1.垂れ耳
耳の病気になりやすい犬の特徴の1つは『垂れ耳』です。たとえば『シーズー』『マルチーズ』『ダックスフンド』『トイプードル』『パグ』『ゴールデンレトリーバー』などの犬種があてはまります。そして犬は大きく分けて以下の3タイプの耳の形があります。
- 耳が△のようにピンっ!と立っている(立ち耳)
- 耳の中ほどから折れ曲がっている
- 垂れ耳
耳がピンと立っている犬や耳の先端が途中から折れ曲がっている(垂れている)犬は、耳の中に新鮮な空気を取り込みやすいので耳の中が蒸れにくく清潔に保ちやすいといえます。
一方、垂れ耳の犬は耳が垂れていることによって耳の中に空気が入りにくく、内部がジメジメと湿気がこもりやすいのでどうしても不衛生な状態になりやすいといえます。その結果、細菌やダニなどが繁殖しやすくなってしまい皮膚トラブルや外耳炎(耳の穴)などの耳の病気を発症しやすくなってしまうことがよくあるのです。
ですので愛犬が垂れ耳の場合は定期的に耳を清潔な状態に保ってあげることをおススメします。1~2週間に一度耳掃除を行ってあげたり…愛犬が嫌がらない場合は普段の生活の中で垂れ耳を持ちあげて耳の中が蒸れにくいようにしてあげるのも良いと思いますよ。
犬の耳道の皮膚はデリケートですので耳掃除をやり過ぎるとかえって耳が病気になりやすくなってしまいます。清潔に保とうとして過剰に耳掃除を行わないよう気をつけてくださいね。
2.皮膚が弱い
耳の病気になりやすい犬は『皮膚が弱い』という特徴ももっていることが多いようです。
- 柴犬
- フレンチブルドッグ
- ゴールデンレトリーバー
- シーズー
などの犬種は皮膚が弱いことが多く耳の病気になりやすいといわれています。柴犬やゴールデンレトリーバーは遺伝によってアトピー性皮膚炎を発症しやすくハウスダストや花粉、食べ物によってアレルギー症状によって皮膚に炎症が起きてしまうことも珍しくありません。
アレルギー性皮膚炎やアトピー性皮膚炎に悩まされていると、体全体に症状がでてしまうことになりますので耳の穴が炎症したり腫れたりする『外耳炎』などの耳の病気に悩まされる場合が多いといえます。
また、皮膚が弱い犬は耳の病気だけでなく体全体が皮膚トラブルを起こしやすいといえますので、日頃から皮膚のケアをして予防してあげることが大切といえるでしょう。
3.耳の中に毛が多い
犬には『耳の中の毛が多い犬種』と『耳の中の毛が少ない犬種』がいるそうです。耳の毛が多い犬種は『プードル』や『シーズー』、『ミニチュアシュナウザー』などが代表的です。
耳の毛が多いとホコリや水などが耳の中に入らないようにすることができますが、通気性が悪くなってしまうというデメリットがありますので耳の中が蒸れやすくなってしまいます。
先ほどもお伝えしたように耳の中が蒸れてしまうと耳垢が溜まったりダニや細菌などが繁殖しやすくなりますので耳の病気を発症することが多いといえるでしょう。ですので基本的には定期的に耳の中の毛を抜いて通気性を良くし、なるべく清潔にしてあげるのが良いといわれています。
ただ毛を抜いたときに炎症を起こしてしまってそのまま外耳炎へと発展してしまうケースも少なからずあったりしますので、近年では愛犬の耳の負担や苦痛を和らげるためにトリマーさんに頼んで耳の中の毛を短くカットしてもらっている飼い主が増えているそうです。
4.短頭種の犬種
少し意外に思うかもしれませんがマズル(鼻まわり)が低い短頭種の犬種も耳の病気を発症しやすいといわれています。なんでも短頭種の犬はアレルギー体質であることも多く、皮脂分泌も多い傾向にあるので耳の病気になりやすいのだそうですよ。
一度外耳炎になると繰り返す傾向があり、良くなったり悪くなったりを繰り返します。このような状態が続くと慢性経過をたどり耳道が腫れて狭くなってしまい、最終的に閉塞してしまうこともあります。
外耳の炎症が鼓膜に及ぶと中耳炎から内耳炎を引き起こすことがあります。その結果頭を傾ける「斜頸」や眼球が一定方向に揺れてしまう「眼振」、まっすぐ歩けないなどの神経症状が起こることもあります。
耳の穴が少し赤くなっている、少し腫れている。と軽く考えていると思わぬ大きな病気へと発展する可能性がありますので、愛犬の耳に異常が見られた場合はなるべく早く病院で治療してもらうようにしてあげてくださいね。
まとめ
- 垂れ耳
- 皮膚が弱い
- 耳の中に毛が多い
- 短頭種の犬種
耳の病気になりやすい犬の特徴は上記の4つとなりますので、愛犬に当てはまる場合は少し気をつけてあげる必要があります。
ちなみに犬が耳の病気を発症しているときは…、
- 耳から変なにおいがする
- 耳のあたりをよく掻く
- 頭を振る
- 耳の中が汚れている
- 耳の中が赤い
- 耳の中が腫れている
といった症状がでることが多いといえます。愛犬がいつもと違った仕草をしていたり耳の中を観察したときに異変が感じられたりした場合は、なんらかの耳の病気を発症している可能性が非常に高いといえますので病院に連れて行ってあげることをおススメします。毎日一回は愛犬の耳の中を観察してあげてくださいね。