新着記事
-
絶対にトリミングをしなければならない人気犬種5選
犬のなかには絶対にトリミングが必要となる犬種が存在します。それらの犬種は定期的にカットやブラッシングをしないと皮膚病などの問題に悩まされる可能性が非常に高いといえます。ではどのような犬種がトリ…
- ウルフ・バロン
-
ただの犬好きです。【第50話】「歯ブラシ」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、歯磨きについてのお話です。
- MIMI
-
ロックダウンの中、ペットの奇妙な行動が世界中で報告されているのはなぜ?
新型コロナウイルスのパンデミックのために人々が自宅に引き籠もる中、ペットたちの「いつもと違う行動」が各地で報告されています。なぜそんな現象が起きているのでしょうか?
- 雁秋生
-
犬が眠る直前に見せる仕草5つ!うとうとする姿が可愛すぎる♡
あなたの愛犬にも眠る前に必ず行う仕草はありますか?『犬が眠る直前に見せる仕草』についてまとめました。眠る前の決まった仕草や儀式を持つワンちゃんも多いですよね。
- Sarang
-
犬のブラッシングでよくあるNG行為3つ!あなたもついついやっていませんか?
日常的に行うお世話の1つにブラッシングがあります。愛犬とのコミュニケーション手段としても効果的なため、頻繁に行っている飼い主さんは多いでしょう。しかし、犬のブラッシングには正しいやり方があること…
- しおり
-
犬が可愛い5つの理由とは?実は、科学的にも証明されていた!
人間が犬を「可愛い」と感じる感覚には、科学的な作用が働いていたことが証明されています。そこで、今回は私たち人間が犬を可愛いと感じる理由と科学的根拠についてご紹介したいと思います。
- めいちーまママ
-
てんてこ、てん。【第40話】「てんの年齢詐称疑惑④」
【…★隔週土曜更新★…】元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんの実年齢はいくつ!?というお話その④です。
- Mika
-
全部知ってたら犬博士!犬の『しっぽ』の形の名前8つ
愛犬のしっぽの形の名前をご存知ですか?『犬のしっぽの形の名前』についてまとめました。巻き尾と呼ばれることの多い日本犬のしっぽですが、実はもっと細かくわけて呼ぶことができるんです。ぜひご覧くださ…
- Sarang
-
食い込んだ首輪は皮膚を裂いた。保護した犬のビフォー・アフターに涙
長期間ネグレクト状態に置かれ、首輪が食い込んで皮膚と肉が裂けていた犬を救出。傷が癒えた犬を迎えてくれた里親さん宅は、プール付きの豪邸だった!犬はここまで変わるのか、ビフォー・アフター。
- ひろこ
-
犬の『老化サイン』5つ!こんな仕草をしていたら、お年寄りかも?
一般的に、犬は7歳を超えるとシニア期に入ると言われています。しかし、犬の『老化サイン』はそれぞれ。今回は犬が老化している時に見せる仕草や行動をご紹介していきます。こんな仕草を見せたら、シニア期に…
- しおり
-
犬が『高いところ』に登りたがる心理4つ
犬は高いところが苦手だといわれることがありますが、一方で高いところに登りたがる場合も少なくありません。では、犬はどういった心境で地面より高いところに登ろうとするのでしょうか。考えられる心理を4つ…
- ウルフ・バロン
-
犬の「床」滑り止めアイデア!おすすめ対策グッズも
犬を室内で飼っている場合、床の滑り止め対策はしっかりと行わないといけません。特にフローリングはお手入れがしやすい反面、滑りやすく怪我が起こりやすいです。今回は床の滑り止め対策の必要性やアイデア…
- わんちゃんホンポ…
-
くりかのこ アメリカ犬暮らし【第14話】「作者も実は…」
【…★毎週金曜更新★…】アメリカ東海岸からお届けする、ペット用品専門店スタッフ・かの子さんの日常です。犬の方がいいもの食べてるかも…犬好きあるあるですが、アメリカも同じです。
- 白木悠理
-
愛犬とお散歩に行けないときにできるストレス発散法3つ
犬にとって1番のストレス発散と言えば、お散歩で体を動かすことですが、雨の日や、飼い主さんの体調不良でどうしても行けないこともありますよね。愛犬とお散歩に行けないときにできるストレス発散法をご紹介…
- はる
-
犬が『混乱』している時に見せる行動5つ!混乱させる行動、していませんか?
人と一緒に暮らしている犬が家の中で暴れたり、飼い主さんの指示に全く従わないといった問題行動には、なにか必ず原因があります。もしかしたら、飼い主さんとの暮らしの中で犬が『混乱』するようなことがあ…
- めいちーまママ
-
犬がイタズラを隠している時にする仕草や行動5つ
「なんだかいつもと違う…」と感じた時、後に愛犬によるイタズラが発覚した…ということはありませんか。犬がイタズラを隠している時には、ある仕草や行動を見せることがあります。今回は、そんな仕草や行動を…
- しおり
-
犬が『人見知り』している時の仕草や行動4つ
犬も人見知りするって本当!?実は、犬はもともと人見知りなんです。人見知りをするかしないかは生後90日頃までに決まるとされています。そこで、今回は『犬が人見知りしている時の仕草や行動』についてまと…
- Sarang
-
かわうそちわわ。【その255】「きっとこの方が効率がいい」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ おかーちゃんの葛藤のお話です。
- いおり
-
飼い主の性格や犬との関係が犬の攻撃性に関連しているという研究結果
犬が人間や他の犬に対して見せる攻撃性は飼い主の性格や犬との関係性と関連しているという研究結果が発表されました。気になるその内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
【危険!咬む柴犬】ケージの中の食器が取れない!極秘改善方法とは?
『もう手に負えない…。』悲痛なSOSを受け入れたポチパパさんの元で輝きを取り戻す、柴犬『巧くん』の物語。
- ayano
-
犬を撫でではいけないタイミング5選!無理に撫でるとどうなるの?
犬は動物の中でも人とスキンシップをとることが好きと言われています。しかし、だからといって、いつ如何なる時も撫でられたいとおもっているわけではありません。また、犬を撫でてはいけないタイミングも存…
- しおり
-
『降参』だけじゃない!犬がお腹を出す5つの理由
犬がお腹を出すポーズは相手に敵意が無いことを知らせる仕草となりますが、それ以外にも様々な意味が込められていることがよくあります。今回は犬がお腹を見せたときの理由や心境を5つご紹介します。
- ウルフ・バロン
-
自然と犬が寄ってくる?犬にモテる人の条件とモテテクニックを徹底解説!
何もしていないのに犬が不思議と寄ってくる人や、初めて会う犬ともすぐに仲良くなれてしまう人って羨ましいな~、なんて思ったことはありませんか?自然と犬が寄ってくる人は、意識していなくても犬に好かれ…
- わんちゃんホンポ…
-
犬の虫刺されの症状や危険性!ノミやマダニ・その他の予防方法
虫刺されと聞くと、痒いけどすぐに治るものといったイメージを持つ人は多いはずです。しかし犬の虫刺されの中には、刺されることで愛犬の体に大きな危険をもたらす虫もたくさんいます。暖かい季節によく出く…
- わんちゃんホンポ…
-
がんばれ もこたろう【第43話】~~やめて~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこなのが自慢の犬「もこたろう」のもこもこでふわふわな楽しい生活の4コマ漫画です。もこたろうがどうしても許せないこととは…?
- yaji
-
犬を飼ってる人が必ず知っておくべき『犬に関する事件』2選
『犬に関する事件』は、決して少ないものではないと思います。なにかしらの事件に愛犬が関わってしまうのは、飼い主さんとしては避けたいところ。この記事では犬を飼ってる人が必ず知っておくべき『犬に関す…
- はる
-
犬が悲しんでいる人を慰めてくれる理由2つ
飼い主が悲しんでいると、隣にやってきて、まるで慰めるような仕草を見せるという話は、犬好きの間ではあるあるかもしれません。いったい、なぜ犬は悲しんでいる人を慰めてくれるのでしょうか。
- しおり
-
犬が『危険』を感じたときにする仕草や行動5つ
犬は仕草や行動でその時の感情を表す生き物。危ないことや嫌なことなど、危険を感じたとき、どんな仕草や行動をとるのでしょうか?この記事では犬が『危険』を感じたときにする仕草や行動をご紹介いたします。
- はる
-
犬と暮らせば【第82話】「ワンコ不足」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。エマの体は食事と散歩と、犬でできている。
- おおうちまりこ
-
不安から来る犬の問題行動に犬種や遺伝が関連している可能性【研究結果】
人間にとって望ましくない犬の行動について大規模な調査が行われ、犬種や遺伝との関連が示されました。この研究の内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
【都市封鎖】ロックダウンのネパールで愛犬を守るための決断
新型コロナ感染拡大により、世界各地でロックダウンが余儀なくされています。ネパールで暮らす日本人ご夫婦が愛犬を守るために選んだ答えとは…。
- ayano
-
犬がおしっこを失敗した時にやってはいけないNG行為4つ
愛犬がおしっこを失敗した時、皆さんはどのような反応をしていますか。実は、飼い主の反応次第で、おしっこは上手くできるようにもなれば、反対に失敗を繰り返したり、おしっこをしなくなってしまったりする…
- しおり
-
犬が『風邪』をひいた時の初期症状2つ!悪化するとどうなる?
犬も私たちと同じように風邪をひくことがあります。ここでは愛犬の健康を守るために、知っておきたい風邪の初期症状や悪化した場合について解説していきたいと思います。
- いろは
-
ドッグヨガって何?人気の教室やインストラクターの資格までをご紹介!
ドッグヨガという言葉を聞いたことはありますか?その名の通り、愛犬と一緒に楽しむヨガのことです。ドッグヨガは、近年注目が高まっている健康法の1つです。ヨガになじみのある方も、そうでない方も、楽しむ…
- わんちゃんホンポ…
-
犬も声変わりする?声帯の仕組みや声帯切除について
愛犬の声が前と少し変わったかも?と感じたことはありませんか?それ、もしかしたら声変わりかもしれません。ここでは犬の声帯の仕組み、また声帯切除手術の実状をご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
ちーちゃんですけどもっ【第46話】「結果、大丈夫」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。今回は、お年のお話です。
- 坂本梨裕
-
犬が散歩ではしゃぎすぎて困る…2つのやめさせる方法と注意点
「犬が散歩ではしゃぎすぎることをやめさせる方法と注意点」についてまとめました。はしゃぐ姿はとても可愛いですが、同時に危険も伴います。落ち着いて歩くことができるよう、ぜひ、ご参考ください。
- Sarang
-
犬の歩き方がいつもよりおかしい時に考えられる病気3つ
毎日のお散歩中に愛犬の歩き方をしっかりと見ていますか?「歩き方が少しおかしいかな?」と感じたとき、考えられる病気がいくつかあります。この記事では犬の歩き方がいつもよりおかしい時に考えられる病気…
- はる
-
犬が『飼い主』と判断している方法4つ!他人とどうやって見分けてるの?
犬は、どんなところでも他人と飼い主をきちんと見分けている節があります。いったいどのような方法で他人と飼い主を見分けているのでしょうか。今回は犬が判断している手段をご紹介します。
- しおり
-
初めて会った犬にしてはいけないNG行為4選
愛犬家のみなさんにとっては、この世のわんこは全て可愛いもの!ですが、初対面のわんこにしてしまうと、嫌われてしまったり、最悪は事故に発展してしまう行為もあるのをご存知ですか?
- 南
-
デカチュアダックスりょうくん【第24話】「緊急事態」
【…★毎週水曜更新★…】息子を溺愛するデカチュアダックスりょうくん。ちょっぴり個性的な彼の自由気ままな日々が4コマ漫画になりました♪今回は、つい先日起こった緊急事態のお話。
- のの
-
犬の睡眠についての研究から判ること、今後の課題とは
犬の睡眠については過去にも多くの研究が行われていますが、この度ハンガリーの研究者による新しい研究結果が発表されました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
昼夜徹して連続3件の過酷な保護活動。全ては犬と飼い主の笑顔のため!
1頭は空き家に放置された犬、もう1頭は飼い主が探す迷い犬、さらに1頭は未確認。犬の保護3案件のため、ロスアンジェルスの町と砂漠地帯を行き来する、体力的に厳しい保護活動でした。
- ひろこ
-
犬に人の食べ物を絶対に与えてはいけない理由4つ
「自分が食べているおいしい食事を愛犬にも食べさせてあげたい!」と思う飼い主さんは少なくないと思いますが、「犬に人の食べ物を与えてはいけない」とよく聞きますよね。それはどうしてなのでしょうか?こ…
- yuzu
-
犬が寝てる時に小刻みに震えるのはなぜ?3つの理由を解説!
愛犬が寝てる時になんだか震える様子を見せる…。これって危険な症状なの?と心配になる飼い主さんもいるのではないでしょうか。犬が寝ている時に小刻みに震えるのはなぜなのか、その理由と必要な対処法をご紹…
- いろは
-
犬にはどう見えている?視覚機能と視界の見え方について
犬の視覚について不思議に思っている方は多いのではないでしょうか。色は識別できるのか、顔を認識できるのか、どんな風に見えているのかなど、愛犬に聞くことができないからこそ、いろいろな想像をしてしま…
- わんちゃんホンポ…
-
犬を飼うとかかるお金はいくら?意外と高くなる4つのもの
犬を飼うということは、10年以上もの生涯をお世話するということです。毎日の食事やトイレ用品に加え、トリミング代やワクチン代などなど各方面でお金がかかります。今回は犬を飼うにあたって「高額になるお…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬の『舌』でわかる心理4選!ぺろっと出す時やしまい忘れるときの気持ちとは?
わんこは舌を見せる機会が多いですよね。わんこが舌を出すときにはいろいろな理由があり、そこからさまざまな心理を読み解くことができます。今回は、その中でも代表的なものをご紹介します。
- 南
-
かわうそちわわ。【その254】「噛まない選手権」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユとおとーちゃんが大好きな鳥軟骨のお話です。
- いおり
-
新発見!犬の鼻は匂いだけでなく熱を感知する能力を持っていた
犬のずば抜けた嗅覚については今さら言う必要はありませんが、弱い放射熱を鼻で感知することができるという研究が発表されました。詳しい内容をご紹介します。
- 雁秋生