よその犬に嫌われる犬の特徴
1.周りに対して攻撃的
吠え癖がありすぐ噛み付いてしまうような犬、一見気が強いように見えるかもしれませんが、真の性格は「臆病」「怖がり」ということが大半です。警戒心が強いからこそ、攻撃的な態度を取るのです。しかし、どんな理由があるにせよ、相手には威嚇と捉えられてしまうため、喧嘩に発展しやすくなります…。
2.犬見知りが激しい
他の犬に興味がなく、「一緒に遊ぼう!」と誘われても知らんぷり。なかなか心を開かないのは典型的な犬見知りタイプです。我が家の犬がそうなのですが、遊ぶ素振りを一切見せないため、折角近くに来てくれた犬もそっと離れていくのです。
ドッグランに行っても常にひとりぼっちで遊んでいる姿を見ると、飼い主としては寂しい気持ちになります。
3.積極的過ぎる性格
「積極的」という言葉には良いイメージがありますが、度を越すと嫌なイメージにすり替わってしまうようです。具体的には、相手が嫌がっていても気にせずちょっかいをかけたり、追いかけ回すような犬が挙げられます。
似ているタイプの犬とは気が合いそうですが、静かでおとなしいタイプの犬からすると、しつこく迷惑に感じるかもしれませんね。
友好的な犬を育てるコツは?
初対面の犬とも仲良く出来る友好的な犬を育てるには、子犬の頃から社会経験を積ませましょう。社会経験の有無が、その後の性格を左右する重要ポイントになってきます。
《社会経験を積ませるには?》
- 年齢性別問わずいろんな人に会わせる。
- パピーパーティーに参加する。
- 人間によるお手入れに慣れさせる。
- ドライブに連れ出す。
犬同士が挨拶する方法
人間が他人とすれ違うとき会釈や挨拶をするように、犬同士でも挨拶は行われています。初めて会う犬との挨拶では、ピリピリ緊張した空気が漂いますので、以下の点に注意しましょう。
《犬と犬の挨拶はコレ!》
- 鼻と鼻をくっつける。
- お互いにおしりの匂いを嗅ぐ。
《犬同士の挨拶における注意点》
- 挨拶前に飼い主の了承を得るのがマナー。
- 正面から近付くことは控える。
- リードが絡まないよう配慮する。
- 3頭以上の同時接触は避ける。
犬見知りは克服出来る?
犬は元々「犬見知り」な動物です。他の犬の存在に慣れることで、少しずつ犬見知りを克服していきます。誰とも仲良く出来ないと思っていても、思いがけず相性が良い犬に出会うことだってあります。
犬の友だちが出来るかどうかは、飼い主に委ねられているのです。絶対無理そう…と諦める前に、少数でも良いので、友だち作りに挑戦してみましょう♪
まとめ
犬の友だちは必要かと尋ねられたら、正直、犬の気持ちを無視してまで作る必要はないと思います。震えが止まらない程我慢させたり、食欲がなくなるレベルのストレスを与えるのは、あまり好ましくありません。
ですが、遊び相手が出来ると家族とは違った刺激を受けるので、犬の成長に良い効果をもたらすのは事実としてあります。一歩大人になった愛犬の姿、見てみたいと思いませんか?
もし興味が湧いたら、無理のない範囲で犬友を作ってみてはいかがでしょうか。「こんな方法で犬友が出来た!」という経験談をお持ちの方、情報お待ちしています☆