犬が『伸び』をする時の心理5選

犬が『伸び』をする時の心理5選

愛犬が「うーん」と伸びをする姿を見かけることはありますか。犬を飼っている人ならば、一度はみんなが見ていると思います。では、犬が伸びをする時、どのような気持ちなのでしょうか。今回は犬が伸びをする時の心理に迫ります。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が『伸び』をする時の心理とは

伸びをするトイプードル

愛犬が「うーん」と体を伸ばすような行動をとっている時、皆さんは愛犬がどのような心理状態だと思いますか。犬にとって伸びをする行動は珍しいものではなく、ごく当たり前の行動です。

しかし、その『伸び』1つとっても、その時の心理は様々です。ここでは、犬が伸びをするときの心理をいくつか紹介します。

1.体が固まってしまっているのでストレッチ

横になりながら伸びをする柴犬

人間もデスクワークや腰をかがめるような体勢を長時間とる労働作業などをした際、体が固まってしまうような感覚を覚えることがありますよね。その時、両手を上に上げ、伸びをして軽いストレッチをすることがあるのではないでしょうか。

犬が大きく体を伸ばしている時、多くはこの『ストレッチ』の意味合いがあります。犬は歩いているときも4足歩行ですし、寝ている時も体を丸めて眠ります。こうした姿勢をずっと続けている犬は、背中から足にかけて、凝り固まりやすいのです。

そのため、その凝りをほぐすために、「うーん」と大きく体を伸ばし、固まってしまった体をストレッチにより解消しようとしているのです。

2.遊びに誘っている

ボールを持ち遊びに誘う犬

飼い主や他の犬の前に行き、頭を下げてお尻を上げるような体勢をとることはありませんか。これも「伸びをしている」と捉える人も多いでしょう。

しかし、これはストレッチのために行っている『伸び』ではありません。誰かの前にわざわざ行き、このような態勢をとっているときは、「一緒に遊ぼう」「こっちにおいでよ!」と遊びに誘っているサインです。

よく見ると、嬉しそうにしっぽが左右にパタパタと揺れていたり、ピョンピョンと体が楽しそうに上下したりしているはずです。これは、その後、ターゲットとしている人物や犬と遊べるかもという期待を抱いているからです。

犬同士であればこのサインがわかるため、「遊ぼう遊ぼう!」となることもあれば、「今は遠慮します」となることもあります。散歩中にこの行動が見られたら、ぜひお互いの犬の様子を観察してみてくださいね。

3.不安や不満を感じている

最初にストレッチの意味合いがあるという話がありましたが、ストレッチにはリラックス効果もあります。それは人間も犬も一緒ですよね。

このリラックス効果を得るために『伸び』をすることも多く、その場合は、犬が不安や不満を感じていて、ストレスを抱えている可能性を意味しています。

「退屈だな」「怖いな」「イライラするな」といったストレス感情を少しでも緩和するために、無意識のうちに伸びをしているのでしょう。伸びをすることで気持ちを落ち着かせるという概念を本能的に持っているのです。

寝起きでもないのにあくびをしながら伸びをしている場合は、あくびというストレスサインが加わっているため、ストレスを感じている可能性が高いです。その日、あまりかまってあげていなかったり、愛犬が不安を感じるような状況ではないかなど確認してください。

4.こっちに来るな

伸びのような態勢をとりながら、「ヴ~」と唸っている場合は、視線の先にいる相手を威嚇したり警戒したりしているサインです。「こっちに来るな。それ以上近付くと攻撃するぞ」という意味合いがあります。

基本的に飼い主に対して見せることは少ないですが、知らない人や飼い主以外の人に対して見せることがあります。また、散歩中に前方からやって来る犬に対してこの態度を見せることもあります。

こうした様子が見られたら、相手に近寄らないよう伝え、愛犬を落ち着かせたり、他の人が見えないよう視線の先を遮るような対応をとりましょう。

5.お腹が痛い

診察される子犬

腹痛を感じている時も、お腹が丸まり刺激が加わらないよう、伸びをすることで痛みを軽減しようとしていることがあります。伸びの姿勢は他の心理の時と同じですが、よく見ると、しっぽが足の間に丸め込まれているなど、不安や恐怖を表す仕草が含まれています。

また、腹痛を感じている時は、痛みからぶるぶると小刻みに震えるような仕草を見せることもあります。特に急性膵炎の際はおしりを高く上げ胸を床につけるような一見のびに見える「祈りのポーズ」という典型的な体制をとることが多いです。

このような様子が見られたら、さまざまな病気が考えられるので、早急にかかりつけの動物病院で診察してもらいましょう。

まとめ

伸びをするジャックラッセル

今回は犬が伸びをする時の心理を紹介しました。同じ『伸び』という動作であっても、状況やその他の行動によって、意味がまったく異なります。総合的に見て正しく判断し、それぞれに合った対応をとるようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。