新着記事
-
トイプードルのマズルが可愛い!カワイイ顔の条件と子犬の選び方
トイプードルは相変わらず人気の犬種ですね。近所を散歩するかわいいトイプードルを見かけることも多いと思います。何気なく見ているとは思いますが、トイプードルの顔立ちがマズルで決まることは知っていま…
- AYA
-
犬の利き足と行動の問題に関連はあるのか?という研究
利き手や利き足というのは、脳の片側が反対側よりも活発であることを示しているため、行動や感情にも関連しています。犬の利き足と行動の問題にも関連はあるのかという研究を紹介します。
- 雁秋生
-
察してほしい…犬が一人になりたいときにする仕草や行動7選
この記事では「察してほしい…犬が一人になりたいときにする仕草や行動7選」というテーマで、ワンちゃんが一人で静かに過ごしたいと思っているときに取る行動をご紹介します。この記事を読めば、愛犬からの「…
- ミニレッキス
-
不公平な扱いに対して犬はどんな反応をするだろうか?【研究結果】
2匹の動物に対して不公平な扱いをした場合の反応は様々な研究が行われています。中でも犬についての過去の研究結果を再検証して要約した結果が発表されました。犬は不公平に対してどんな風に反応するのでしょ…
- 雁秋生
-
【わんちゃんごはん】『砂肝とみかんのごちそう春サラダ』のレシピ
日も長くなり、お散歩やピクニックを楽しめる季節になってきました。わんちゃんのお弁当や春のパーティーにも楽しめる、色とりどりの春色サラダを作ってみませんか?旬の柑橘を使った、ビタミンと水分をたっ…
- mappy
-
犬が飼い主の外出をお見送りするときの心理5つ
愛犬を残して外出するのは心苦しく、いつも後ろ髪を引かれる思いをしているという飼い主さんも多いのではないでしょうか。愛犬がどんな思いで飼い主さんのお見送りをしているのか、まとめました。
- 南
-
犬が人間の子どもを苦手になってしまう原因
子どもと犬の組み合わせはとても微笑ましいですよね。でも子どもが苦手な犬が多いのではないでしょうか?なぜ犬は子どもが苦手になってしまうのでしょう。それにはちゃんと原因があったんです。
- サネ
-
ドライブ中、犬を車内に固定しないとこんなに危険〜英国のアンケートから
犬と一緒に自動車に乗る時、クレートや犬用シートベルトを使用しないことはどのくらい危険なのか、イギリスで行われたアンケートから分かったことをご紹介します。
- 雁秋生
-
寝るときに犬はケージに入れるべき?
現代では室内でフリーな状態で犬を飼っている方も多いでしょう。そんな犬たちを夜、皆さんはどうやって寝かせていますか?同じベッドで寝ている方もいるかもしれませんが、ケージ(クレート)で寝かせる方法…
- k-aoi
-
犬にクレートトレーニングをするメリットとやり方
クレートトレーニングとは、わんこがクレートに入って良い子で過ごせるようにするもので、わんこを迎えたら最初にマスターしたい基本のしつけの1つです。改めてそのメリットと、やり方を確認しておきましょ…
- 南
-
【わんちゃんごはん】『鮭と小豆とかぼちゃのトマト煮込み』のレシピ
わんちゃんの身体に良い「鮭」を、小豆とかぼちゃとトマトで煮込みました。ほくほくであま~いソースは、わんちゃん大好きなお味。美味しく食べて強い身体作りを目指しましょう!
- mappy
-
犬がする『冷たい態度』の本当の意味3つ
飼い主さんの心の中に冷たい風が吹き抜けるような態度を愛犬が見せることはありませんか?愛犬の冷たい態度に、「嫌われているのかも」とヘコんでしまうもしれませんが、勝手な思い込みは禁物です。本当の意…
- yuzu
-
犬の歯は折れやすい?犬の歯の破折について
犬の歯は丈夫に見えて、意外に折れやすい部分。もし愛犬の歯が折れたら、どうなるのでしょう。この記事では、犬の歯の破折について説明して参ります。
- inbky
-
犬が本気で怒っている時の特徴とやってはいけない行為
犬は感情が豊かなので相手に対して威嚇や警告をしながら怒ることがあります。犬が本気で怒っている時はどのような仕草や行動をするのでしょうか。また、怒っている時にやってはいけない行為とは?
- ウルフ・バロン
-
カナダの先住民居留地の野犬対策から私たちが学べること
カナダのアルバータ州にある先住民居留地で成果をあげている野犬対策をご紹介します。とても遠い世界の話のような感じがしますが、日本の事情と共通するところがあるのです。
- 雁秋生
-
初心者がやりがちな「NGな犬の飼い方」3つ
犬を初めて飼う人は本やインターネット、動物病院などさまざまな場所から情報を集めると思います。しかしそうした情報の中には意図が誤解されたものや古い情報であることも少なくありません。ここでは初心者…
- いろは
-
抜け毛が多い犬種を飼うときの注意点2つ
犬を飼う上で気になるのが抜け毛だという人もいるかもしれません。特に抜け毛の多い犬種を飼うときにはどのような点に注意すればいいのでしょうか?
- いろは
-
間違ってない?犬の飼い方で勘違いしやすい3つのこと
わんちゃんを初めて飼った方や、何年も前に愛犬をなくし、飼い方が不安だという方もいらっしゃいますよね。そんなわんちゃんの飼い方で勘違いしやすい3つのことをご紹介します。
- 菅原 るか
-
犬がかかりやすい代表的な病気4選
日本でも犬を取り巻く環境が大きく変わりつつあり、平均寿命が延びてきたからこそ犬が病気にかかりやすくなったとも言われています。ここでは飼い主だからこそぜひ知っておきたい犬がかかりやすい病気につい…
- いろは
-
犬の『引っ越しストレス』を和らげる方法3つ
引っ越しは飼い主にとっては楽しみなものですが、事情の分からない犬にとってはストレスや不安を抱える要因になるものです。そんな犬の引っ越しによるストレスを和らげるために心がけてもらいたいポイントを…
- いろは
-
犬を飼っているとよくある『トイレの悩み』5選
犬を飼っていると悩むことってありますよね。特にトイレの悩みをもつ人はいることでしょう。今回はよくある身近なトイレの悩みをご紹介していきます。少し対策をすることで悩みを解消できるかもしれませんよ。
- ウルフ・バロン
-
犬の飼い主は年間平均1400km歩いている!〜イギリスのリサーチ結果
イギリスでのアンケートで、犬の飼い主は平均して1年間に1400kmの距離を歩いているという結果が発表されました。様々な数字を我が家の散歩と比べてみるのも楽しいですね。
- 雁秋生
-
チワワは寒がり!快適に暮らせるための防寒対策やおすすめグッズをご紹介
体の小さなチワワは、小型犬の中でも寒がりな犬種と言われています。チワワにとって冬は辛い季節であり、飼い主はチワワが体調を崩さないよう寒さ対策を行わなければなりません。今回はチワワが快適に過ごせ…
- 手取 美葉
-
多頭飼いに向いていない犬の特徴3つ
今いる愛犬がかわいいと「仲間をつくってあげたい」「たくさん犬がいたらもっと楽しいかな」と多頭飼いを考え始める人も多いのではないでしょうか?しかし、中には多頭飼いに向いていない犬もいますので、ま…
- いろは
-
考えすぎてない?犬を飼うときは力を抜くことも大切
犬を飼うということはとても大変なことでありその責任の重さや飼育の苦労などばかりが語られがちです。それはとても大切なことですが、ここでは肩の力を抜いて犬を飼うことで起こる楽しいことも考えてみまし…
- いろは
-
犬の生理どうしたらいい?パンツの使い方やケア方法まとめ
犬の生理は6ヵ月齢頃から始まり、年に2回の周期でやってきます。避妊手術を行わない場合の犬の生理対策グッズや、わが家での生理対策についてレポートしました。愛犬にナプキンやサニタリーパンツを使って冷…
- あめたま
-
【2019年3月】犬の譲渡会 全国版!開催スケジュールまとめ
3月に行われる全国の犬の譲渡会情報をまとめました。各地域や都道府県ごとに分かれていますので、近くで開催する犬の譲渡会のチェックや、情報に合わせて参加してみてください♪
- わんちゃんホンポ…
-
犬のしつけに失敗する飼い主にありがちなこと4選
犬を飼ったら、飼い主さんはしつけを行わなくてはいけません。飼い主さんがしつけを行わなかったり、しつけに失敗してしまうと、さまざまな不都合が生じ、犬自身も人間社会の中で生きづらくなってしまいます…
- yuzu
-
犬の老化を防止することはできる?
少しでも愛犬の老化を防止したい。そう思う飼い主はとてもたくさんいることでしょう。犬の老化はどうすれば防止できるのでしょうか。なんと!食生活や日頃の生活を豊かにすることが大切となるそうですよ。
- ウルフ・バロン
-
犬の花粉症を和らげる方法6つ
辛い花粉症は実は犬にもあるってご存知でしたか?人間と同じようにくしゃみや鼻水、そして犬の場合は皮膚の症状も出やすくなっています。今回はそんな花粉症を和らげる方法をご紹介します。
- サネ
-
日本犬が海外で人気な理由5つ
今海外では日本犬がとても人気です。ただの流行りで人気になっているのではなく犬の見た目や性格によって人気となっているそうですよ。海外の人々は日本犬のどのような部分を好意的に見ているのでしょうか。
- ウルフ・バロン
-
運動量が少ない犬種6選
「毎日忙しくてあまり散歩に連れて行く時間がない。でも犬が飼いたい!」そういう人は、運動量が少ない犬種の子を候補に入れてみてはいかがでしょうか。とはいっても、毎日の散歩は必要となりますよ。
- ウルフ・バロン
-
犬用おもちゃをDIYしよう!手作りおもちゃ5選
おもちゃを買い与えても、すぐに飽きられたり壊されてしまったりといった経験はありませんか。成長と共に愛犬の中でお気に入りのおもちゃも変化していきます。節約にもなりますし、時には手作りのおもちゃを…
- あめたま
-
【犬服の作り方】靴下から簡単リメイク!
犬の洋服はワンちゃんには必要ありませんが、オシャレを楽しみたい飼い主さんにとっては必要不可欠。店舗で購入すると少々コストが掛かる犬の洋服を、安価で簡単に作れる方法をご紹介します。
- あめたま
-
犬がゆっくり歩いている時の心理5つ
この記事では「犬がゆっくり歩いている時の心理5つ」というテーマで、ワンちゃんがお散歩中や、家の中などで「ゆっくり歩いている」ときはどのような心理なのかを考えてみたいと思います。5つの例をあげてご…
- ミニレッキス
-
愛犬がおしっこを失敗するように…もしかして反抗期!?
せっかく覚えたおトイレ。最近失敗が多くなってきたなぁ…もしかして!これって反抗期!?わんちゃんの反抗期について、お話します。
- 菅原 るか
-
犬の多頭飼いに相性のいい組み合わせはあるの?
犬の多頭飼いを考えたとき「仲良くしてくれるかな?」「喧嘩しないかな?」と心配する人は多いと思います。犬の多頭飼いで相性のいい組み合わせについて考えてみましょう。
- いろは
-
犬との遊びで公園の遊具を使うのはOK?
犬の散歩で公園に通っている人は多いと思いますが、公園の遊具で犬を遊ばせたことがある人はいますか?ここでは犬が公園の遊具を使うことのリスクや問題点について考えていきたいと思います。
- いろは
-
犬の避妊・去勢手術に関するメリットとデメリット
愛犬に避妊・去勢手術を受けさせた方、迷っておられる方は多いかと思います。体にメスを入れるだけに、慎重な選択や決定が必要となるこの手術には、メリットもあればデメリットもあります。飼い主さんは、そ…
- inbky
-
犬の雪眼炎ってなに?症状や対策
「雪眼炎(せつがんえん)」とは、「雪目(ゆきめ)」「雪盲(せつもう」ともいい、目を保護せずに長時間雪の上にいたあと、目が充血したり目が痛くなったりと言った症状が出ることです。雪山や雪原で愛犬と…
- めいちーまママ
-
犬に油を与えてもいいの?そのメリットや適量、注意点を解説
油分の摂りすぎは肥満の元、健康を害するというイメージは誰にでもあるかと思います。しかし、適したオイルを適量摂取することは、むしろ健康増進につながることがわかっていて、これは犬にも当てはまる部分…
- inbky
-
犬に『褒め言葉』は伝わっているのか?
みなさんは愛犬のことを褒めていますか?どんな褒め言葉を使って飼い主の気持ちや意思を伝えていますか?ここでは犬に本当に伝わる『褒め言葉』について考えてみましょう。
- いろは
-
犬がトイレ以外でおしっこやウンチをしてしまう理由4つ
一度トイレを覚えたはずの犬がトイレ以外でおしっこやウンチをしてしまうことはめずらしいことではありません。なぜ犬はトイレを失敗してしまうのか、叱る前にまずは理由を考えてみましょう。
- いろは
-
世界一小さい犬はどの種類?ギネス記録から超小型犬が抱えるリスクまで
「世界一小さい犬」と言うとき、どの犬種を思い浮かべますか?世界には、チワワなどの超小型犬以外にも、成犬とは思えないほど小さな犬種が存在しています。今回は、世界一小さな犬の種類とギネス世界記録に…
- 一方井 七海
-
犬を賃貸で飼えない3つの理由
最近では賃貸でもペット可の物件が増えてきました。ペットブームが高まる中でペットが入れる施設がどんどん増加しています。一方で、いまだにペット不可の物件も多いのは事実。今回は、賃貸で犬が飼えない理…
- あめたま
-
ペットへの「お供え花」について 主な予算や注意点
亡くなったペットをお墓に埋葬したら、毎年ペット霊園へお墓参りに行く方は多いと思います。手ぶらでももちろん構いませんが、時にはお供え花を持って行くと愛犬の魂もより癒されるのではないでしょうか。今…
- あめたま
-
犬がいても室内に置ける観葉植物4つ
私がおすすめしたい「犬にも安全な観葉植物」を4つご紹介しています。観葉植物は、犬にとって毒性のある危険なものが多い、というイメージもありますよね。安全なものを選んで、お部屋を華やかに飾ってみませ…
- Sarang
-
どうすればいい?犬への虐待を目撃した時の対処法
愛犬家からすると考えたくもないような犬への虐待は、残念ながら日本中のさまざまなところで起きています。犬への虐待をもしも目撃してしまったら、一体どのような対処をするべきなのでしょうか?
- いろは
-
狂犬病になってしまった犬の状態とは?
日本では狂犬病は根絶したと考えられていますが、海外では毎年のように狂犬病が発症し、多くの人が影響を受けています。日本にいるかぎりあまり狂犬病は身近なものでなくワクチン接種くらいしか知らないため…
- KuuPoo
-
犬がお尻をフリフリする心理5つ
この記事では「犬がお尻をフリフリする心理5つ」というテーマで、お尻をフリフリと動かすときは一体どんな気持ちなのかをご紹介します。愛犬や周りのワンちゃんのお尻を思い浮かべながら読んでいただけると…
- ミニレッキス