新着記事
-
フランス語の犬の名前【かわいい・おしゃれな名前まとめ】
これから犬を飼おうと思っているあなたへ♡どんな名前をつけてあげようかな、、とっても悩むと思います。そんな時少しでも参考にしていただければと思います。今回はフランス語の名前バージョン!!
- ayuayuayu
-
【犬の人気雑誌】オススメ雑誌を種類別に紹介!役立つ情報満載
犬の雑誌のコーナーをご覧になったことはありますか?犬ブームもあり、書店にはたくさんの種類の犬の雑誌が並んでいます。愛犬と生活する上での情報雑誌や、専門的な情報誌、愛犬との宿泊ガイドブックなどを…
- タツキ
-
愛犬が飼い主を見ながらゆっくりまばたきをする4つの理由
愛犬の視線を感じ、ふとそちらに目を向けると、自分を見ながらゆっくりとまばたきをしている、ということはありませんか?実はこの小さな仕草にも愛犬の気持ちが隠されているのです。今回は愛犬が飼い主を見…
- しおり
-
簡単!100円ショップの材料で作るおもちゃで愛犬の歯を守ろう
嫌がる、逃げる、咬む……。犬の歯磨きはとにかく大変!でも放っておいたら歯周病が心配。そんな悩みをもつ飼い主さんへ。100円ショップで手に入る材料で作れるデンタルケアおもちゃをご紹介します。不器用さん…
- みそっこ
-
かわうそちわわ。(その138)
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は気配を消して現れた、可愛いおば様と、わんちゃんのお話です。
- いおり
-
犬が退屈なときにする4つの仕草
人間のようにお仕事をしているワケではないけれど、愛犬達にも、何もすることが無くて時間を持て余して、退屈することがあるのです。あなたは、ご自分の愛犬が「今、退屈だなあ」と思っていることに、気がつ…
- めいちーまママ
-
殺処分をされる予定だった犬達を3年間で250頭救った男性の行動
元米兵だった男性が犬達の命を救うために様々な活動に取り組んでいます。男性が救った命の数は3年間で250頭。多くの犬達の命を救った男性の行動が、今話題となっています。今回は、犬達の命を救う為に活動を…
- patata
-
犬アレルギーでも飼いやすい犬種は?一緒に暮らすためのおすすめの対策法
犬が大好きで一緒に暮らしてみたい!しかし、犬アレルギーだと判明してしまった!犬が大好きな方にはとてもつらいですよね。しかし、実は犬アレルギーでも犬を飼っている人もいるのです。アレルギーを治すこ…
- Nonoko
-
シープーとは?性格/特徴/寿命/値段の相場/子犬の迎え方/販売先について
シープーはシーズーとトイプードルから生まれたミックス犬。最近人気のミックス犬種です。ふわふわとした被毛に覆われ小さな身体のシープー。よくよく見ると親の性格や特徴を垣間見ることができます。ここで…
- nana
-
犬が家出をするときの5つの心理
犬が家出(脱走)をしてしまい、大慌てで探すというお話しは珍しくありません。様々な要因が重なってしまうのでしょうが、犬が家出をしてしまう時はどのような原因があるのでしょうか。今回は犬が家出をする…
- しおり
-
犬がごはんを食べない原因は?ドッグフードの好みや状態を知ろう!
愛犬が突然ごはんを食べなくなった場合、飼い主さんは心配になりますよね。しかし、その与えたドッグフードをよく考えてみてください。もしかすると愛犬がごはんを食べなくなった理由は、ドッグフードその物…
- しおり
-
犬が怒りやすくブラッシングもままならない…どの様にしつけをしたらいい?
【vol.5】わんぱぱが悩める愛犬家さんのご質問にお答えする相談室です。僕のポリシーは飼主さんが悩めば愛犬はもっと悩んでしまい悪循環が生まれるんですね。さぁあなたのお悩みは?どうぞ僕に聞かせてくだ…
- わんぱぱ
-
それでも君が好き 第31話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、秋のあるあるなお話。
- アスモ
-
犬を叱った後じっと見つめてくる理由とは?
犬が叱られた後にじっとこちらを見つめてくることはありませんか?申し訳なさそうに見てきたり、反抗的な目で見てきたり…。この記事では「犬を叱った後じっと見つめてくる理由」をご紹介していきます。是非、…
- ミニレッキス
-
犬の来客に吠える癖が直らない!その理由と3つの対策
あなたの愛犬は『来客吠え』をしますか?愛犬の来客吠えが直らずに悩む飼い主さんは多いかと思いますが、犬が来客吠えをするのにも理由があり、その理由を理解すれば対処法も見えてくるかもしれません。犬が…
- yuzu
-
【仰天!】パピーミル工場から84頭のグレートデーンが救助された!
アメリカでパピーミル工場から84頭の犬達が救出されました。今回の救出劇は今までのパピーミル工場の常識が覆されるものでした。驚いた事に保護された犬達は大型犬のグレートデーンだったのです。犬達の救出…
- patata
-
ミニチュアピンシャーの耳は立たせた方が良いのか?
ミニチュアピンシャーの耳といえば、ピンと上に向かって上がっている印象を持つ人もいることでしょう。ミニチュアピンシャーの耳は自然と上に上がるものではなく、外科的な手術で人工的に立ち上げるのです。…
- マルユ
-
トイプードルに首輪とハーネスどちらがおすすめ?
トイプードルは日本でもとても人気のある犬種です。散歩で使用する、首輪やハーネスについてお悩みはありませんか?リードを引っ張り過ぎて、犬が咳き込んでしまって、「トイプードルの細くて長い首には、首…
- タツキ
-
犬用ケージ、サークル、クレートの違いと使い分け方
ケージ・サークル・クレートの違い、使い分け方、メリットやデメリットをご紹介しています。愛犬の性格や過ごす場所の環境、愛犬が安全に使えるのか、飼い主さんは取り扱いやすいのかなどが選ぶ際のポイント…
- Sarang
-
犬が給水器でお水を飲まない!その理由と覚えさせる方法
愛犬が給水器でお水を飲んでくれない!なぜ給水器でお水を飲むことを嫌がるのか?給水器でお水を飲んでもらうためにはどうしたら良いのか?上手に給水器でお水を飲むことができるようになる方法をご紹介しま…
- Sarang
-
セントバーナードの性格について
セントバーナードの性格は、優しくて人を襲うような危険はほとんどない犬種です。おっとりしている上に辛抱強い一面もあるため、子供がいても安心して飼うことができます。見た目は100kgを超えるような巨体の…
- hururu
-
犬がそわそわしている4つの理由
この記事では、「犬がそわそわしている4つの理由」をご紹介していきます。中には重大な病気が隠されていることも!?是非、チェックしてみてください。
- ミニレッキス
-
犬を譲渡会からお迎えする時の手順
犬を飼う際に「保護犬」を「譲渡会」から迎え入れるという選択肢があります。どういった手順で保護犬を迎えることができるのでしょうか。
- Nonoko
-
可愛すぎる!被り物をしたワンコ達まとめ
帽子やコスチュームなど、被り物をした可愛すぎるワンコの画像をまとめました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ワンコの表情にご注目です(笑)
- 奥平 望
-
ミニチュアピンシャーのしっぽを切るのはなぜ?
ミニチュアピンシャーのしっぽは、本来は他の犬種と同様にある程度の長さがあります。それを外科的手術で切り落とすというものです。では、なぜミニチュアピンシャーのしっぽを切る必要があるのでしょうか。…
- マルユ
-
ドッグトレーナーになるには その方法や資格について
ドッグトレーナーとは、主に家庭で飼われている犬を飼い主さんの代わりにしつけ、飼い主さんにもしつけの方法を指導する仕事です。犬を飼うことが特別ではなくなったいま、ドッグトレーナーになりたいという…
- hururu
-
雑種犬ならではの3つの魅力と飼う時の注意点
2種以上の犬種が混ざった「雑種犬」。犬種が混ざっているからこそのたくさんの魅力を秘めています。そんな「雑種犬ならではの3つの魅力」をご紹介します。
- Nonoko
-
犬のマナーベルトは女の子も必要なの?
犬のマナーベルトをご存知ですか。マーキングで周囲を汚さないために、マナーとして装着している姿を目にする機会も増えました。
- Nonoko
-
海外のドッグデイケアサービス ~動物大国オーストラリアわんこ事情~
犬にもデイケアがあるなんてご存知でしたか?子供のデイケアは聞いたことがあると思いますが、実は犬にもあるんです!最近になって日本でも増えてきているそうですが、今回は私の愛犬が実際に通ったオースト…
- monty
-
犬が隙間に挟まりたがる理由とは?
あれ?愛犬が見当たらないぞ?と思って探すと、家具の隙間やベッドの下などに潜り込んでいることはありませんか?犬って隙間が好きな子が多いですよね。この記事では、「犬が隙間に挟まりたがる理由」をご紹…
- ミニレッキス
-
犬が苦手な人の為にしたい4つの配慮
このサイトを見ている皆さんは、犬が大好きという方がほとんどでしょう。しかし、当たり前ですが世の中には犬が好きな人ばかりではありません。今回は犬が苦手な人のために、犬を飼っている私たちができる配…
- しおり
-
愛犬に刺激は足りてる?犬は退屈だと脳が縮むらしい
犬にも「退屈」という感情があるようです。ひどく退屈している犬は、神経細胞が死んでしまい、脳が縮んでしまうとまでされています。愛犬を退屈させない方法をいくつかご紹介しています。
- Sarang
-
ペットによる火災が多発中!火事にならない為にできる4つの事
季節も夏から秋へと移り変わり、さらに冬に近づくにつれて空気が乾燥してきます。冬場は火災が多く発生する時期ですが、近年ではペットが原因で火災が起きているケースが多く報告されているのです。その原因…
- ぽみ
-
サモエドとスピッツの違いとは?似ている理由や性格について解説
サモエドとスピッツはとてもよく似ているので、同じ犬種だと思われることがとても多いです。確かにサモエドはスピッツを大きくしたような姿なので、別名シベリアン・スピッツとも呼ばれています。では「サモ…
- マルユ
-
オーストラリアンケルピーの性格やしつけ/飼い方/値段/寿命について
オーストラリアンケルピーはどんな犬種かご存知でしょうか?スコットランドの伝説の生き物にちなんで名付けられたというオーストラリアンケルピー。賢く、働き者のオーストラリアンケルピーは、日本では見か…
- タツキ
-
初心者でも覚えさせておきたい犬のしつけ2つ
犬を飼ったら、いろいろ楽しいことはありますが、人間社会でのルールを教えてあげなければあっという間にいわゆる「問題犬」になってしまいます。それを避けるために、犬をきちんとしつけていきましょう。
- 琥姫
-
かわうそちわわ。(その137)
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの新しい詐欺のお話です。
- いおり
-
貴族・王族と暮らしていた犬種4選
貴族や王族と暮らしていた犬やロイヤルファミリーに愛され続けている犬についてご紹介します。古くには特権階級の人々のみが飼うことを許されていた犬もいました。
- Sarang
-
飼い主の行動を邪魔してくる時の5つの犬の気持ち
飼い主が何かしようとする際、愛犬がその行動を邪魔しようとしてくるようなしぐさを見せてくることはありませんか?「なんで邪魔してくるの?」と思うかもしれませんが、それは愛犬なりに考えた行動なのかも…
- しおり
-
白い犬を夢で見ると婚期が近い?犬に関する吉夢4選
夢占いにおいて犬に関する夢は、夢に出てきた犬が何色だったか?何をしていたか?などによって様々な意味を持つのをご存知ですか?人間と深い関わり合いを持つ犬たち。彼らは、夢の中でも私たちに様々なメッ…
- yuzu
-
犬が家の中でも怯えてしまう5つの原因
外出時ではなく、通常安心できる場所である家の中で犬が急に怯え始めたということはありませんか?人間にとっては普通のことでも、犬にとっては恐怖の対象となる事があります。今回は犬が家の中でも怯えてし…
- しおり
-
飼い主と愛犬のお散歩に関わる「ラッシー効果」とは?
ニューヨークタイムズに掲載されていた、とても魅力的な記事の内容にあった「ラッシー効果」についてご紹介しています。愛犬と散歩に出かけるということが、人生をもっと健康に豊かにしてくれるんです。
- Sarang
-
ドーベルマンには2タイプが存在する?ヨーロピアンやアメリカンの違い
ドーベルマンと聞くと、警察が事件現場の捜査に同行させていたり、空港で探知犬の役割をしていたりするなど、凛々しいけれど少し怖いイメージがあるかもしれません。そんなドーベルマンは、ヨーロピアンタイ…
- yuzu-k
-
アメリカンビーグルってどんな犬?性格や特徴まとめ
アメリカンビーグルは、人はもちろん他の犬に対しても友好を持とうとする愛らしい性格で、とても活発に行動することが大好きな犬種です。アメリカンビーグルは本来狩猟犬だったこともあり、心配しがちな「攻…
- arai
-
犬の口 形からわかる6つの気持ち
皆さんは普段、愛犬の口の形に注目していますか?一見、特に変わったところがないように見える口も、よく見ると愛犬の気持ちと一緒に変わっているのです。そこで、今回は愛犬の口の形でわかる気持ちを5つご紹…
- しおり
-
犬が人に対して友好的な2つの理由
犬は、なぜ人に友好的なのか?最も可能性の高い2つの理由をご紹介しています。愛犬が他人に対して友好的な性格になるかどうかは、育ってきた環境や今置かれている環境によって大きく変わるかもしれません。
- Sarang
-
ニューファンドランドの特徴や性格・寿命、しつけについて
ニューファンドランドという大型犬をご存知ですか?ニューファンドランドは、救助犬としても活躍するほど、体力や力のある大型犬です。ここでは、気は優しくて力持ちの大型犬、ニューファンドランドの特徴や…
- マルユ
-
災害救助犬が靴を履かない理由とは?
「なぜ、災害救助犬は靴を履かせてもらえないのか?」みなさんも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。災害救助犬の育成や派遣を行っている、日本レスキュー協会の見解をご紹介します。
- Sarang
-
犬が布団に入りたがる5つの理由
寝ようとすると愛犬が布団に一緒に入ってこようとすることはありませんか?人間にとって至福の時間・睡眠をとる場所である布団の中ですが、犬も同じ気持ちなのでしょうか。今回はなぜ犬は布団に入りたがるの…
- しおり
-
【ケンカ?遊び?】犬同士で遊んでいる時の喧嘩と遊びの線引きを知ろう
遊びが突然ヒートアップしてしまい、ケンカになってしまうことがあります。ケンカしているように見えて本気で遊んでいるだけの場合もあります。「ケンカ」と「遊び」の見極め方をご紹介します。
- Sarang