新着記事
-
人懐こい母犬と子犬の保護。神経質なチワワもつられて穏やかに…!
9匹産んだという母犬は人懐こく穏やかで、親子の保護はスムーズに完了。車で病院に向かう途中、もう1匹保護依頼が入ります。新たな犬は神経質に吠えていましたが、車中では穏やかな母犬に感化されたように静…
- ひろこ
-
犬が悲しい表情でこちらを見てくる心理4選
ふと視線を感じて、そちらの方向に目配せすると、愛犬が悲しい表情でこちらを見ていた…ということはありませんか。いったいなぜ悲しい表情で見てくるのでしょうか。今回は、犬が悲しい表情でこちらを見てくる…
- しおり
-
犬が『我慢』をしている時に見せる仕草3選
犬は言葉は話せませんが、さまざまな仕草で気持ちを表現します。犬が何かを我慢している時、ストレスを感じている時の仕草を知り、適切な対応やストレスケアをしてあげましょう。
- いろは
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第67話】「念願の」
【…★毎週月曜更新★…】我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はやっと梨を食べられたバンビのお話。
- 篁ヨーコ
-
小型犬の飼い主が室内で必ず注意しなければならない4つのこと
現代日本では住宅事情もあり、わんこを飼っている家庭の多くを「小型犬の室内飼い」が占めています。ただし小型犬の室内飼いでは注意したいポイントがいくつかありますので、改めて確認しましょう。
- 南
-
犬が『怒られるのを察している時』によくする行動7選
『犬が怒られるのを察している時によくする行動』についてまとめました。なぜそのような行動をしてしまうのか、その理由についても解説しています。
- Sarang
-
犬の散歩から帰った時にしてはいけないNG行為4選
皆さんは普段、愛犬の散歩から帰った時に、必ずしていることはありますか。足を拭いてあげたり、お尻を丁寧に拭いてあげたり…と、ご家庭によって様々だと思います。しかし、当たり前のように行っている習慣の…
- しおり
-
LAYLAのわんちゃん占い!【11/2~11/8】の運勢
毎週月曜日は、占星術でみるわんちゃんの週間運気のコーナーです☆私達と同じ宇宙の下に住むわんちゃんも、星の影響をいっぱい受けて生きているんですよ☆それでは今週も、わんちゃんのお誕生日の星座をチェッ…
- LAYLA
-
犬に与えるべきではない『嫌いな食べ物』3選
既製品のドッグフードだけではなく、手作りごはんを食べているわんちゃんもたくさんいます。その献立が健康に良いかどうかだけでなく、愛犬がおいしく食べてくれるものの方が良いですよね。そこで今回は「犬…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬と暮らせば【第135話】「毛玉」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。どんな犬種でもパピーの頃は毛が柔らかくて、しっとりしてて、ふにゃふにゃしてて…。撫で…
- おおうちまりこ
-
犬を飼っている人は『自己肯定感が高い』という研究結果
高齢者を対象にした調査で、犬を飼っている人は他のペットオーナーやペットを飼っていない人に比べて自己肯定感が高いという研究結果が発表されました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
闘犬は虐待だ。ボロボロの犬が欲しかったのは、自由と愛情だけ
違法な闘犬の飼育場が警察に摘発されました。救助された17頭の中の1頭の保護とその後の様子を追います。荒れ果てた環境に監禁され戦わされた犬たちに荒々しさは全くなく、人に愛情を示してくれました。
- ひろこ
-
『犬と一緒に寝てはいけない』って本当?その理由や考えられるリスク
犬と生活をする中での幸せな瞬間のひとつが、犬と一緒に寝ることではないでしょうか?そのため、「犬と一緒に寝てはいけない」という情報を目にして心配になる人も多いはず。やみくもに不安がるのではなく、…
- いろは
-
犬に『マテ』をする時にしてはいけないNG行為4選
犬に指示する王道コマンドの1つ『マテ』は興奮した犬を落ち着かせるためにとても大切なコマンドといえるでしょう。ただそんな『マテ』にはしてはいけないNG行為があるのをご存知ですか?NG行為を行っている…
- ウルフ・バロン
-
ふわふわぽこ。【第69話】「ごはんの好み」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回は、ぽことごはんの好みのお話です♪
- きほこ
-
カワウソ?ゴマアザラシ?様々な疑惑を掛けられるマルチーズくん
真っ白、もこもこ♡マルチーズくんは様々な疑惑を掛けられているようで…?
- ayano
-
犬が寝ているときに『しっぽを振る』心理3選
寝ながらしっぽを振る愛犬の姿はとっても愛らしいですよね。でもなぜ寝ながら振るのか気になるものです。この記事では、犬が寝ているときにしっぽを振る心理3選としっぽのサインについてご紹介します。
- ラー子
-
秋に気を付けるべき『犬の病気』4選
秋は涼しく過ごしやすい季節ですが、そのぶん夏の間の疲れが出たり、季節の変わり目の気温差によって体調不良を起こしやすい時期でもあります。今回は秋に気をつけたいわんこの病気をいくつかご紹介します。
- 南
-
ペットロスになりやすいかを判断するチェック項目5選
近年、深刻な社会問題として度々取り上げられるようになった『ペットロス問題』。今回は、すべての飼い主にとって、かけがえのない存在である愛犬が亡くなってしまった時、強い悲しみや喪失感、孤独、絶望感…
- しおり
-
『好奇心旺盛な犬種』4選!やんちゃな子が多い犬の種類って?
やんちゃで元気いっぱいな犬って可愛いですよね!!見ているだけでも元気がもらえるような『好奇心旺盛な犬種』をご紹介いたします。
- はる
-
犬の飼い主なら経験あり?『犬のおやつあるある』6選
犬がおやつを目の前にすると…?『犬のおやつあるある』についてまとめました。きっと、あなたにも愛犬にも経験したことがあるはず!?
- Sarang
-
捨てられて餓死寸前…茂みで震えていた小型犬のビフォーアフターが凄い!
捨てられたと見られる白い小型犬が、寒さと恐怖から一人ぼっちで茂みの中で震えていました。レスキューから現在に至るまでの驚きのビフォーアフターをご紹介します。
- m&m
-
犬に絶対食べさせてはいけない『秋の食材』3選
「食欲の秋」は、野菜や果物などおいしい食材がたくさん♪しかし、味わい深い秋の食材の中には、犬にとって危険なものも含まれています。犬に食べさせてはいけない秋食材について、確認しておきましょう。
- いろは
-
犬のリードにおける間違ったNG知識5選!こんな行動をしていたら今すぐ改善して!
犬を散歩するときに意外と重要なのがリードの持ち方や知識となります。間違った方法でリードを使っていると愛犬や周りの人達がケガをしたり事故にあったりしやすくなるので要注意!というわけで今回はリード…
- ウルフ・バロン
-
家に帰ったら石造の灯籠が..⁈そのどっしりとしたフォルムが話題
とっても可愛らしいポメラニアンのたろ吉ちゃんが灯籠と化した瞬間をご覧あれ!
- O'hara
-
ただの犬好きです。【第76話】「我が家のコスプレ」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回はちょうどハロウィンなのでコスプレに関するお話です。
- MIMI
-
犬同士でも『いじめ』はあるのか?
今回は犬同士のいじめをテーマに取り上げてみます。多頭飼いをされている方は気がかりではないでしょうか。この記事では、犬同士のいじめが起こり得る原因と対処法についてご紹介していきます。
- ラー子
-
犬が『要求』をしてきた時にするべきではないNG行為4選
愛犬の要求にどのように応えていますか?ごはんがほしい、おやつがほしい、遊んでほしいなど、『犬が要求をしてきた時にするべきではないNG行為』についてまとめました。問題行動の改善やしつけにもお役立て…
- Sarang
-
犬の写真を撮る時に絶対してはいけない『NG行為』5選
可愛い愛犬の写真は、たくさん撮りたくなってしまいますよね。もちろん、愛犬の写真を撮ることはまったく問題ありません。しかし、犬の写真を撮る時には、愛犬にストレスを与えないよう注意が必要です。今回…
- しおり
-
犬が『イライラしている時』にする仕草や態度4選
犬も豊かな感情がある動物なので、時にはイライラしてしまうこともあります。言葉が話せないために、飼い主さんに自分の気持ちが伝わらなくてイライラしてしまっていることも。今回は【犬がイライラした時に…
- chii(毛玉のかーち…
-
てんてこ、てん。【第53話】「癒されたいの!」
【…★隔週土曜更新★…】元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんちゃんに癒されたい!お話です。
- Mika
-
愛犬がクッションをボロボロにしてしまう心理4つ
ボロボロにする前後の行動によって、心理の違いを見分けることができます。『愛犬がクッションをボロボロにしてしまう心理』についてまとめました。
- Sarang
-
治る病気なのに安楽死!?飼い主からレスキューした犬がハッピーになるまで
治療可能な感染症のため安楽死寸前だった犬を保護。それまでも虐待を受け抑うつ状態にあった犬は、セラピーで心身ともに健康を回復できました。するとあり得ない申し出が。
- ひろこ
-
犬が苦手な『音』9選!嫌いな音で愛犬にストレスを与えていませんか?
犬はとても聴覚が優れている動物です。そのため、私たちにとっては何気ない音であっても、とても大きな音に感じていたり、それゆえに非常に不快な音に感じたりすることも。今回は、犬がストレスを感じてしま…
- しおり
-
犬は何歳から『老犬』になるの?シニア犬がよく見せる行動3選
犬も年齢を重ねると、運動や食事など生活の中で気をつけなければいけないことが出てきます。では、犬は一体いつから『老犬』になるのでしょうか?シニア犬が見せる行動を知り、愛犬の状態を把握できるように…
- いろは
-
シーズーさんは猫さんがお好き♡ラブコールを送る姿がかわいいと話題に♪
『遊びませんか!』『おともだちになりませんか!』Twitterに投稿された猫さんに一生懸命ラブコールを送るシーズーさんが話題になっています♡
- ayano
-
犬は空気を読めるって本当?『気まずい』と思っている時にする行動3選
「犬はその場の空気を読むことができる」と言われています。犬は家族や仲間との絆を大切にしますので、楽しい雰囲気だけでなく「ちょっと不穏な空気」にも敏感です。今回は【犬が気まずい雰囲気を感じた時の…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬がオヤツを運んで食べる理由2選!なぜわざわざ離れてから食べるの?
愛犬にオヤツを与えるとどこかに運んで行ってしまい、飼い主さんから離れた場所で食べることはありませんか?この不思議な行動にも愛犬なりの理由があるようです。
- はる
-
『太りやすい犬種』3選!肥満にさせてしまうNG生活習慣まで解説
犬にはそれぞれ犬種ごとに遺伝的な要素が存在し、それは性格であったり、かかりやすい病気であったりします。今回は、多くの犬の中でも特に太りやすいと言われている犬種を紹介すると共に、肥満にさせてしま…
- しおり
-
人が多い場所で愛犬と歩く時の『NG行為』4選
犬を飼っていると、ちょっとしたおでかけでも犬を連れて行きたくなるのが飼い主の心理。しかし、周囲の人が全員同じ気持ちとは限りません。今回は、人が多い場所で注意して欲しい「NG行為」をお伝えしていき…
- _ayu.0629_
-
かわうそちわわ。【その307】「相合い傘お散歩」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユとおとーちゃんとの、夜のお散歩のお話です。
- いおり
-
ロボットペットはセラピードッグの代わりになるか?という議論
アメリカの新聞のコラムでロボットペットの効能が取り上げられて話題になっています。ロボットペットはセラピードッグの代わりになることができるのでしょうか?
- 雁秋生
-
激しい威嚇をしたのは「ただ怖かった」から。保護犬のビフォーアフターに涙
保健所から引き出された保護犬『梅干し』ちゃん、驚きの変化を遂げた姿に思わず涙。大阪府富田林市で保護犬シェルター、犬の問題行動のリハビリトレーニングセンターを運営をするポチパパさん。『殺処分ゼロ…
- ayano
-
犬が飼い主の近くで寝る心理3選!その場所によっても意味が異なるって知ってた?
この記事では愛犬が飼い主さんの近くで寝る時の心理についていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬が『欲求不満』になっているときの仕草や行動5つ
体を動かし足りなかったり、あまり外へ連れて行ってもらえなかったり、一人で放っておかれる時間が長すぎたりすることなどによって、犬も欲求不満になるることがあります。欲求不満は問題行動を起こす原因に…
- ウルフ・バロン
-
がんばれ もこたろう【第69話】~~ハロウィン~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこが自慢の「もこたろう」もこもこでフワフワなゆるーい生活の漫画です。今回はハロウィンでトリックオアトリート!な、もこたろうのお話。
- yaji
-
犬にとって『留守番』はストレス?どんな気持ちで飼い主を待っているの?
留守番中の犬の気持ちは?ストレスになってる?快適に過ごせてる?『どんな気持ちで飼い主さんを待っているのか』ということについてまとめました。
- Sarang
-
犬がすぐに『キレてしまう』原因と対処法4つ
犬種や性別によるある程度の傾向はあるものの、わんこの性格は本当に千差万別。ですが、「うちの子はキレやすくて」と悩んでいる飼い主さん、実はそれ、性格だけが問題ではないかもしれません。
- 南
-
『おっとり温厚な犬種』5選!優しい性格の子が多い犬の種類とは?
犬にはそれぞれ性格があります。しかし、犬種によって「こんな性格の子が多い」という傾向があることをご存知でしょうか。今回は、おっとりとした温厚な犬が多い犬種を紹介します。あくまで『傾向』なので、1…
- しおり
-
犬の甘噛みに隠された『4つのリスク』
愛犬の甘噛みを「甘噛みだから痛くない」「遊んでいるだけ」と許してしまっている飼い主様もおられます。しかし犬の甘噛みには問題行動や怪我につながる危険があるため、早いうちから甘噛みを止めさせる対応…
- chii(毛玉のかーち…



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
