新着記事
-
日本犬は認知症になりやすいって本当?なにか対策はある?
今の日本は空前のペットブームと言われており、あちこちで犬の散歩をしている方を見かけます。犬たちは子犬だったり、成犬だったりしますが、犬たちは遠くない未来に必ず年を取り老犬となります。そのとき問…
- k-aoi
-
犬がトイレをする前に見せる行動4つ
基本的に犬は家の中ではトイレに、外であれば他の犬のおしっこ臭が付いている場所にトイレをします。しかし、子犬の場合はまだトイレトレーニングが完了していないこともあり、粗相をしてしまうことも少なく…
- しおり
-
どうして?愛犬が言うことを聞いてくれない…。そんな時の理由と対処法
子犬から成犬、もちろん高齢犬でも、愛犬が言うことを聞いてくれなく、困ってしまうことってありますよね。子犬であれば、しつけはまだまだこれからでしょうが、成犬になってからだとどうでしょう?しつけを…
- はる
-
愛犬と一緒に泊まれる!熊本県天草市のフランピング施設
今回は愛犬と一緒に泊まれるフランピング施設、マリーナフランピングヴィレッジ天草を紹介します。なんとこのフランピング施設、愛犬と一緒にトレーラーハウスに泊まれるんです!あなたも気軽に、愛犬と一緒…
- miuco
-
あなたの愛犬は大丈夫?しつけができていない犬の特徴6つ
あなたにとってどんなにカワイイ愛犬でも、「あら、しつけができてないのね」なんて思われてしまっては、みんなから愛されるわんこにはなることができません。今回は、しつけができていないわんこの特徴をま…
- 南
-
少し怖い存在?獣医さんとの上手な関係性の築き方
犬の健康を守るための重要人物である獣医さん。優しいタイプの獣医さんや、なんだかとっても無愛想な獣医さん、腕がいいと近所でも評判な獣医さんから、昔ながらの地域密着型の獣医さんなど、様々なタイプの…
- つぐにゃん
-
ドッグフードに高レベルのビタミン混入で製品回収。犬の飼い主が知っておきたいこと。
先日、日本でもドッグフードに高レベルのビタミンDが混入していたことで製品回収が行われました。ビタミンDについて知っておきたいことがあります。
- 雁秋生
-
何を見てるの?犬が家の外を眺めている時の心理4つ
犬が窓の側やベランダから外を眺める姿を見かけたことはありませんか?そんな時に犬たちは何を考えて、何を思っているのでしょうか。
- サネ
-
愛犬のことを賢いと思う6つの瞬間
みなさんにも「うちの子、賢いなぁ~」という瞬間あると思います。人間の2歳から3歳程度の知能を持つとされている犬。侮ってはいけない!やっぱり賢い!愛犬の賢い瞬間を集めてみました。
- Sarang
-
犬がお気に入りのおもちゃに見せる反応7つ
愛犬のお気に入りのおもちゃを知っていますか?犬がお気に入りのおもちゃに見せる反応を7つご紹介しています。うちに愛犬にも見られる反応があるかな?と思い出しながらご覧いただけると嬉しいです。
- Sarang
-
愛犬の「水嫌い」は克服できる?
犬にもそれぞれ個性があって、水が大好きな犬もいれば大の苦手な犬もいます。水が好きな犬は体を綺麗に保つ、シャワーも得意で中には湯船につかる犬もいますし、水泳が得意な犬もいますよね。水が嫌いな犬の…
- はる
-
犬に危険な暖房器具とは?やってはいけない行為と対策
寒い時にとても頼りになる暖房器具ですが、気をつけて使用しないと犬にとって危険なものとなってしまいます。暖房器具の危険性や使う時にやってはいけない行為とは?危険を回避するための対策をご紹介します。
- ウルフ・バロン
-
「年を取ったな」と感じる犬の仕草6選
愛犬の「年を取ったな」と感じる仕草に、ちょっと寂しくなることがあります。それと同時に、改めて「この子を大切にしよう」と思える瞬間でもあります。どんな仕草に老いが見られるのかまとめてみました。
- Sarang
-
愛犬と鎌倉ランチならココ!ブランチキッチン鎌倉【神奈川県鎌倉市】
鎌倉の観光スポット、小町通りから少し外れたところに、わんちゃんと入れる素敵なレストランがあります。NYスタイルブランチが楽しめる「ブランチキッチン鎌倉」。今回はこちらのお店を紹介します。
- Ayumi
-
犬に愛情を伝える5つの方法
この記事では「愛犬に飼い主からの愛情を伝える方法」というテーマで、どのようにしたらワンちゃんに飼い主さんからの愛情を伝えられるかをいくつかご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
- ミニレッキス
-
犬が痙攣を起こす原因4つ
犬が痙攣を起こす原因についてまとめました。痙攣は、数秒で治まることもあります。命に関わる恐ろしい原因が隠されていることもあります。軽視せず、獣医さんの診断を受けるようにしましょう。
- Sarang
-
犬の歯がグラグラする原因とは?適切な対処法と注意点
最近は、愛犬の健康のために歯の手入れをしてあげる飼い主さんが増えています。その手入れの際に、もし愛犬の歯がぐらついていることに気が付いたら、私たち飼い主はどう対処すれば良いのでしょうか?今回は…
- めいちーまママ
-
ブルドッグの尻尾が人間の遺伝疾患の解明につながる可能性【研究結果】
ブルドッグの特徴のひとつであるスクリューテールに関連する遺伝子が、人間の遺伝疾患に関連する遺伝子とよく似ていることが研究によって発見されました。ブルドッグの健康改善と人間の遺伝疾患の治療の手が…
- 雁秋生
-
犬が「ワガママ」になる甘やかし3つ
愛犬が可愛すぎてつい過保護にしてしまう飼い主は多いと思います。我慢をさせるのってなんだか可哀想になってしまいますよね。ですが、いつも甘やかしているとワガママな性格になってしまうので要注意ですよ。
- ウルフ・バロン
-
ちゃんとお世話しているのにどうして…?愛犬が懐いてくれない理由4つ
飼い主に従順で、名前を呼べばしっぽを振りながら近寄ってきてくれる…。そんな幻想はどこへやら、ちゃんとお世話をしているのに愛犬が懐いてくれないと悩んでいる飼い主さんもいるでしょう。そこで今回は、愛…
- 奥平 望
-
千葉県 愛犬と楽しめるおすすめスポット「粟又の滝」
東東京を車で出発して90分で千葉県大多喜町の養老の滝(粟又の滝)に到着。そこから滝を見て、遊歩道をてくてくのんびりお散歩。途中、敷石や階段などちょっと楽しめるポイントもあって楽しいお散歩コースで…
- すももん
-
犬がソファーに乗りたがる理由4つ
愛犬がよくソファーでくつろいでいる姿を見たことはありませんか?犬の多くはソファーが好きで、そこを定位置にしています。なぜソファーが好きなのでしょうか?
- サネ
-
犬は匂いを好き嫌いする?好む匂いと苦手な臭いについて
犬の嗅覚は、人間の100万倍の能力があると言われています。それほど高い能力を持っていたら、好きな匂いはより強く感じ、嫌いな匂いを嗅いだら、体調が悪くなるほど強いダメージを受けそうですが、実際、犬に…
- めいちーまママ
-
犬が肌荒れしてしまう原因と家庭でできる対処法
犬が肌荒れてしまうと赤み、かゆみ、フケなどさまざまな肌トラブルを引き起こします。また、そうした肌荒れをそのままにしてしまうと皮膚の状態が悪化し、かゆみから痛みへと進行することも…。そこで、今回は…
- 山之内 さゆり
-
ドッグショーの世界にも男性優位の傾向がある?【研究結果】
人間のビジネスの世界などで女性が不利になる傾向はよく取り沙汰されますが、ドッグショーにおいても性別によって差が生じているという研究結果が発表されました。犬の健康な繁殖にも関わるこの問題をご紹介…
- 雁秋生
-
犬の肛門腺絞りは絶対必要?上手&安全にやるコツと方法
犬のお世話、健康管理のひとつとして“肛門腺絞り”があります。この肛門腺絞りとは一体なぜ必要なのか、やらないとどうなるのかなど詳しく知らない人も多いのではないでしょうか?ここでは犬の肛門腺絞りの重…
- いろは
-
犬が嫉妬する原因と対処法!犬の嫉妬は愛されている証拠です
犬が嫉妬深い動物だというのは愛犬家の方ならご存知でしょう。嫉妬の対象が新しいペットやほかの犬ではなく、スマホやパソコンにさえ嫉妬する子もいるそうです。犬の嫉妬が嫉妬する理由と原因を探っていきま…
- Hiroko
-
【千葉市】solariでおいしいランチ&犬の無麻酔歯石取り!
千葉市美浜区にあるドッグカフェ「solari」をご紹介します。おいしいランチが食べられるだけでなく、無麻酔の歯石取りも行っているsolari。やさしいご夫婦が二人で経営されている、アットホームで居心地の良…
- ぼん吉くん
-
犬が見せる『不満アピール』4つ
毎日お気楽に過ごしているように見える愛犬も、時には不満を感じることがあります。そもそも、犬は人間社会のルールに従いながら暮らしているので、私たちが思っている以上に不満を感じているのかもしれませ…
- yuzu
-
犬がその場から動かない時の理由5つ
犬と生活しているとその場から全く動かなくなる時ってありませんか?犬が動かなくなるのはその時の状況によって意味が異なるそうです。ですので、動かなくなった時の状況を見てみると意味が分かるといえます…
- ウルフ・バロン
-
ポメマルの性格や特徴/寿命/しつけ/値段/飼い方について
ポメマルというミックス犬を知っていますか?ポメラニアンとマルチーズのミックスで、フワフワな被毛につぶらな瞳が印象的です。飼いたいという人も多いようですが、どんなことに注意して迎え入れてあげれば…
- 深萩 ともえ
-
犬の心臓を守る栄養素『タウリン』について知っておきたいこと
アメリカの「犬と健康」を取り巻く界隈で、このところ大きな注目を集めている栄養素が『タウリン』です。その理由やタウリンの働きについてご紹介します。
- 雁秋生
-
犬の攻撃的な行動と腸内環境に相関関係が発見された!【研究結果】
犬の攻撃的な行動は人間にも犬にも社会にも深刻な問題です。このたびアメリカの研究者によって犬の攻撃的な行動と腸内の微生物叢の構成に相関関係があることが発見されました。興味深い内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬が外に出たがらないときの心理とは?
犬は外で元気よく走り回ったり、お散歩に行きたい!連れていって!とおねだりをするイメージが強いですよね。しかし、中には外に出たがらない犬も結構存在するんです。そこで、今回は犬が外に出たがらないと…
- 山之内 さゆり
-
カメラ初心者でもうまく愛犬を撮りたい!iPhoneでの撮影方法やコツ
日常的にSNSを利用されている飼い主さんならば、もっとうまく愛犬の写真を撮りたいと感じたことがあると思います。そこで、カメラ初心者がiPhoneで愛犬をうまく撮るための、今すぐにでも試せるコツをお伝えし…
- ピノキオらいおん
-
犬の寝相、それぞれにこんな意味があります
犬が眠る時の姿勢も十犬十色でいろんなバリエーションがありますね。犬の眠りのエキスパートが代表的な寝相を解説したものをご紹介します。
- 雁秋生
-
愛犬をリラックスさせる方法3つ
犬はどうしたらリラックスするか知っていますか?マッサージや音楽、静かな環境を作ることでリラックスさせてあげることができます。
- サネ
-
太り過ぎの犬は適正体重の犬よりも寿命が短くなるという研究結果
太り過ぎが犬の健康に良くないことは誰もが認めるところですが、適正体重よりも太っている犬は、そうでない犬に比べて5ヶ月〜2年6ヶ月も寿命が短いという研究結果が発表されました。
- 雁秋生
-
ティーカッププードルの飼い方やしつけの方法は?特徴もご紹介
ティーカッププードルの飼い方で、気をつけたいポイントを知っていますか?ティーカッププードルとは、その名の通りティーカップに収まるくらいの大きさをしたプードルのことです。極小サイズで、ぬいぐるみ…
- 一方井 七海
-
犬の顔認知についての研究結果
犬が人間の顔を認識していることは分かっていますが、MRIを使って脳のどの部分で顔を認識しているのかを測定したところ、新たな発見がありました。
- 雁秋生
-
思わず撫でたくなる!モフモフな犬種5選
わんこのふわふわモフモフな毛並みを撫でるのが大好き!とにかくモフモフしたい!という犬好きさんも多いのではないでしょうか。数ある犬種の中で、今回は、特にモフモフな犬種を選りすぐってご紹介しますよ。
- 南
-
愛犬にとって危険なインテリア5つ
普段生活している部屋を見渡してみてください。犬にとって危険なものはありませんか?人間にとっては普通のものでも、犬には危険なものがあります。
- サネ
-
犬の認知症の治療薬はシニア犬と飼い主の希望の星になるか
犬の認知症は今のところ治療法がないと言われていましたが、2018年秋パイロット臨床試験で有効性を示した治療薬が発表されました。希望を感じさせるニュースです。
- 雁秋生
-
犬が飼い主に顔をぶつけてくる心理3つ
犬が飼い主に顔や頭をぶつけてくることがあります。その仕草はそっと寄り添うような甘えからわがままな要求、そして思いもよらない疾患のあらわれである可能性もあります。大切な愛犬の気持ちを理解し、健康…
- いろは
-
雨上りに犬の散歩をする時の注意点6つ
「やっと雨がやんだ!急いでお散歩に行くぞー!」と踊る気持ち、わかります。でも、雨上がりには危険も潜んでいます。雨上がりのお散歩の時、注意したいことをまとめました。参考にしていただけたら嬉しいで…
- Sarang
-
飼い主がやりがちな犬の間違ったしつけ6つ
犬のしつけ方は昔と今では異なる部分が多く、昔の考えのまま犬をしつけていると犬の問題行動に繋がる恐れがあります。正しいしつけ方法を知ることが犬をお利口な子にすることに繋がります。誰でにもかわいが…
- Hiroko
-
犬から信頼されるには?初心者~ベテランまで意識したい飼い方
みなさんは愛犬から信頼されているという自信はありますか?ここでは犬から信頼される飼い主とはどういう人か、信頼されるためにはどのような飼い方・接し方が大切なのかを考えていきたいと思います。
- いろは
-
愛犬が飼い主に甘えている時の仕草や行動6つ
頭が賢い犬は様々な可愛い甘え方で飼い主に甘えてきます。ときに小悪魔的な仕草や行動で甘えてくる愛犬の姿に、心を奪われる飼い主はたくさんいることと思います。愛犬はどのような仕草や行動で甘えるのでし…
- ウルフ・バロン
-
豪の獣医師が訴えた「短頭種の犬のためにもっと獣医師ができること」
オーストラリアの獣医師が、短頭種の犬の健康問題について科学誌に論文を発表しました。多くの人に知ってもらいたいその内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬が飼い主に捨てられたと感じる行為4つ
犬には言葉が通じません。飼い主さんの意思がうまく伝わらず、愛犬が違った受け取り方をしてしまうことも少なくありません。飼い主さんには全くそんなつもりはなくても、「飼い主さんに捨てられた」と感じて…
- yuzu