1.感情を込めずに褒める
犬のしつけをする場面で日本人に多いと言われるのが、「言葉では褒めているが、犬には伝わっていない」ということです。それは、日本人が欧米人などに比べて感情表現が控えめで、身振り手振りが少ないことからだとされています。
犬は言葉だけでその意味を理解しているのではなく、声のトーンや表情などもあわせて理解しています。表情やボディランゲージ、声のトーンから感情を読み取る犬は、表情少なく冷静なトーンで「よし」「OK」「いい子」などと言われても、本当に褒められているのか理解できないのです。
特に、散歩中や外でのトレーニング中に犬を褒める場合、周囲に見られていることを意識して、声もボディランゲージも小さめになることがあります。犬にしっかりと褒めていることを伝えるためには、褒めるときの声のトーンや表情なども意識することが大切です。
2.時間が経ってから褒める
犬を褒めるときに大切なのは、犬が行動をした直後に褒めるということです。犬は自分の行動を褒められることで、その行動をくり返し行おうとするようになり、それをトレーニング用語で「正の強化」と呼びます。飼い主さんに褒めてもらった行動は、強化されていくのです。
しかし、強化したい行動をした後時間が経ってから褒めても、犬は何を褒められているのかわかりません。
例えば、「おすわり」と指示をした後に犬が座った場合、座った瞬間にほめることが必要です。座った後、犬が立ち上がって飼い主さんのところに「できたよー!!」とばかりに飛びついてきてから、「よくできたね!」とほめたりおやつをあげたりするのはNGです。
この場合は、飼い主さんに飛びついたことを褒められたと勘違いしてしまうので、褒めるときには褒めるべき行動の直後に褒めなければならないのです。
3.犬が喜ばないごほうびを与える
みなさんは犬を褒めるとき、どのような方法で褒めていますか?「いいこだね!」「えらいね」などと言葉で褒めたり、頭をなでたり、おやつを上げたりすることが多いと思います。
褒めるということは、犬にとっていいことが起きなければ意味がないため、そのごほうびも犬が本当に喜ぶものを選ぶ必要があるのです。褒めるつもりで頭をなでたり、ハグやキスをしたりしても、その犬がスキンシップをあまり喜ばないタイプの場合は全くごほうびにならないのです。むしろ、スキンシップが苦手な場合は「褒められているのに、どうして嫌なことをされてるんだろう」と混乱させてしまったり、褒めていることが伝わらなかったりするので注意が必要です。
これを利用して、「ごほうびをレベル分け」することも、しつけトレーニングにおいて有効だとされています。犬にとって簡単なことを褒める場合はいつもあげているおやつを、とてもむずかしいことを成功させたときはとびきり美味しい特別なおやつを与えるといいでしょう。
愛犬に伝わる上手なほめ方
犬に褒めていることをしっかりと伝えたいなら、満面の笑顔と大きなボディランゲージ、高く大きめの声でテンションをあげて褒めることが必要です。「すごーい!」「上手!!」「素晴らしい!!!」と愛犬を褒めたたえるようにすると、犬もついうれしくなってしまうものです。
また、上記でも説明した通り、「褒めるタイミング」や「ごほうびの質」も重要なポイントとされています。褒めるときには、その行動の直後で6秒以内に行いましょう。そして、ごほうびのランク分けをして、犬ができたことのレベルに応じて使い分けることをおすすめします。
まとめ
犬は大好きな飼い主さんに褒められることが大好きです。しかし、犬にしっかりと褒めていることを伝えるためには、いくつかポイントを押さえる必要があります。犬を褒めるときには、普段よりもテンションを上げて、楽しげに声をかけてあげてください。そして、愛犬にとってのごほうびは何かということをきちんと把握して、状況に合わせて使い分けるといいでしょう。