犬が添い寝してくれる時の心理1:安心出来る
ワンちゃんが添い寝してくる時の心理としてまず紹介しするのが「安心出来る」です。犬は警戒心の強い動物で、寝る際に無防備になってしまうことから、習性として寝る場所を決める時に安心して眠ることが出来るかどうかを条件とします。
そのため、飼い主さんの近くで眠っているということはその場所で安心して眠ることが出来るとワンちゃんが判断したからです。
熟睡していたらなるべく起こさないようにしてあげて安心出来る場所作りをしてあげるとワンちゃんと飼い主さんの距離もより縮まるはずです。
犬が添い寝してくれる時の心理2:暖かい
夏場などの暑い時は添い寝をしなかったのに寒くなってから添い寝するようになったのであれば、添い寝することによって暖かくなると思っているかもしれません。
犬の習性として、安全そうな場所に穴を掘って巣穴とし、その中で生活していました。もちろん危険から身を守るという意味でもありますが、暖をとるために穴の中で暮らしていたということもあります。
ワンちゃんの中には寒さに耐性のあるワンちゃんもいれば寒さに弱いワンちゃんもいます。そのため特に愛犬が寒さに弱い場合のほうが添い寝してくる頻度が多いのかもしれません。
また、寒さが得意か苦手かの違いは毛の生え方にもよります。ワンちゃんの毛の生え方はシングルコートとダブルコートがあり、ダブルコートだと寒さに耐性があるといわれています。
ダブルコートの犬種は気温の低い場所が原産のことが多く、皮膚を保護する長いオーバーコートと、ふわふわで保温性があるアンダーコートの二重構造の被毛で構成されています。
しかし、寒さに耐性のあるダブルコートの犬種であっても中には暖房器具の暖かさに慣れてしまったことによって、寒さの耐性がなくなり暖をとるために飼い主さんに添い寝してくるワンちゃんもいます。
犬が添い寝してくれる時の心理3:一緒にいたい
性格が甘えたがりなワンちゃんだと寝る時も一緒にいたいという思いから添い寝してくることがあります。
そのようなワンちゃんだと日中に飼い主さんといる時間が短いことが多く、本当は甘えたいのに甘えられる時間が少ないため、せめて寝る時ぐらいは一緒にいたいと思っているのかもしれません。
また、中には常に一緒にいることから一緒にいることが当たり前だと思っていて、寝るときにも離れられない場合もあります。その場合だと分離不安症といって離れることが出来ない性格になっているかもしれません。
もし、少し離れただけでもワンちゃんが吠えたり、ソワソワするなどの取り乱す行動をした場合は分離不安症の可能性もあるので一度獣医さんに相談した方が良いのかもしれません。
まとめ
このようにワンちゃんが添い寝するのには理由があることがわかりました。
どのような理由であっても愛犬が飼い主さんを信用していて、一緒にいたいという気持ちがあるからこそ、添い寝という行動をしているのに違いありません。
ワンちゃんが添い寝して来た際は誤って踏んでしまうなど怪我のないように注意することによって安心して寝られることが出来ると思います。