寒い日も犬の散歩は必要?

寒い日も犬の散歩は必要?

寒い日の散歩って大変ですよね。犬には寒い日も散歩は必要なのでしょうか?散歩の意味や寒い日の散歩の注意点などをご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

散歩の目的

マットの上でリードをくわえて待つ犬

運動

犬の散歩の目的として1つ目に考えられるのは、運動です。
人間も運動不足は健康に良くなく、運動不足だなと思ったら、ウォーキングやランニングといった運動をして運動不足を解消しようとする人も多いですよね。
犬にとっても運動不足は健康に悪く、解消しなくてはならないものです。散歩はそもそも運動不足にならないため、また運動不足になってしまっていたらそれを解消するための貴重な時間です。

元々犬の先祖にあたるとされる狼は、生きていくためには狩りをする必要があり、一日に何十kmも移動すると言われています。
家庭で飼っている犬にそれほど歩かせるのは難しいですし、そんなにたくさん歩いたり走ったりする必要がない犬も多いでしょうが、散歩や遊びで犬を運動不足にさせない、運動不足であればそれを解消することは可能です。
どんな大きさの犬でも散歩は必要ですし、小型犬だから散歩量は少なくて大丈夫と一概には言えません。もちろん中型犬や大型犬になるとより多い運動量を必要とする場合も多くありますが、心身ともに満足するためには大型犬なみの運動が必要な小型犬もいます。
日常的な散歩によって肥満の防止や筋肉を維持することができます。
筋力が衰えてくるシニア期にも、できるだけ散歩をさせると良いでしょう。
犬と飼い主さんの無理がない範囲で楽しく運動するのが良いですね。

健康を守る

2つ目は適度な運動で健康を守るということです。
適度な運動は心身を健康に保つことにつながります。
また運動によって体力や筋力を維持することで、老犬になってからも寝起きや排せつなどの基本的な動作を自分でやり続けることができるようになったり、健康でいることで病気に対する免疫力を高めることができます。

子犬やシニア犬は疲れやすいので、様子を見ながら散歩の時間やコースを調整してみましょう。
また散歩は肉体的な健康を維持するために必要なだけではなく、外からの刺激を受けることによって、犬の精神にも良い影響を与えます。
しかし中には臆病な犬もいるので、犬が嫌がらない範囲で外へ連れ出す、外に出る、外で歩くことを怖がらないようにしつけてあげましょう。犬の性格や育った環境によっては、怖がらずに外で歩けるようになるために、根気強く練習することが必要な犬もいます。

コミュニケーションの手段

3つ目はコミュニケーションの手段としての散歩です。
これは2つ目に書いた「精神への良い影響」にもつながりますが、家の中では出会わない匂いや感触といったものに出会うことで、犬は様々な情報を得て色々なものを知り、気分がはれたり、、精神的な欲求が満たされたりするでしょう。

また散歩で他の犬に出会ったり、飼い主さんとについて歩いたり、飼い主さんアイコンタクトをとったりといったことも、犬のコミュニケーション能力を育てることになります。

寒い日の散歩の注意点!

飼い主と一緒に雪の中を歩く犬

ウォーミングアップが必要

暖かい室内から、寒い室外に出る場合は気温差に気をつけてください。
まずは少し気温の低い室内、廊下や玄関などで少し過ごしてから、外に出ると良いですね。そこで少し遊んで体を温めるとさらに良いかもしれません。
筋肉や血管、呼吸器にかかる負担を軽減することができます。

外に出た途端にはしゃいで急に走ったり、ジャンプしたりすると怪我をする場合があります。
人間でもありますよね。
そのためまずはゆっくりと歩いてみてください。
犬の様子をみて徐々にペースを上げていきましょう。
時間をかけて少しずつ体を温めて、負担をなくすようにしてください。

目立つ色のハーネスやリードを着用

寒くなると日が落ちるのも早くなります。
散歩をするときは日中ではなく、夕方や早朝という方も多いかと思います。
いつもは明るい時間帯も、寒くなるとすでに真っ暗ということもあります。
暗いと犬が見えにくくなります。特に車の運転手から犬がよく見えないこともあります。
そんなときに目立つ色のハーネスやリードをつけていると車からも犬がいることがわかりやすくなります。

夜間であれば目立つ色のハーネスやリードに追加して、小型のライトなどをつけても良いと思います。暗い所だとライトがあれば、さらに犬の存在がわかりやすくなります。
自転車用のライトであれば、点滅や点灯の切替えができるのでおすすめです。

乾燥対策

冷えて乾燥した空気は犬の肉球や鼻を乾燥させます。
乾燥がひどくなるとひび割れて痛みを起こしたり、細菌感染を起こして化膿してしまったりすることもあるので乾燥の程度に応じて乾燥対策が必要です。
犬用のクリームやジェルを塗ってあげると良いでしょう。
鼻は散歩前、肉球には散歩後に塗ってあげると良いでしょう。
水やお湯で濡らすだけでは、余計乾燥させてしまうことになるので、塗るのであればクリームやジェルにしてください。

寒さ対策も必要

お揃いの洋服を着る二匹の犬

犬は基本的に寒さにはそれほど弱くはないと言えると思いますが、小型犬や毛の薄い犬種、幼犬、老犬、病気をしている犬などは寒さに弱く対策が必要です。
犬種によっては特に寒さに弱い場合もあるので、愛犬の特徴を調べてみてください。
寒さに弱い犬には、防寒のために散歩のときに洋服を着せてあげてください。
家の中では洋服は脱ぐか、別のものに着替えるようにすると良いですね。
洋服を着せていても特に寒い日や雨の日などは、愛犬自身が散歩に行きたがらなければあまり無理をしないで、散歩の時間を短くしたり、家の中で遊んだりしても良いでしょう。

まとめ

雪の中を飼い主と散歩する二匹の犬

犬には寒い日でも散歩は必要です。
犬にとって散歩は大切な運動の時間であり、精神的な満足感を得て、コミュニケーション能力を培う時間でもあるからです。
しかし犬の中には寒さに弱い犬もいます。
気温差で筋肉や血管、呼吸器などに負担がかからないように、まずは廊下や玄関で少し過ごしたりウォーミングアップをしてから外に出ると良いでしょう。

小型犬や暑い国の原産である犬種は、寒さに弱いことが多いのでその子にあった寒さ対策をしてあげてください。
散歩のときに洋服をきせるのも防寒対策として有効ですが、家の中では体温を調節できるように、脱いだり、室内用の洋服に着替えたりさせてください。

寒い日でも散歩は必要ですが、「絶対に何が何でも散歩を!」と気負い過ぎて飼い主さんのストレスになるのも良くありませんね。寒すぎたり天気が悪くて散歩ができない日には室内で一緒に遊んだり、1週間単位で運動量を考えてみて天気の良い日に多めに運動をしたりして、犬の様子をみながら散歩の量や遊びの内容を調整してみてから決めてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。