犬のお手は右と左どっちからがいいの?教え方やしつけの際の注意点について

犬のお手は右と左どっちからがいいの?教え方やしつけの際の注意点について

犬ができる簡単なトリック(芸)のひとつが「お手」や「おかわり」だと思います。これを読んでいる人の中にも「お手」「おかわり」を教えている人は多いのではないでしょうか?ここでは「お手」や「おかわり」の上手な教え方、ポイントについて解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

兵庫県神戸市を中心に犬の幼稚園、しつけ方教室を2007年から運営中。
『飼い主様と愛犬、ともに幸せ』という事を掲げ、飼い主様と愛犬ちゃんと日々向き合っています。
飼い主様に対して今の自分に出来る事はないか模索しながら全力で活動しています。

犬のお手とおかわりは右?左?

お手をしているジャックラッセルテリア

犬にお手やおかわりを教えるとき、右手と左手どちらで教えるべきか悩む人もいるようですが、これに関しては、どちらの手で教えても構いません。
犬のお手とおかわりをどちらの手にするかという正解はないので、飼い主のやりやすい方で教えて問題ありません。

実際には右利きの人が多いことから、人間が右手を出し、犬が左前脚を出す形でお手を教えることが多く、自動的におかわりは人間の左手、犬の右前脚で行うことになることが多いようです。
また、そうした背景から飼い主以外の人が愛犬に、お手やおかわりの指示を出すときにもお手が犬の左前脚、おかわりが犬の右前脚になりやすいので、その形で教えておくとわかりやすいでしょう。
左右どちらにするかは自由ですが、どちらにするかしっかりと決めることは大切です。
犬を混乱させないように一度決めたら途中で変えたり、どちらの手でやってもほめたりするなどはしないようにしましょう。

犬のお手とおかわりの教え方

飼い主の手からおやつをもらう茶色い犬

お手やおかわりを教えるときには、犬が好きなものを使うと簡単です。
特に手の中に握り込みやすい一口サイズのおやつを用意するといいでしょう。

お手・おかわりの教え方

①まず犬を座らせて、目の前におやつを握った手を出します。
犬が手を出しやすいように犬の顔よりも下の高さに手を出してあげましょう。
②立ち上がったり、鼻で手をつついてきたりしてもそのまま動かず、犬が前足で手に触れたら手を開いておやつをあげてください。
飼い主が手を出したら、すぐに前足をかけるようになってくるまで何度か繰り返します。
③その後、手におやつを握らず手のひらを見せて出し、犬が前足で触れてきたらおやつをあげます。これができるようになったら、「お手」と言葉で言った後に、手のひらを出すようにして指示語を教えるようにしてください。

お手やおかわりがうまく教えられないときは?

上記の方法で犬がお手やおかわりをしないときは、「お手」と言いながら、犬の前足を持ってお手の形を体でおぼえさせるという方法もあります。
犬の前足を手に乗せた状態で、おやつをあげたりほめてあげるようにし、お手をするといいことがあると教えましょう。
ただし、足先を持たれることを嫌がる犬の場合は、決して無理強いしないようにしてください。

犬のお手とおかわりは続けて教えないこと

人の手に両手を乗せている犬

お手とおかわりは、多くの人が両方セットで教えていると思います。
特にお手の指示を出して犬がお手をした後、すぐにおかわりの指示を出す場合が多く、お手とおかわりを連続した行動として覚えている犬が多いのです。
もちろん、それはそれで構わないのですが、お手とおかわりの指示をより正確に教えるためには
、それぞれしっかり分けて指示と評価を与えることが大切です。

お手の指示を出して、犬がお手をしたら、そこで一度ほめて区切りをつけてからおかわりの指示を出すようにしましょう。
区切りをつけずに続けて指示を与えると、お手の指示を出された時点で何も言わなくてもおかわりまでするようになってしまいます。
より正確性を高めるためには、お手→おかわりの順番だけでなく、先におかわりをさせてからお手の指示を出したり、2回連続お手の指示を出したりするなど、ランダムな指示を与えてこちらの言っていることをきちんと聞き分けさせるようにしましょう。

まとめ

お手をしているハート模様の犬の手

ここまで、犬にお手やおかわりを教える方法やポイントについて紹介してきましたが、お手やおかわりは必ず教えなければならないというしつけではありません。
おすわりや待て、横について歩く、トイレトレーニング、社会化などは犬が安全に、快適に暮らしていくために必要なしつけですが、お手やおかわりについてはあくまでトリック=芸であるため、教えなくてもかまわないのです。

しかし、お手やおかわりなどのトリックを犬に教えることは、飼い主と愛犬の楽しいコミュニケーションになりますし、犬が何かを学び達成する喜びを得る機会になります。さらに、飼い主も愛犬に対してどのように誘導すればうまく教えられるのかを学べる機会にもなる上、飼い主からほめてもらえて自信を持つこともできると思います。
また、飼い主にとっても犬との接し方や指示の伝え方を学ぶいい機会になるでしょう。
お手やおかわりは絶対に覚えさせなくてはならないからこそ、多少時間がかかっても焦らず、楽しく教えてあげてくださいね。

監修ドッグトレーナーによる補足

飼い主様が一発芸といわれるトリックを愛犬に教える事で、愛犬が覚えやすいタイミングや誘導のコツなども飼い主様が理解する事が出来るので、共に楽しみながらさまざまなトリックにチャレンジしてほしいと思います。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。