新着記事
-
愛犬にイライラしてしまう…どう対処すべき?
愛犬と暮らしていると楽しいことだけでなく、ときにはイライラしてしまうこともありますよね?そんな時はイライラしてしまう原因を知ることが大事です。原因を知ると対処法が見つかりますよ。
- ウルフ・バロン
-
犬が涙を流して泣く理由とは?悲しんでいるときの行動や鳴き声の意味
犬もぽろぽろと涙を流して泣くときがあるということをご存知でしょうか。犬にも「悲しい」という感情はありますが、しかし、それにより涙を流すことはないと言われています。では一体、犬は何が原因で泣くの…
- 一方井 七海
-
犬の被毛の色が変わる理由4つ
犬の被毛の色が変わる理由を4つ挙げてみました。ほとんどの犬の場合、成長すると共に被毛の色が濃くなり、加齢と共に薄くなります。また、特徴的な変化を持つ犬種もあります。病気の可能性も考えてみました。
- Sarang
-
犬と赤ちゃんが一緒に暮らすための準備3つ
犬と赤ちゃんが一緒に暮らすことについて、飼い主さんの妊娠をきっかけに悩むことは珍しくありません。大切な家族である犬を手放すことなく、犬と赤ちゃんがうまくやっていくためには、事前の準備が大切です…
- はるきゃん
-
犬がする『賢い行動』3選
犬はとっても賢い動物。人と一緒に働く素晴らしい作業犬もいますし、世界には犬の賢い行動が語られた逸話も数多くあります。しかしここでは一般の飼い主さんも感じることのある犬の賢さについて考えてみたい…
- いろは
-
犬を室内で飼うと部屋がボロボロになる理由と対策
犬を室内で飼うことで「愛犬にフローリングや家具をボロボロにされた!」という経験を持つ飼い主さんは決して少なくはありません。ボロボロになる理由と対策をご紹介しています。
- Sarang
-
犬に鍼灸治療をする効果や平均的な料金、注意点まで
鍼やお灸を使って病気の症状を和らげる鍼灸治療は、犬の病気を治療するためにも役立っているのをご存知でしょうか?気になる鍼灸治療の効果や料金、注意すべき点などをお伝えしていきます。
- ウルフ・バロン
-
犬にNGな生活環境6選!怪我をしてしまう危険性も!
人間にとって問題のない環境でも、犬にとってはNGとなる環境はたくさんあります。そんな場所で犬が毎日生活していると、怪我をしたりストレスを溜め込む危険性があるので気をつけなければいけません。
- ウルフ・バロン
-
ブリーダー放棄犬だったポメラニアンのぽん太
ポメラニアンのぽん太はブリーダーが放棄した元保護犬です。7ヵ月の頃に保護施設から我が家に来ました。ここでは、ブリーダー放棄犬ぽん太との出会いを通して、動物の命について考えさせられたことをつづって…
- 里ちゃん
-
【ヒマチー】犬が夢中になるガム、ヒマラヤチーズの特徴や注意点
ヒマラヤチーズ(ヒマチー)はヤクのミルクから作られている犬用のチーズで、大好物なワンちゃんがとても多いようです。今回はヒマチーの原材料であるヤクミルクについてや特徴や与え方などをご紹介します。
- はる
-
【枚方市】愛犬と行きたい室内ドッグランのあるカフェ「ジュール」
大阪府枚方市にある「Dog cafe Jule(ドッグカフェジュール)」は、室内ドッグランのあるドッグカフェ。しっかり食べられるランチからスイーツや飲み物、犬用メニューまで豊富なアットホームなお店です。天候…
- まかぶらたると
-
これで夜道も安心!犬の光る首輪おすすめ7選
みなさんは早朝や夜間の暗い時間のお散歩どうしてますか?懐中電灯やスマートフォンの灯りを利用されているでしょうか。愛犬に光る首輪を着けてあげるとより安全で安心に歩けておすすめです。
- Sarang
-
犬の下部尿路疾患(C.L.U.T.D.)ってどんな病気?原因や症状、対策
下部尿路疾患(C.L.U.T.D.)とは、膀胱炎やニョロ結石などの総称です。あなたの愛犬は、排尿する時、痛がったり、尿の色が濃かったりしませんか?そんな症状が出たら、早急に獣医さんの診察を受ける必要があ…
- めいちーまママ
-
冬に子犬を家族に迎えるときの準備2つ
冬に子犬を迎える場合は準備が必要です。子犬は成犬に比べて体温の調節ができず、寒さにとても弱いからです。暖房器具や生活するスペースの準備を整えてからお迎えしましょう!
- サネ
-
犬の顔や表情で体調不良がわかる?5つのサイン
犬は言葉が話せないので、飼い主が様々な方法を用いて愛犬の健康管理をすることが大切といえます。例えば、毎日愛犬の顔や表情を観察することで、体調不良になった時にすぐ気づいてあげることができますよ。
- ウルフ・バロン
-
片目の保護犬ニコ。出会いから現在まで。
茨城県の雑木林で保護された仔犬、それが我が家の愛犬「ニコ」です。過酷な環境を乗り越えたニコと、どん底だった私。そんな私たちの出会いから現在までのお話です。
- かすみのゆり
-
里親会で出会った、心臓病の愛犬ひなた
里親会で運命的な出逢いをした、心臓病の愛犬ひなたとの出逢いから現在の暮らしまで。
- ひまひなママ
-
子犬を譲り受けた後のブリーダーとの上手な付き合い方
最近ではペットショップだけでなくブリーダーから子犬を譲り受ける人も増えてきました。ブリーダーから子犬を譲り受けた場合、その後はどのように付き合っていくべきなのでしょうか?
- いろは
-
犬の無駄吠え防止におすすめなグッズ3選!効果的なしつけ法も
犬の無駄吠え防止のためにはどのような方法を取り入れることができるのでしょうか。吠え始めると何をしても吠えやまず、近所迷惑になりはしないかと悩んでいる飼い主は多いかもしれません。今回は、無駄吠え…
- 高須 美佳
-
【代々木公園】愛犬と一緒に都会の真ん中で充実の散策!
東京都渋谷区にある代々木公園は犬連れには嬉しい公園。ドッグランがあるだけでなく、都会の真ん中にありながらも東京ドーム11個分の面積を誇り、園内をワンちゃんと一緒に思う存分散歩できます。この記事で…
- シェビーズ
-
気軽で簡単!犬のドライシャンプーのやり方とメリット
愛犬の体を清潔に保つには、月に1回のシャンプーが欠かせません。けれども、愛犬の体力が弱っている場合、全身を濡らしてのシャンプーは体に大きな負担が掛かります。また、お出かけの際にとても汚れてしま…
- めいちーまママ
-
チワワの顔の特徴や性格、その種類やブリーダーについて
日本で絶大な人気を誇るチワワ。あの愛くるしい顔に魅了される人も多いでしょう。一般社団法人ジャパンケネルクラブが発表している犬種別犬籍登録頭数、つまり日本における人気犬種ランキングによると、なん…
- nana
-
やんちゃな犬でも「成犬になると落ち着く」は本当?
子犬を飼い始めると、毎日のやんちゃぶりやいたずらに「これはいつまで続くんだろう…」と悩んでしまいますよね。いろいろな個性の犬がいますが、やんちゃな子も成犬になると落ち着くというのは本当でしょうか。
- k-aoi
-
愛犬がお腹を壊したら葛湯で上手に回復しよう!
元気はあるのにお腹の調子だけが悪くなってしまう事があります。そんな時には基本の絶食に加えて、葛湯も使って回復を図りましょう。葛は私たちが体調を崩した時にも使える優良食材です。今回は葛の効果から…
- チキン
-
犬の愛情表現の仕方20選!行動やしぐさの意味は?
犬の愛情表現には、どんなものがあのるかご存知でしょうか?言葉は話せなくても、全身を使って気持ちを語ってくれている犬たち。飼い主に「大好き!」という気持ちをさまざまな仕草や行動で表現してくれます…
- yuzu
-
愛犬の成長を実感すること6つ
子犬から成犬へと成長する過程で実感することはもちろんたくさんありますが、成犬になってからも愛犬の成長を実感することがあります。成長すると共に増えることもあれば減ることもありますよね。
- Sarang
-
犬が要求吠えをするタイミング4つ
愛犬が何かをしてほしくてよく吠えたりはしませんか?それは要求吠えと呼ばれるもので、人間の子供が駄々をこねて要求を通そうとするのと同じものです。
- サネ
-
里親として犬を迎える際の注意点 新しい飼い主に慣れるまでは気持ちを考えて
犬を飼う時は里親募集している犬を家族に迎えたい。そう思っている人はいることでしょう。里親募集している犬は辛い過去をもっていることが多く、迎える際は注意しなければいけないことがありますよ。
- ウルフ・バロン
-
【本栖湖】愛犬と入れるレストラン「本栖館」で山梨名物を
富士五湖の一つである本栖湖は日本屈指の深度と透明度を誇る湖。愛犬と一緒に本栖湖を散策したら、休憩には「本栖館」がおすすめです。ウッドデッキで山梨名物ほうとうや鹿カレーをぜひ楽しんでください。お…
- みつよし
-
犬の視線でわかる心理5選
犬は仕草や行動で思いを伝えることがあります。視線を見ることでも犬の気持ちはわかるのですが、同じ視線でも人と犬では意味が異なる時があったりします。今回は視線でわかる犬の気持ちをご紹介していきます。
- ウルフ・バロン
-
犬の去勢手術後の体と心のケア方法や注意点について
去勢手術後の心と体のケアについて、主な3つをご紹介しています。合わせて獣医さんの指導も受けると安心です。
- Sarang
-
ペットの写真で オリジナル犬グッズをデザインしよう
愛犬のオリジナルグッズをお持ちの方はいらっしゃるでしょうか。近年ではペットグッズのオーダー需要が増え、様々なアイテムやサービスが生まれています。チャームからフィギュアまで、その種類は実に様々。…
- inbky
-
よく眠れてる?寝相から分かる犬の安眠チェック4つ
愛犬がよく眠れているかどうかどこで判断しますか?犬の場合寝相で睡眠状態を少しだけ知ることができます。愛犬の寝相をチェックしてみましょう!
- サネ
-
犬を飼うと得られる『4つのメリット』
犬を飼って良かった事はたくさんありますが、7歳の頃から継続的に犬を飼育してる私が特に実感した4つのメリットをまとめました。人に優しくなれたり洞察力を養えるだけなく、フットワークが軽くなってきれい…
- あめたま
-
無愛想な犬の特徴4選
猫は気まぐれでクールだけれど、犬は愛想が良くて人なつこい。世間ではそんなイメージが一般的ですが、犬でも無愛想な子はいるものです。今回は、そんな無愛想な犬の特徴をまとめました。
- 南
-
犬にとっての「遊び」が持つ役割と重要性について
犬は遊びを通して犬社会や人間社会を学んでいます。遊びを通した学びは子犬にも成犬にも重要な役割を持っています。そして、飼い主さん自身も愛犬との遊びを通して、犬について学ぶことがあると思います。
- Sarang
-
【千葉県】「ドギーズアイランド」で愛犬と遊・食・泊を楽しもう
千葉県八街市にある「小谷流(こやる)の里 ドギーズアイランド」をご紹介。豪華なリゾートホテルに愛犬と一緒に宿泊するだけでなく、ドッグランやドッグカフェ、ドッグメニューもあるレストランなど、愛犬と…
- 大吉
-
室内犬にとっての良い寝場所とは?
犬たちはとてもよく眠る動物。ここではそんな犬たちの眠りについて掘り下げてみたいと思います。室内犬にとっていい寝場所の条件や飼い主がしてあげられることなどをまとめていますので、ぜひ愛犬の眠りにつ…
- いろは
-
老犬にイキイキ過ごしてもらうための生活ポイント5つ
老犬の活き活きとした毎日をサポートする「生活習慣」「食生活」「刺激」「歯」「睡眠」の5つのポイントについてご紹介しています。すぐに実践することができるので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
- Sarang
-
保護犬を多頭飼いする時に注意したい3つのこと
犬を飼うときに「保護犬を引き取る」という選択肢が少しずつ日本でも認知されてきていますが、保護犬を多頭飼いするときにはどのような点に注意すればいいのでしょうか?ここでは保護犬の多頭飼いだからこそ…
- いろは
-
犬がよくする3つの『散歩アピール』
愛犬の散歩アピールって可愛いですよね。リードをそばをウロウロしてみたり、チラチラとドアをみたりいろいろなアピール方法があります。
- サネ
-
裸足で歩いて痛くない?犬の肉球の仕組みと怪我の対処
プニプにと柔らかく、なんとも香ばしい匂いがする肉球。愛犬の肉球が大好きな飼い主さんも多いですよね。自然環境の中を歩くには、とても丈夫な肉球ですが、アスファルトや乾燥などにはあまり強くありません…
- はる
-
犬の記憶力は鍛えられる?
昔から人間と一緒に仕事をしてきた犬たちは“かしこい動物”だと言われますが、その一方で「記憶力がよくない」と言われることもあります。そんな犬の記憶力についての相反する意見や考えはなぜ出てきたのでし…
- いろは
-
ドッグランに向いていない犬の特徴5つ
犬にとっての社交場ともいえる『ドッグラン』は、犬が気持ちよく遊べる場所の1つとなります。しかし、なかにはドッグランに向いていない犬もいるみたいですね。どういった特徴を持つ犬が向いていないのでしょ…
- ウルフ・バロン
-
犬が飼い主からの指示を待って従う理由
愛犬に「まて」と指示すると、その指示に従える犬なら次の指示を与えるまでずっと待っています。なぜ、犬は飼い主の指示に従って自分の行動を制御し、自分の判断ではなく、忠実に飼い主の指示を待てるのでし…
- めいちーまママ
-
犬との暮らしで揃えておくと便利な掃除道具4つ
犬との暮らしの中で「これがあったら便利!」「これは欠かせない!」と思う掃除道具を4つご紹介しています。犬と暮らす中で、意識することなく自然と手にしている掃除道具かもしれません。
- Sarang
-
犬が眠たい時に見せるサイン7つ
犬は眠たいと感じている時にサインを出していることがあります。そのサインは人間と同じような仕草をしたり犬独自の行動をしたりと実に様々です。今回は犬が眠たい時に見せるサインを7つご紹介します。
- ウルフ・バロン
-
犬がしたいことを無視しつづけるとどうなるの?
みなさんは愛犬のしたいこと、してほしいことをどれ位理解していますか?そしてその気持ちにどれだけ応えているでしょうか。ここでは犬がしたいことを無視しつづけるとどうなるかということについて考えてみ…
- いろは
-
都内で保護犬のいるカフェ3選!犬を引き取って里親になるには
保護犬たちに出会える新たな場として、「保護犬とふれあえるカフェ」が全国に広がりつつあります。保護犬の里親になりたいと考えている方でも、はじめから譲渡会や愛護センターには、足を運びづらいのではな…
- 一方井 七海
-
関東・関西の屋内ドッグラン!おすすめ15選
天気が悪い日は家の中にこもりがちです。そんな時は屋内ドッグランに出かけてみませんか。屋内ドッグランなら天候に左右されることなく、犬も飼い主もみんなで楽しく過ごすことができます。普段の生活では、…
- 深萩 ともえ