お散歩中のトラブル
1.ぐいぐい引っ張る
お散歩は犬にとってとてもうれしいことなので、ついついテンションが上がってどんどん飼い主さんを引っ張っていこうとすることがあります。犬は首が締まって苦しいはずですし、首の骨や筋肉に過度の負担がかかるので良いことはありません。
また、あんまり最初にぐいぐい引っ張りすぎて、折り返し時点ではくたびれ切って動かなくなってしまう犬も!子犬のころからなるべくリードを引っ張らない、散歩のときのリーダーは飼い主だということを教えてあげながら一緒に歩く練習をすると、こういったトラブルが起こる確率は減るようです。
2.すれ違うよその犬と喧嘩をする
よその犬と会うたびに喧嘩するという困ったトラブルもあります。
もともと憶病な犬だったり、よその犬に対して恐怖心がある場合はこういった傾向が強くなります。しかしいつもフレンドリーで優しい犬が他の犬とすれ違うときにだけ攻撃的になる場合、用心した飼い主がリードを引っ張りすぎているせいという可能性もあるようです。
ただよその犬のにおいを嗅いで挨拶したいだけの犬も、近寄ろうとするとぐいっとリードを引かれ苦しい思いをしたり、ダメ!と強く叱られたりすると興奮のスイッチが入ってしまい攻撃的になることがあるそうなので、お散歩のときには犬の行動をよく観察して何をしたいのか見てあげてくださいね。
3.においを嗅いで動かなくなる、拾い食いをする
犬にとってお外のにおいは知能の発達や精神にとってとても良い刺激となります。さまざまな情報がつまっているので、犬にしてみれば嗅ぎ漏らしがないよう必死ににおいを嗅ぎ取ろうとするでしょう。
本当だったら思う存分かがせてあげたいものですが、飼い主さんにも都合がありますしお散歩中にあまりに犬を自由に行動させすぎると「一緒に歩く」というトレーニングになりません。
また拾い食いについては命に係わることがあります。においに集中してしまう前に、あるいは落ちているものを食べようとする前に、飼い主さんへ犬の意識をちゃんと向けさせることが大切です。そのため名前を呼んだらアイコンタクトをする練習や、散歩中は飼い主さんをよく見るようにする練習が効果的です。
お散歩中におこる面白いこと
4.草の種をたくさん体につけて帰ってくる
秋ならではのあるあるでしょうか。犬とちょっと草が生えている公園や堤防などを散歩すると、帰宅することには体中に草の種を付けてくることがあります。
細長いイネ科の植物の種だったり、皆さんご存知のオナモミ(くっつきむし)だったりする以外に、枯れ草そのものや小枝をひっかけて帰ってくることもありますね。全然気にしていない様子が面白くて、よく写真に撮ったりしています。
大抵はブラッシングや手足の洗浄で取れてしまうのですが、被毛の奥に取り忘れた種などがあると皮膚を刺激して皮膚炎を起こすこともあるので注意しましょう。またオナモミを足の裏(指の間)に入れたまま気が付かないこともあります。歩き方が変なときはこれを握りこんでしまっていることもあるので、指の間をよく見てあげてください。
5.遊び疲れて歩かない
ドッグランに行ったときや、ちょっとお散歩の距離を伸ばした時など、行きは元気満タンでぐいぐい歩いていく子も帰りになるとへとへとになってくたびれ果ててしまうことがあります。
子犬は特に体力がないのでなりやすいですが、彼らは若いのでちょっと休めば回復しまた元気よく歩くようになります。しかし高齢犬の場合はちょっとやそっと休んだくらいでは回復せず、帰り道はずっと立ち止まっていたり寝そべって動かないぞという姿勢になったりしていつまでたっても帰れない、なんて事態になります。
いくら飼い主が声をかけても聞く耳を持たずにスルーしている様子は面白可愛いのですが、実際にそうなってしまうと困ってしまいますよね。
犬の体力を日頃からよく観察し、年齢や体力に応じた散歩の距離にしてあげましょう。
まとめ
トラブルの方が多めのお散歩あるあるでしたがいかがでしょうか。気持ちの良い季節のお散歩は犬にとっても楽しい時間のはずです。運動の秋でもありますし、犬の体調や様子をよく確認しながら一緒にウォーキングを楽しんでくださいね。