犬の臭いはどこからくるの?
臭いの元はアポクリン汗腺?
汗をだす汗腺には2種類あります。
犬ではそのうちの1つ『アポクリン汗腺』という汗腺が、もう1つの汗腺である『エクリン汗腺』より発達し、犬の体全体にあるのですが、そのアポクリン汗腺からの分泌物が皮膚表面にいる微生物に分解されることによって、犬特有の臭いがでるといわれています。
アポクリン汗腺からでる汗は人間でも、タンパク質や脂質などの臭いの元となる成分が多く含まれていて、白く濁った汗として知られています。
ちなみに、人間はワキなどの特定の部分にのみアポクリン汗腺がたくさんあります。
ほとんどの人はワキの部分と聞くと、臭いが発生しやすい部分だとイメージすることでしょう。
犬はそんなアポクリン汗腺が、脇だけではなく体全体にあるので、全身から臭いがしてしまうのも納得できますね。
また、汗腺ではなく皮脂腺も犬の体全体に存在しよく発達しています。皮脂や、皮脂と汗が混ざったもの、それらが酸化したり微生物によって分解されたものが犬の体臭の元となるようです。
肉球
犬は肉球に汗をかくという話をご存じでしょうか?
肉球には『エクリン腺』という汗腺があるので、エクリン腺からでる汗が原因で、肉球から臭いがすると思っている人がいるかもしれません。
しかし、実際にはエクリン腺からでる汗は臭いとはあまり関係なく、肉球の臭いは散歩をしているときに付着した菌が原因だったりするそうですよ。また単に、何か臭いのする汚れが肉球についていたなんてこともあるでしょう。
散歩から帰ってきたときに、肉球含めて足の裏や指の間を綺麗にケアしてあげましょう。
目の周り、顔のしわ
愛犬に涙やけ(涙が多く目からあふれ出て目の周りがずっと濡れる状態が続いた結果、その部位の被毛が変色してしまった状態)がある場合、それが原因で臭いを放つことがあります。
目の周りがずっと濡れた状態になってしまうことで、そこで細菌が増殖してしまうことがあります。
湿らせたティッシュやコットンで涙を拭き取ってから、乾いたティッシュなどで水気をなくしてあげることで、目の周りを清潔に保つことができ、細菌が増殖しにくくなり、結果的に臭いを改善することができます。
涙やけがある場合、涙が目の外にあふれてしまう原因がいくつかありますので、動物病院で診察を受けその原因を特定してもらい、必要な治療を受けましょう。
また短頭種の場合、顔のしわに汚れや食べかす、分泌物がたまり不潔になり、細菌などが繁殖して臭いや皮膚炎の原因となることがあります。顔のしわはお湯で湿らせたガーゼやコットンなどで定期的にきれいにしてあげましょう。
耳
健康な耳はあまり臭いを発しませんが、病気になったり細菌が増殖したりすることで、臭いが気になってしまうことがあります。
臭い以外にも愛犬が耳をかいたり耳を気にしたりしている、耳垢が異常に多いときは、耳に何らかの異常があることを示していますので、耳の状態をみて動物病院に連れていきましょう。
また、耳がたれている犬種はどうしても、耳の中が蒸れやすくなってしまうので、臭いがこもりやすくなってしまったり、細菌が増えやすくなったりすることが立ち耳の犬種よりも高いかもしれません。
口
口は特に悪臭を放ちやすい部分となります。
歯周病や歯肉炎、歯石が溜まるなどの口のトラブルをはじめ、内臓の状態が悪いときにも、きつい口臭がしてしまいます。
犬の歯垢は3日で歯石に変わります。実際に歯磨きをしていても磨き残しがあって歯石がついたり、歯磨きができずに口のトラブルが起こることはよくあります。
愛犬の口臭が気になる場合は、歯周病がないか、口の中にできものはないか、食べ物や水をきちんと飲みこむことができているか、体調で気になることはないかチェックしてみましょう。
おもちゃやオヤツによっても歯垢と歯石を減らすことができます。毎日の歯磨きと共に利用してみましょう。
お尻周り
愛犬の体臭が気になって、臭いの元を調べてみるとお尻が臭かった!という飼い主さんはいると思います。
愛犬が元気なのにもかかわらず、お尻周りから臭いがするときは『肛門腺』が原因かもしれません。
犬の肛門の両脇には『肛門腺』の分泌物の出口があります。肛門腺の分泌物が貯まる『肛門嚢』からの出口と言ってもいいでしょう。
肛門腺は強い臭いのする分泌物を出していて、肛門嚢という部分に貯まりそこから少しずつ、または排便時に、その分泌物が肛門の両脇にある出口から出ていく仕組みになっています。
その分泌物が肛門嚢に溜まりすぎたり出口から漏れ出ていると、お尻から臭いがするようになってしまいます。
本来犬はウンチをしたときに、その分泌物を一緒に排出していて、異常に貯まり過ぎてしまうことはないそうです。
しかし、現在は、排便時に十分に分泌物を出すことができない犬も多くいて、特に肛門嚢の出口や通路が狭い小型犬や肥満の犬などでは、定期的に人間が分泌物を出してあげないといけない場合が多くあります。
愛犬のお尻から臭いがしたり、愛犬が座りながらお尻をこすっている仕草をしていたりしたら、肛門腺の分泌物が溜まっている可能性が高いですよ。
分泌物を出すのにはコツがいるので、できれば病院やトリミングをしているお店で、分泌物を絞ってもらうか絞り方を教えてもらうことをおススメします。
ちなみに、私の愛犬の場合は3週間に一度、トリミングをしてもらっているお店で、肛門腺の分泌物を絞り出してもらっています。
肛門嚢に分泌物が貯まり過ぎてそこに細菌感染が起こり、膿むこともあります。その場合にも悪臭を放ちます。また、肛門周囲には肛門腺とは別の分泌腺もあり、それが腫瘍化、化膿して臭いやただれの原因となることもあるようです。
犬が臭いを放つ意味
犬の体臭には意味がある
犬にとって、臭いは大切で意味のあるものとなります。
全身にあるアポクリン汗腺や皮脂腺は臭いの元といえますが、同時に犬にとっては自分の存在を主張する大切なものとなります。また、人間には臭いませんが他の犬に自分のことをアピールするフェロモンも分泌しています。
例えば、愛犬が家のカーペットや壁に頭や体をこすりつけている姿を見たことがある飼い主は多いと思います。
単に背中や顔がかゆかっただけのこともあるでしょうし、自分の体臭をこすりつけて「ここは僕のテリトリーだぞ」とアピールをしていることもあるでしょうし、逆にそこについている臭いを自分につけようとしていることもあります。
散歩中にする犬のオシッコは、自分の縄張りを主張するための意味があったりしますし、異性の犬にアピールをするためだったりもします。
このように、犬にとって臭いは大切で意味のあるものである場合が多く、必要なものであるといえるでしょう。
病気になったり菌が増えたりすると悪臭がでやすい
犬の臭いは大切なものですが、愛犬の臭いがいつもよりきつく感じたときは、愛犬の体で細菌が増殖していたり、病気が原因になっている可能性もあるので、注意しなければいけません。細菌のせいではなくても、治療が必要となる皮膚病が原因で体臭がきつい犬もいます。
ふだんから愛犬の臭いを気にすることでも愛犬の健康状態を知れるので、そういった面でも臭いは大切なものといえそうですね。
まとめ
犬にとって臭いは大切な意味をもつものとなります。
愛犬のにおいを嗅ぐと、落ち着くという飼い主は多いのではないでしょうか。
獣臭がしても全然気にならないという人もいるかと思います。
しかし、ふだんよりも臭いがキツイと感じたときは、愛犬の体に異変が起こっている可能性もあるので気をつけるようにしましょう。
ユーザーのコメント
40代 女性 匿名
何でだろう。本当に驚いてます。