こんな行動をしたら注意が必要?!犬の危険信号4つ

こんな行動をしたら注意が必要?!犬の危険信号4つ

この記事では「こんな行動をしたら注意が必要?!犬の危険信号」をテーマに、犬にこんな症状・行動が見られたら注意をして、病院に行くなど対応して欲しいケースを4つご紹介します。是非、チェックしてみてくださいね!

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬からの危険信号その①:頭を壁に押し付ける

壁と黒いラブラドールレトリバー

これは「ヘッドプレス」と呼ばれ、犬が壁や硬いところなどに自分の頭を長い時間押し付けている場合は注意が必要です。

このヘッドプレスが見られる場合、「前脳疾患」や「神経系疾患」(寄生虫、狂犬病、細菌・ウイルス・真菌感染症など)が潜んでいる可能性があります。

その他にも、

  • 脳炎
  • 脳卒中
  • 門脈体循環シャント
  • 代謝性疾患(高低ナトリウム血症など)
  • 毒性中毒
  • 肝性脳症

などの病気になっている場合や、

  • 頭を強く打って脳に傷がついた
  • 脳に腫瘍がある

など、様々な病気・症状の疑いがありますので、早急に動物病院へ連れていきましょう。

犬からの危険信号その②:目が泳ぐ、身体を傾ける

顔を傾けて下を出す犬

5才~高齢の犬に見られる症状で、耳の奥の部分にある「前庭」に障害が起こっている状態です。前庭は身体のバランスを取るための役割を持っているので、前庭に問題があると体のバランス感覚が分からなくなってしまい、めまいやふらつきが起こります。

このような症状が見られる場合、「前庭疾患」の可能性があります。 その他にも、「外耳炎」の悪化によって「内耳炎」を引き起こしている場合にも、同じような症状を観察することができます。

犬からの危険信号その③:いつもより大量の水を飲む

一般に、犬の体重1キログラムあたり100mlを越える飲水は過剰である言われ、何らかの病気が隠れている可能性があります。

犬が1日に必要な水分量は様々な考え方や計算法がありますが、日本獣医師会が発表している目安は次のとおりです。

  • 体重(キログラム)の0.75乗×132(ml)

ただし、これは「一日に必要な水分量」であって「一日の飲料水の量」ではないので、食事やオヤツに含まれた水分を差し引いて、水を飲む量を考えなければいけないことに注意です。たとえば、缶詰や手作りフードなどには約70%の水分が含まれていますが、ドライフードには約7%しか含まれていません。

よって、飲料水の量で考えると「体重1キログラムあたり40~60ml」の範囲が正常であるといわれています。ですので、最初に述べたように体重1キログラムあたり100ml以上の水を飲んでいるようならば、注意が必要です。

水を過剰に飲んでいる時に疑われる病気の例として、次のような病気が挙げられます。

  • 中毒症状
  • 糖尿病
  • 副腎皮質機能亢進症
  • 慢性腎不全
  • 腎盂腎炎
  • 子宮蓄膿症
  • 低カリウム血症
  • 高カルシウム血症
  • 肝疾患
  • 甲状腺機能亢進症
  • 尿崩症

また現在飲んでいる薬剤によって、飲む水の量が増加する場合もありますので、かかりつけの獣医師に確認してみましょう。

犬からの危険信号その④:咳き込むことが多くなった

口を開けているシーズー

空咳のような「カッカッ」や、ガチョウの鳴き声のような「グゥーッ」という咳を聞いたことはありますか?

とくに高齢の小型犬は「気管虚脱」と呼ばれる症状になりやすいと言われ、私の愛犬も13才頃から時々「グゥーッ」という咳をするようになりました。

喉への刺激が良くなかったため、ハーネスを柔らかいクッション付きの物に変えたり、布製のものに変えたりしたところ、咳がほとんど無くなりました。

他にも、咳き込みに潜んでいる病気として、つぎのような病気などが挙げられます。

  • 心臓病
  • 肺腫瘍等
  • 肺水腫
  • 気管支炎
  • 咽喉頭炎
  • 肺炎

最近変な咳が多いかな?と思ったら迷わず病院に行ってみましょう。

おわりに

獣医と犬

いかがでしたでしょうか。毎日愛犬のことをよく観察している飼い主さんは「あれ?なんかいつもと違うな?」と感じることができると思います。その感覚を信じて、いつもより注意深く食事や排泄、身体の状態などをチェックしてあげてくださいね。

犬の1日は人間の4日分にあたります。初期対応で症状が軽いうちに元気に戻れるようにしてあげたいですね!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。