犬がウンチを漏らしてしまう原因5選!適切な対処法とは?

犬がウンチを漏らしてしまう原因5選!適切な対処法とは?

『犬がウンチを漏らしてしまう原因』と適切な対処法についてまとめました。また、犬がウンチを漏らしてしまいやすいシチュエーションについてもご紹介しています。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

ウンチを漏らしてしまう原因まとめ

横たわるラブラドール

1.緊張している

犬は緊張している時、ウンチを漏らしてしまうことがあります。よくあるシチュエーションでは、動物病院の診察台の上です。緊張し、体に力が入ってしまい、ウンチを漏らしてしまうのです。診察台の上に乗ると毎回…という犬もいます。

対処法としては、動物病院へ行く前に必ず排泄を済ませておくこと、おむつを着用すること、ティッシュや袋を持って行くことなどです。しかし、犬がウンチを漏らしてしまったからといって、動物病院のスタッフさんや獣医さんが焦ることはありません。想定内だからです。自然現象なので仕方がありません。

ただし、ドッグランや犬同伴OKのお店や施設など、排泄させてはいけない場所でもウンチのお漏らしには注意が必要です。以前にもお漏らししてしまったことがある場合には、おむつの着用をおすすめします。

2.肛門括約筋の異常

犬がウンチを漏らしてしまう原因として、肛門括約筋に異常が起きている可能性を考えることができます。若い犬の場合には、何らかの外傷によって損傷を受けたことが原因である可能性が高いです。ウンチのお漏らしが断続的に続く時は、ぜひ診察を受けてください。

老犬の場合には、肛門括約筋が衰えてしまうことで排便を我慢することができず、トイレにたどり着く前にウンチを漏らしてしまうことがあります。寝床やお気に入りの場所からトイレまでの距離を短くしてあげる、おむつを着用するなどの対策をしてあげると良いです。

肛門括約筋の異常によってウンチを漏らしてしまう時には決して叱らず、トイレへ誘導する回数を増やすなどの対処をしてあげてください。

3.腸に病気を抱えている

検査結果を見る獣医師と犬

ウンチを我慢することができない病気を抱えている可能性が考えられます。例えば、大腸炎や腫瘍など、大腸や直腸に関係する病気です。大腸炎は、大腸の粘膜に炎症が起きている状態です。下痢・粘膜が混じる・血液が混じるなどの症状が起こります。

また、何度かウンチを漏らした後、ウンチが出ないにも関わらずトイレに行ったり、無理に出そうと力むことがあります。食事内容や誤飲誤食が原因となることがあります。ウイルスや細菌に感染している可能性もあります。検便を受ける、エコー検査を受ける、レントゲン検査を受けるなどの対処が必要です。

4.神経系の肛門括約筋の異常

興奮した時、吠えた時などにお腹が圧迫され、ウンチを漏らしてしまうことがあります。しかし、正常な状態では起こりません。神経系の肛門括約筋の異常を考えることができます。

例えば、腫瘍や外傷によって腰部脊髄に損傷があるなどです。神経系の肛門括約筋の異常がある場合、ウンチだけではなくオシッコを漏らしてしまうこともあります。

治癒が困難な異常であるため、トイレに誘導する回数を増やす、おむつやマナーベルトを着用する、室内にペットシーツを敷き詰めるなどの対処法しかありません。お漏らしによって部屋を汚されたくないからといって、ケージの中に閉じ込めたり、外に出しっぱなしにするなどの対処法はぜひ行わないでほしいです。

5.トイレに連れて行く回数が少ない

室内でのトイレトレーニングがされておらず、外に連れて行かなければ排泄することができない犬がいます。この場合、飼い主さんがトイレに連れて行ってくれた時だけ、犬が排泄をすることができます。

しかし、排泄を我慢する時間が長くなれば長くなるほど、ウンチを漏らしてしまいやすくなります。飼い主さんの帰宅がいつもより遅い時、我慢することができず、お留守番している間に室内で排泄してしまうことだってあります。

排泄のために外に連れて行く回数が1日1回では少ないです。最低でも朝夕または朝夜の2回は必要でしょう。子犬や老犬であれば、さらに回数を増やす必要があります。

まとめ

トイレットペーパーをくわえた犬

犬がウンチを漏らしてしまう原因と対処法について5つ解説しました。

  • 緊張している
  • 肛門括約筋の異常
  • 腸に病気を抱えている
  • 神経系の肛門括約筋の異常
  • トイレに連れて行く回数が少ない

ウンチを漏らす回数が増えた時、毎日漏らしてしまう時、下痢や血便などの異常がみられる時は、すぐに病院で検査を受けてください。病気や異常を抱えている可能性が非常に高いです。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。