新着記事
-
愛犬がご飯を食べなくなったら・・・もしかしたら加齢が原因かも?
犬も年齢を重ねていくと、私たち人間と同じように体力の衰えや行動そのものに変化が現れます。「急に喰いつきがわるくなった」「ご飯を食べなくなった」・・・、こんな行動が現れたら、加齢が原因かもしれません…
- hanna☆teffa
-
犬を初めて飼う時にありがちな『不安』4選
『犬を初めて飼う時にありがちな“不安”』についてまとめました。犬と楽しく暮らすベテラン飼い主さんも、はじめは不安だらけだったはずです。みんなはじめは一緒です。
- Sarang
-
犬が体をかく時は注意が必要?3つの心理と適切な対処法
愛犬が頻繁に体をかいていると気になりますよね。「そんなに掻いて大丈夫?」「何か理由があるのかな?」さまざまな疑いを抱くと思います。今回は犬が体をかく時に考えられる心理と、体をかいている時の適切…
- しおり
-
犬同士が急に喧嘩し始める理由とは?じゃれあいとの違いまで
止めに入るべきかどうか、咄嗟に判断しなければならないことがありますね。『犬同士が急に喧嘩し始める理由』についてまとめました。「じゃれ合いと喧嘩の違い」についてもご紹介しています。
- Sarang
-
かわうそちわわ。【その231】「フィーユの歯①」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの歯のお話です。
- いおり
-
犬を新しい環境に慣らす為にまずするべきこと4つ
新しく犬を迎えたとき、引っ越しをしたときなど、『犬を新しい環境に慣らす為にまずするべきこと』についてまとめました。愛犬だけではなく、飼い主さんも不安ですよね。一緒に新しい環境に少しずつ慣れてい…
- Sarang
-
【わんちゃんごはん】ぽかぽか潤う『冬の白いシチュー』のレシピ
身体を潤す白い食材を組み合わせた、おなかの中からぽかぽか温まるシチューはいかがですか。やさしい風味の米粉と豆乳を使って、消化が良く作りやすいわんちゃんごはんをご紹介致します。
- mappy
-
広い空き地に居ついた小さな犬に、思わぬ方向から現れた里親
ケージトラップですんなり確保できた犬は、避妊、予防接種、マイクロチップ埋め込みと、全てセオリー通りに事が運び、預かり施設で里親さんとの出会いに備えました。けれど、里親さんは、思わぬ方向から現れ…
- ひろこ
-
犬が悲しい声で『くーん』と鳴くには理由がある?主な心理5つ
愛犬が『くーん』と悲しそうな声で鳴いてくると、「どうしたの?」と心配になってしまいますよね。犬が悲しい声で『くーん』と鳴いているとき、いったいどのような心理が働いているのでしょうか。
- しおり
-
がんばれ もこたろう【第31話】~~犬ゴコロ~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこなのが自慢の犬「もこたろう」のもこもこでふわふわな楽しい生活の4コマ漫画です。今回は、察して欲しい複雑な犬の心理についてです。
- yaji
-
犬の多頭飼いで注意すべき生活のポイント5つ
仲良く暮らすコツをお教えします。『犬の多頭飼いで注意すべき生活のポイント』についてまとめました。愛犬たちの喧嘩でお困りの方、二頭目を迎えようと考えている方など、お役立てください。
- Sarang
-
犬が歩くとフローリングに傷がつく?!やるべき対策とは?
犬がフローリングの上を歩くだけで、フローリングに傷をつけてしまうことがあります。爪で引っ掻いたような、細かい傷が目立ちます。フローリングを傷つけてしまわないために、愛犬の安全のために、やるべき…
- Sarang
-
トリミングサロンで断られる犬の特徴5つ
ただ、愛犬の姿を可愛らしくするためだけでなく、愛犬の体を清潔に保ったり、手入れをしやすくするためにトリミングサロンは欠かせません。けれども、もし、「お客様の犬は当サロンでは扱えません」と断れて…
- めいちーまママ
-
愛犬が車に乗ると落ち着かない意外な理由|Laylaのペットリーディング
毎週木曜日は、みなさんの愛犬の個別リーディングコーナー。今週の当選者は…じんだはんさんのわんちゃん、ジェリーくんです!
- LAYLA
-
犬の震えが止まらない理由5つ!適切な対処法まで
犬の震えは大抵少したてばおさまるものですが、ずっと震える場合もあります。震えが止まらないのには理由があります。その理由を知って、対処できるようにしておきましょう。今回はいくつかの理由をご紹介し…
- サネ
-
犬と暮らせば【第58話】「メタモルフォーゼ」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。短毛犬種の飼い主さんには笑われる、エマの特技です…ぷぷ。
- おおうちまりこ
-
犬が重度の子ども嫌い…どう対処するべき?
愛犬が子どもと仲良く遊ぶ光景を微笑ましく眺める…。そんな想像をしていたのに、なぜか愛犬は子どもが嫌いな様子。子どもとどうやって触れ合わせればいいの?と悩んでいる飼い主さんは多いのではないでしょう…
- いろは
-
危険で騒音がひどい高速道路脇に潜む、やせ細った犬をレスキュー
高速で車両が行き交い、騒音が激しい高速道路脇の丘に居ついた犬は、おびえながらも穏やかでした。数少ない、手のかからない保護活動の様子です。
- ひろこ
-
当てはまるかも?犬に嫌われやすい人の特徴5つ
犬が大好きでたくさんふれあいたいのに、なぜか近寄ると犬が逃げてしまう…そんなお悩みはありませんか?もしかすると犬に嫌われやすい人の特徴に当てはまってしまっているのかもしれません。
- しおり
-
【危険】子犬がかかると死亡しやすい病気4選
かわいらしい子犬は元気いっぱいに見えて実はとてもデリケートです。ここでは、子犬がかかると死亡しやすい病気について詳しく解説していきたいと思います。
- いろは
-
犬の一日のスケジュールは?過ごし方や睡眠時間、ケージで過ごす時間など
犬の一日はどんなふうに流れているのか気になりませんか?ずっと寝てばかりで大丈夫なのか心配になるところです。ここでは犬の一日の過ごし方、適切な睡眠時間、摂取カロリー量や食事の回数などご紹介します…
- わんちゃんホンポ…
-
ちーちゃんですけどもっ【第34話】「買ってもいつもこう」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常漫画です。今回はちーちゃんとちーちゃんが大好きなお友達とのお話です。
- 坂本梨裕
-
愛犬がてんかんを抱えている時に注意すべき2つのポイント
「てんかん」という病気をご存知でしょうか。人間に限らず、犬や猫も発症する脳の異常状態から起こる症状なのですが、これはいったいどんな状態になり、生活するうえでどんな注意点があるのでしょうか。
- k-aoi
-
犬にとっておもちゃをたくさんカミカミすることのメリット2つ
噛むという行為には飼い主さんにも愛犬にも嬉しいメリットがあります。『犬にとっておもちゃをたくさんカミカミすることのメリット』についてまとめました。
- Sarang
-
脱出不可能?自分で入ったはずなのに閉じ込められてしまうわんこ
どうなってる?絶望に打ちひしがれるわんこは無事脱出することができるのか…?!
- ayano
-
犬が嫌な気持ちの時にしている仕草5つ
犬も毎日を過ごしている中で、「なんか嫌だなぁ~」「ストレスだなぁ~」と感じることがあります。あまりにも嫌な気持ちにさせてしまうと、ストレスが溜まり精神が不安定になってしまうので中が必要です。今…
- しおり
-
犬の『咬みつき』にもレベルがある?人間にとっての危険な咬みつきとは?
犬の咬みつきは動物の本能として当然あるべき行動ですが、一緒に暮らす人間に対して向けられると非常に危険なものとなります。人間にとって危険な咬みつきとはどのようなものなのか、犬の咬みつきレベルやそ…
- いろは
-
デカチュアダックスりょうくん【第12話】「質より購入者」
【…★毎週水曜更新★…】息子を溺愛するデカチュアダックスりょうくん。ちょっぴり個性的な彼の自由気ままな日々が4コマ漫画になりました♪今回は、りょうくんの息子に対する愛が深い故に生じてしまった理不尽極…
- のの
-
どうすればいい?犬がケージから出たがるときの対処法
出かける時など愛犬をケージに入れたものの、出たがってしまい困惑する方も多いでしょう。この場合どうすれば良いのか対策をご紹介します。
- ぽみ
-
空き家に住み着いた3匹の犬。臆病者の1匹だけ取り残されて…
3匹の捨て犬。2匹は愛想がよかったため、近所の人にすぐに引き取られましたが、残る1匹は、人を信頼できず、取り残されています。こんな子にこそ、手を差し伸べなければ。
- ひろこ
-
犬が普段よりもおとなしい時に考えている3つのこと
いつも元気な愛犬が、普段よりもおとなしく過ごすことはありますか?いつもよりおとなしい時、何か特別なことを考えているのでしょうか?この記事では犬が普段よりもおとなしい時に考えていることをご紹介い…
- はる
-
犬が自分の毛をむしってしまう原因4つ
愛犬が自分の毛をむしることってありませんか?そんな時は体や心に様々な問題を抱えていることがあるので要注意。犬が毛をむしる原因を知って問題を解決する必要があるといえるでしょう。
- ウルフ・バロン
-
犬に絶対覚えさせるべきしつけ3選
犬のしつけには時間と根気が必要なので、いきなりたくさんのしつけを教えることは難しいでしょう。今回は、犬のしつけの中でも特に必要性の高いものを3つまとめました。アッと驚く芸よりも、まずは人間社会…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬のストレスが限界になっている時の危険な行動5つ
犬は些細なことに敏感になる傾向が強いため、ちょっとしたことでもストレスを溜めてしまいます。ストレスが溜まり続けると、さまざまな悪影響を及ぼすため、非常に危険です。今回は犬のストレスが限界になっ…
- しおり
-
愛犬は大丈夫?目が悪くなってきている犬がよくする行動5つ
愛犬の行動に異変を感じたときはよく観察をしましょう。もしかすると目に原因があるのかもしれません。ここでは、目が悪くなってきている犬に見られる行動5つと、飼い主として注意すべきことをまとめました。
- ラー子
-
かわうそちわわ。【その230】「買う前に言ってよ」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユと一緒に寝たい大人の必死の作戦のお話です。
- いおり
-
知ってると納得、ペットフードの原材料一覧に載っているアミノ酸
ペットフードの原材料一覧の最後の方にカタカナの名前の一群が記載されていますね。その中にはアミノ酸のいくつかの種類が含まれています。フードに添加されているアミノ酸についてご紹介します。
- 雁秋生
-
小型犬コンビを保護。寄り添って生き延びた彼らにハッピーを!
同じぐらいの大きさの年取った犬と若い犬を保護。老犬はおなかに腫瘍を持っていて、体じゅうノミ、ダニだらけですが、それでも元気な様子で、2匹ともすんなり保護されました。
- ひろこ
-
犬が『わがまま』を言っている時にする仕草や行動5つ
可愛い愛犬ですが、あまり要求に応えすぎてしまうとわがままになりすぎて問題行動が多くなってしまう原因にもなります。そんなわがままを無意識の内に受け入れすぎないためにも、犬が『わがまま』を言ってい…
- しおり
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第28話】「犬とは」
【…★毎週月曜更新★…】我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は犬の性質についてのお話。
- 篁ヨーコ
-
犬にとっての『夏』と『冬』、どっちが快適に過ごせるの?
みなさんは夏と冬、どちらが好きですか?それぞれ快適に過ごせる季節があると思いますが、それは犬も同じ。犬にとって夏と冬、どちらが快適に過ごせるか考えてみましょう。
- いろは
-
犬のヒゲは触っても大丈夫?嫌がる時の理由3つ
犬がヒゲに触れられることを嫌がるとき、どんな理由があるのか、まとめました。犬のヒゲには役割があり、その役割を遮られてしまうとき、ヒゲに触れられることを嫌がることがあるようです。
- Sarang
-
犬が飼い主からの愛に飢えているときの仕草や行動5つ
現在、共働きのご家庭も増えている上、ひとり暮らしの人が犬を飼っている光景も珍しくありません。そのため、犬がお留守番をしている時間がどうしても長くなっています。なかなか構ってあげられていないかも…
- しおり
-
Laylaのわんちゃん占い!【2/3〜2/9】の運勢
毎週月曜日は、占星術でみるわんちゃんの週間運気のコーナーです☆私達と同じ宇宙の下に住むわんちゃんも、星の影響をいっぱい受けて生きているんですよ☆それでは今週も、わんちゃんのお誕生日の星座をチェッ…
- LAYLA
-
犬が他の犬を怖がっている時にする行動や仕草6つ
散歩中に他の犬と出会った時、愛犬が普段見せない仕草や行動をすることはありませんか?もしかすると、相手の犬を怖がっているサインとなっているかもしれませんよ。今回は犬が怖がる時に行う仕草や行動をご…
- ウルフ・バロン
-
犬と暮らせば【第57話】「コーヒーブレイク」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。コーヒー派ですか?紅茶派ですか?私は断然コーヒー派!ブラックで飲みます。
- おおうちまりこ
-
寒い季節は注意!犬が「しもやけ」になる危険な状況4つ
寒い季節になると増えるトラブルがしもやけ。わんこは寒さに強いからと油断していると、いつのまにかしもやけになってしまっていたなんてことも少なくありません。今回は、しもやけに注意すべき危険な状況を…
- 南
-
妊娠中の野良犬を保護。お互いへの恐れを乗り越えた先に見えるもの
人を信用できず、逃げ回る妊娠中の犬の保護。防衛本能むき出しの犬は、かみつく危険もあります。犬は人を恐れ、人は犬の牙を恐れながらも、お互いに少しずつ歩み寄っていく瞬間を目撃。
- ひろこ
-
犬につけない方がいい『名前の特徴』3選
この記事では「犬につけない方がいい『名前の特徴』3選」をテーマに、ワンちゃんにつけるとあまり良くない名前の特徴についていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
歳を取るにつれて増える犬の『老化行動』7選
犬も人間と同じように、歳を取るにつれて老化行動が目立つようになります。体の機能の衰えに逆らうことはできませんが、飼い主さんがいち早く察知することでケガや病気を防ぐことにつながるはずです。では、…
- ラー子