするそうですよ。今回は噛まれやすい人の特徴とその対策についてお伝えしていきます。
- ウルフ・バロン
-
くりかのこ アメリカ犬暮らし【第3話】「1+1=無限大」
【…★毎週金曜更新★…】アメリカ東海岸からお届けする、ペット用品専門店スタッフ・かの子さんの日常です。今回は新進のミックス犬種「バーニードゥードゥル」を取り上げます。
- 白木悠理
-
楽しく元気に!犬を『ポジティブ』にする方法2選
犬も個体により性格が様々で、ポジティブな子もいれば、逆にネガティブな子もいます。ネガティブがダメとは思いませんが、愛犬にはできれば、楽しく元気に過ごせるポジティブな思考を持っていてもらいたくは…
- はる
-
犬に芸を教えることは必要なの?必ず覚えさせるべき?
愛犬に芸は教えていますか?「しつけ」ではなく「芸」は、絶対に教えなければいけないもなのでしょうか?この記事では、犬に芸を教える必要はあるのか、また芸を教えるメリットもご紹介いたします。
- はる
-
犬が色んなものに『あごのせ』する心理5つ
犬が色んなものに『あごのせ』する写真や動画は、ネット上でも多く見かけますよね。犬を飼っている方であれば、自分の愛犬が『あごのせ』している場面にも多く出くわしているでしょう。では、犬が色んなもの…
- しおり
-
犬の肉球をケアしないと起こる危険なこと3つ
犬の体のなかでも肉球は特にかわいい部位のひとつですよね。プニプニとした柔らかい触り心地を楽しんでいる飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では、犬の肉球をケアしないと起こる危険…
- はる
-
かわうそちわわ。【その233】「原因は偽物ステッキ」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は日曜の朝育児疲れでえっちゃんの魔法に気づけなかったフィー…
- いおり
-
犬に『期待』や『理想』を押しつけてはいけない!愛犬のペースに合わせることも重要
愛犬に期待や理想を押し付け、思い通りにならず、不満に感じていることはありませんか?しつけやトレーニングがどうしても上手くいかずイライラしてしまうときは、愛犬のペースに合わせてみましょう。その方…
- Sarang
-
名札もマイクロチップもない迷い犬が、飼い主家族と奇跡の再会!
狭いすき間に隠れていた犬を保護。世話をされた飼い犬だったようですが、名札もマイクロチップもないため、身元はわかりません。インターネットの「迷い犬」サイトをくまなく捜索して、ついに、幸運にも家族…
- ひろこ
-
犬の飼い主が無意識にやっているNG行為3つ
この記事では「犬の飼い主が無意識にやっているNG行為3つ」をテーマに、飼い主さんがワンちゃんに対して無意識にやってしまっているNG行為についていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬が体をプルプルと震わせるのには意味があった!心理や病気について
犬がぶるぶるっと体を震わせる仕草を見せることは珍しいことではありません。その時の心理が関係していることも多いからです。しかし、中には病気が関係している場合があるため、注意が必要です。
- しおり
-
実録!犬のチョコレート中毒体験談。症状や経過など
知人の外出中にその家の犬の散歩を頼まれ、家を訪れると、いつも元気な犬の様子がおかしい。アパートの中を見て回ると、3カ所に茶色い嘔吐物を発見しました。その後、犬の様態が急激に悪くなりました。
- ひろこ
-
がんばれ もこたろう【第32話】~~初めての雪~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこなのが自慢の犬「もこたろう」のもこもこでふわふわな楽しい生活の4コマ漫画です。今回は雪!初めて雪に出会ったもこたろうの運命は。。。
- yaji
-
犬をベランダに出すのは危険!やるべき対策とは?
「ベランダに出すことの危険性」、「ベランダに出てしまわないための対策」、「ベランダに出てしまったときのための対策」についてまとめました。
- Sarang
-
犬の胃が荒れている時にでる症状7つ
愛犬の様子がいつもと違うなと感じることってありますよね。もしかしたらその原因、胃が荒れているからかもしれませんよ。
- ぽみ
-
犬が遊びたくてたまらない時にする仕草5つ
皆さんは愛犬からの「遊びたい!」という要求に気付けていますか?実は、犬が遊びたくてたまらない時、ある仕草や行動を起こして飼い主にアピールしているんですよ!今回は、そんな犬が遊びたくてたまらない…
- しおり
-
愛犬が発作を起こすのは、実は家族のため!?|Laylaのペットリーディング
毎週木曜日は、みなさんの愛犬の個別リーディングコーナー。今週の当選者は…きっこさんのわんちゃん、モカくんです!
- LAYLA
-
犬がもっとお散歩好きになる!楽しませるコツ4つ
犬にお散歩をもっと楽しんでもらうためのコツについてまとめました。あまりお散歩に乗り気ではないワンちゃんも、お散歩が苦手で拒否してしまうワンちゃんも、お散歩好きにさせちゃいましょう!
- Sarang
-
犬と暮らせば【第60話】「ねごと」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。エマはなんとも言えない声を出します。カタカナにするの難しかったです。
- おおうちまりこ
-
犬の耳掃除「自宅ではやらない」が主流?
愛犬の耳掃除はご自宅でされていますか?多くの犬が苦手と感じる耳掃除。なかなか上手くいかず動物病院やサロンにお世話になっている飼い主さんも少なくないと思います。最近では、犬の耳掃除は自宅ではやら…
- はる
-
巣穴に隠れていた野良犬の赤ちゃん8匹を発見!
ネパールで暮らす日本人ご夫婦が出会った野良犬達♡今回はなんと8つ子の野良子犬達が登場します…♪
- ayano
-
愛犬を看取ったあとに必ずすべき5つのこと
大切な愛犬の死は、飼い主としてなかなか受け入れることが難しいですよね。しかし、それでも愛犬を最期まで見届けるために、愛犬を看取った後も飼い主の責務を果たす必要があります。今回は愛犬を看取った後…
- しおり
-
勝手に触るのはNG!散歩中の犬にスキンシップを取る前に必ずすべきこと5つ
『散歩中の犬にスキンシップを取る前に必ずすべきこと』についてまとめました。ワンちゃんを怖がらせてしまわないために、あなたが怪我を負ってしまわないために、お願いしたいことがあります。
- Sarang
-
ちーちゃんですけどもっ【第35話】「蹴らないように必死」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。今回はまたまたコタツのお話です。
- 坂本梨裕
-
愛犬と住むなら田舎?それとも都会?それぞれのメリットとデメリット
犬と田舎で暮らすこと、犬と都会で暮らすこと、それぞれのメリットとデメリットをまとめました。ご参考いただくことで、田舎と都会のどちらで暮らすことになったとしても、愛犬に適切な環境に整えてあげるこ…
- Sarang
-
老犬にしかない魅力5選!若い時とは違う可愛さがある♡
コロコロと丸く、眠っていても動いていても可愛い子犬の魅力は犬が苦手な人でも理解出来ると思います。けれども、老犬の魅力を理解出来る人は、「犬」と言う動物を心から愛している特別な人です。「犬」を家…
- めいちーまママ
-
犬を快適に眠らせるために飼い主ができること5つ
犬は一日12時間~18時間ほど眠るといわれています。そんなよく眠る犬に快適な睡眠を提供するためには飼い主はどのようなことを心がければ良いのでしょうか。愛犬を快適に眠らせるために必要な5つのこととは?
- ウルフ・バロン
-
犬が耳をねかせている時の心理4つ
立ち耳のわんこが、普段はピンと立っている耳をペタッとねかせることがあります。この耳をねかせる行為からは、実は、さまざまな感情が読み取れます。今回は、わんこがどんなときに耳をねかせるのか、代表例…
- 南