犬が『お腹すいた』と言っている時のサイン5選!空腹の見極め方を解説

犬が『お腹すいた』と言っている時のサイン5選!空腹の見極め方を解説

犬は自分の気持ちや状況を、さまざまなサインで飼い主さんに伝えようとします。この記事では、犬がお腹をすかせているときに見せる、仕草や行動を紹介したいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.水を飲む

水を飲んでいるビーグル

犬はお腹がすいたとき、置いてある水を飲むことがあります。単純にお腹を満たすために水を飲んでいる場合もありますし、「お腹がすいている」ということを水を飲むことで飼い主さんに伝えようとしていることもあります。

さらに、食事と水を同じ食器で与えている場合は、水を飲み干して空っぽにすれば、食べ物を入れてもらえるかもしれないと思っているかもしれません。このような場合、水を入れれば入れるだけ飲んでしまう可能性もあるので、必要以上につぎ足さないようにしましょう。

2.食器を舐める、鼻先で押す

食器をくわえるレトリバー

お腹がすいていることをアピールするとき、直接的な方法として食器を舐めたり、動かしたりすることもあります。ご飯を食べたあと、いつまでも名残惜しそうに食器を舐めているときは「もっとご飯が欲しい」と思っていることが多いでしょう。

さらに、空の食器を鼻先で押して動かしたり、前足で触ってカランカランと音を立てたりする場合は、飼い主さんに対して「ご飯欲しいよー!」「ご飯はまだー!?」とアピールしていることが考えられます。

こうした行動を見て、つい「そろそろご飯にしようか?」と食事に時間にしたり、「少しだけね」とおやつをあげたりするのはやめましょう。それをきっかけに、犬は「食器で合図すれば食べ物がもらえるんだ」と学習してしまい、その行動をくり返すようになってしまうからです。

3.吠える

吠えるポメラニアン

犬はさまざまな場面で吠えたり鳴いたりしますが、お腹がすいて食べ物を欲しがっているときにもそのような行動を取ることがあります。

飼い主さんに向かって「早くご飯にして!」と吠えて要求することもありますし、いつもご飯を食べている場所に行って吠えることもあります。また、ドッグフードやおやつが入っている棚の前に座り込んで吠えるといった行動を取る犬もいるようです。

犬がどのような行動をすれば、飼い主さんに気がついてもらえるかということを考え、学習しています。吠える行動を定着させたくない場合は、犬が吠えてアピールしているときに食べ物を与えてしまわないように注意してください。

4.飼い主さんの手や顔を舐める

女性の顔を舐める犬

犬はコミュニケーションや愛情表現の一貫として、好きな人の口元を舐めることがありますが、空腹時にも同じような行動を取ることがあります。

特に、子犬は母犬の口元を舐めることで食べ物を与えてもらう習性があるため、月齢の小さな犬の場合はお腹がすいて食べ物を欲しがっているときに、飼い主さんの口元を舐めることがあります。

また、伝えたいことがあるときに、手など飼い主さんの体を舐めてアピールすることも。そうされることで飼い主さんは無視することができずに、かまったり要求に応えたりしてしまいがちなので気をつけましょう。

5.吐く

口を開けているロットワイラー

これは飼い主さんに対するアピールとして行っていることではありませんが、犬は空腹時に嘔吐することがあります。「空腹嘔吐」などと呼ばれるもので、空腹状態が続くことで胸やけのような状態になってしまい、白い泡や胆汁という黄色い液体を吐き出してしまうのです。一般的に早朝に起こることが多いです。

このようなことが続く場合は、胃や食道などに負担がかかってしまうことがあるので、空腹になりすぎないように配慮してあげる必要があります。1日2回の食事を小分けにして1日3~4回与えるようにしたり、カロリーの低い野菜を食事に加えたりするといいでしょう。

まとめ

舌なめずりする犬

私たち人間は、お腹がすいたときに「これくらいなら…」と我慢したり、「気持ち悪くなるから少しだけ食べておこう」と決めたりすることができます。しかし、犬はお腹がすいていたとしても自分で食事をコントロールすることができないため、飼い主さんに何とかして伝えるしかないのです。

ここで紹介した「空腹のサイン」を参考にして、愛犬からのアピールにぜひ気がついてあげてください。そして、必要に応じて食事の量や与え方を変えるなど、適切な対処をしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。