新着記事
-
愛犬からもっと愛されるためにやるべき6つのこと 今まで以上に仲良しになるコツ
『愛犬からもっと愛されるためにやるべきこと』についてまとめました。愛犬の態度が素っ気なく感じた時に試してほしい!愛犬と今よりもっと仲良くなれるコツを解説します。
- Sarang
-
犬が自分のベッドで寝ない時の心理4つ
『犬が自分のベッドで寝ない時の心理』についてまとめました。犬がベッドを気に入らない時に試してみるとよい対処法、犬のベッドの選び方を解説します。
- Sarang
-
【疑問】小さい犬なら散歩に行かずに家の遊びだけで大丈夫なの?
「小さい犬は散歩がいらない」と言われることがありますが、それは本当のことなのでしょうか?この記事では、犬の散歩の必要性について解説したいと思います。
- いろは
-
犬が飼い主のことを怖がるようになる原因は?3つの理由と対処法
愛犬とはいつも心がつながっていたいもの。でも、なにかの些細なきっかけによって、飼い主のことを「怖い!」と感じるようになってしまったら!?今回は犬の持つ感情「飼い主が怖い」についてフォーカスして…
- 岩井 ゆかり
-
犬と暮らせば【第279話】「どう見える?」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。手にじゃれつかせてはいけない、なんて話も聞くけど、上手に遊べてるからいいはず(たぶ…
- おおうちまりこ
-
絶滅危惧種のサメ肉、ペットフードへの使用が明らかに【調査結果】
シンガポールでの調査でペットフードに絶滅危惧種のサメが原材料として使用されていたことが明らかになりました。多くの問題を含むこの調査結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
【涙腺崩壊】心が通じた瞬間!鎖に繋がれ放置されていた『シュン』の今
鎖に繋がれたまま放置され、心を閉ざしてしまった『シュン』。ポチパパさんの愛の手によって見えてきた変化に思わず涙。
- ayano
-
犬が亡くなってしまう可能性がある『絶対NGな食べ物』5選
犬が飼い主の食事を見て羨ましそうにしている様子を見ると、つい与えたくなってしまいますよね。しかし、人間が口にしている食べ物の中には、犬が食べると亡くなってしまう可能性がある非常に危険な食べ物が…
- しおり
-
愛犬の性格が変わってしまう『絶対NG行為』4選 不幸な気持ちにさせる行動はタブー
犬にとって飼い主さんは非常の大きな存在です。飼い主さんの言動によって、愛犬の性格が変わってしまうことすらあるのです。ここでは、愛犬を傷つけたり不幸にすることが考えられるNG行為をご紹介しますので…
- いろは
-
トイプーさんにぬいぐるみをプレゼント♡どっちが本物?ネット民騒然
そっくりなぬいぐるみをプレゼント!まるでぬいぐるみのようなトイプーさんがTwitterで話題になっています。可愛いお姿に胸キュン必至です。
- たかだ なつき
-
ふわふわぽこ。【第138話】「お腹すいた」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回は朝ごはん抜きだった日のお話です♪
- きほこ
-
犬をスマホで上手に撮影するコツ5選!カメラのフラッシュはつけても大丈夫?
『犬をスマホで上手に撮影するコツ』についてまとめました。スマホで撮影することがプロ並みに上手な犬の飼い主さんから教わった方法をシェアします!ぜひご活用ください♡
- Sarang
-
なぜ犬を捨ててしまう飼い主がいるの?主な5つの理由と飼う前に必要な覚悟
『なぜ犬を捨ててしまう飼い主がいるのか』についてまとめました。実際に犬を捨ててしまう人が「犬を捨てよう」「犬を捨てたい」と思った理由は何だったのでしょうか。犬を飼う前に必要な覚悟とあわせて解説…
- Sarang
-
『フレンドリーな犬』に育てるための秘訣3選!人懐こい性格にするためのコツとは
友好的で誰とでもすぐに仲良くできるタイプの犬っていますよね。フレンドリーな性格を持った犬は、どこへ連れて行っても歓迎されるので、飼い主としても安心です。今回は、こうしたフレンドリーな犬にするた…
- 岩井 ゆかり
-
広告に犬や猫が登場した時の消費者の取る行動が興味深い!【研究結果】
TVコマーシャルや雑誌やWebの広告では可愛い犬や猫がたくさん目にしますが、犬を見た時と猫を見た時で消費者の行動は変わるのでしょうか?興味深い内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
【感動】野犬の第一歩を後押ししたのは愛のこもった『がんばれ』の一言
あわや咬傷事故…?野犬が心を開く瞬間に思わず涙。保護活動を行うピースワンコ・ジャパンさんは愛護センターからの引き出し、そして心を閉ざして怯える保護犬達との様子をご紹介されました。
- ayano
-
あなたの愛犬はどう?『忠誠心が高い犬種』6選
我が身を挺して飼い主を危険から守ったり、亡くなった飼い主を待ち続けたりしたという犬は、日本だけでなく海外にもいます。そのような忠犬達の存在を知ると「犬って忠誠心が高いな」と思わずにはいられませ…
- yuzu
-
犬が『飼い主さん大好き♡』とアピールしている時の仕草や行動8つ
犬達は、ちゃんと私達人間の気持ちを読み取り、自分の気持ちも私達に示してくれています。言葉を話せない犬のコミュニケーションツールは、ボディランゲージです。犬達の仕草や行動、表情から気持ちを読み取…
- nicosuke-pko
-
笑顔を浮かべ当たり前のようにクッションでくつろぐ柴犬さんが話題
人間をダメにするクッションはわんこさんもダメにすることが立証された?!クッションでくつろぐ柴犬さんがTwitterで話題になっています。
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第148話】「ゆるい系」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回はポンタの性格についてのお話です。
- MIMI
-
可愛すぎる♡犬に『お散歩』と言うとよくする行動6選
『犬にお散歩と言うとよくする行動』についてまとめました。飼い主からお散歩に誘われた犬は、どのような行動をすることで応えているのかを解説します。
- Sarang
-
犬の『舌』でわかる健康状態!色の異常など状態で危険度を判断して
鼻の湿り具合や被毛のようす、おしっこやうんちの状態など、日ごろから確認しておきたい、わんこの健康チェックポイントはさまざまあります。今回はこれらの中から「舌」の状態に注目してみたいと思います。
- 南
-
犬が『寂しかったよ』と言っている時にする仕草や行動6選
群れで暮らす習性を持つ犬は、比較的自分の感情を分かりやすく示してくれる動物だと言えます。だからといってぼーっとしていては、愛犬の気持ちは分かりません。飼い主さんの方から近寄っていくことで、愛犬…
- nicosuke-pko
-
犬と人の『相性リスト』まとめ!高齢者に大型犬は向かないって本当?
自分にとって飼いやすい犬は、犬と人の相性を調べることである程度知ることができます。では高齢者の場合はどうでしょうか?この記事では、犬と人の相性リストをまとめてご紹介し、高齢者と大型犬の相性につ…
- ラー子
-
飼い主の不注意で何度も誤飲してしまったヨークシャーテリア
動物病院で働いている中で毎年何件か犬が誤飲事故で来院してきます。誤飲してしまった異物の大きさや摂取量などによっては臓器にダメージをあたえてしまい、最悪の場合は命を落とすこともあります。今回は、…
- チャロ
-
絶対に放置してはいけない『犬のいびき』3選!危険なサインや対処法を解説
人間がいびきを掻くように、わんこも寝ているときにいびきを掻くことがあります。ほとんどは心配のいらない生理現象ですが、こんないびきのときには病気を疑う必要があるかもしれません。
- 南
-
犬の散歩で絶対にしてはいけない『7つのタブー』 愛犬を危険に晒す行為や最悪なマナーとは
犬の散歩は、愛犬の安全を確保した上で、飼い主もマナーを守った行動を心がけなければいけません。今回は、愛犬と安全に、そして周囲に迷惑をかけないようマナーを守った散歩をするために、改めて犬の散歩で…
- しおり
-
優しいヌッシの計らいでくびれが消滅したトイプーさん♡が話題
「小熊さん?トイプーさん?」くびれがなさすぎるトイプーさんがTwitterで話題になっています。何だか分からないけれどかわいいとネット民悶絶!
- たかだ なつき
-
犬がトラウマを抱えている時に出る症状とは?3つの仕草や克服する方法を解説
『犬がトラウマを抱えている時に出る症状』についてまとめました。犬がトラウマになりやすい出来事、症状が出ている時の仕草、トラウマを克服する方法を解説します。
- Sarang
-
犬に絶対するべき『10のしつけ』 覚えさせないとどんなトラブルにつながるの?
今回はこれだけは絶対に教えてほしいしつけを10選ピックアップしました。「10も!?多い!」なんて思わないでください。しつけはこの10項目が基本。でも、それらを通して犬に伝えたいことは〇〇です。〇〇に…
- 岩井 ゆかり
-
犬が睡眠不足に陥っている『3つの症状』 こんなサインを見たら疑ってみて!
犬にとって睡眠はとても大切なものです。ここでは、犬が「睡眠不足」に陥っている時のサインを紹介するので、ぜひチェックしておいてください。
- いろは
-
お願い~♡犬が『おねだり』をしている時 によくする仕草や態度4選
おやつにご飯にお散歩!犬は色んなタイミングで『おねだり』をしてきますよね。なんとも可愛い犬が『おねだり』している時によくする仕草や態度をご紹介していきます。
- はる
-
かわうそちわわ。【その451】「花より安眠」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はリビングの壁をおしゃれにしたかわうそ家のお話です。
- いおり
-
犬の巨大食道症の治療にバイアグラが有効という研究結果
明確な治療法がない犬の巨大食道症という病気に、バイアグラとして知られている薬のジェネリックであるシルデナフィルが有望であるという研究結果が発表されました。
- 雁秋生
-
ストォーップ!恐すぎて見ていられない?犬がニューヨークを疾走!
大都市ニューヨークの道路を1匹の犬が走ります。それを見かけた人が電動自転車で追いますが、犬は交差点に突っ込んだり車の前に飛び出したり、危険この上ない。果たして犬をつかまえることはできるのでしょう…
- ひろこ
-
犬に絶対使ってはいけない『最悪な言葉』3選
犬は大好きな飼い主さんの言葉で傷ついてしまうことがあります。ここでは、大切な愛犬の心を守るために、絶対に言ってはいけない言葉をご紹介したいと思います。
- いろは
-
『記憶力がいい』と言われている犬種5選!実際に行った検証や向かない犬種まで解説
犬種によって、遺伝的に得意不得意があることが様々な実験によって判明しています。その中には学習能力が高く記憶力がいい犬種もいれば、学習訓練には向いていないと言われている犬種もいたのです。今回は、…
- しおり
-
「ぬいぐるみ?」柴犬さんをモフりたい♡ネット民続出中!
見れば見るほどぬいぐるみのような柴犬さんがTwitterで話題になっています。こんな愛らしいお姿を毎日見られるなんて羨ましいが過ぎるでしょう!
- たかだ なつき
-
犬友とありがちなトラブル3選!解決するためにやるべきことは?
『犬友とありがちなトラブル』についてまとめました。犬友とのトラブルを避ける方法、トラブルを解決するためにやるべきことを解説します。
- Sarang
-
愛犬の性格が『臆病』になってしまうNG行為4つ!トラウマを植え付けないためのコツは?
人間と同じように、犬も成長する過程で性格が変わることがあります。小さい頃は元気いっぱいだったのに突然、臆病な性格になったなんてケースも珍しくありません。犬の性格が臆病になるのには、さまざまな要…
- Mily
-
犬が安眠できているかをチェックする5つの項目!してはいけないNG行為は?
犬は少しの音や動きでパッと起きてしまうことが多いですよね。そんな愛犬の様子を見ていると、飼い主として「ちゃんと眠れているのかな?」と不安になることも…。そこで、今回は犬が安眠できているかをチェッ…
- しおり
-
犬はテレビの内容を理解してるの?興味を示している時の心理とは?
今や私たち人間の娯楽で欠かせない存在となっているテレビですが、犬にとって、テレビはどのように見えているのでしょうか。「視覚<聴覚」である犬のテレビに対する理解度、捉え方を考察していきます。
- _ayu.0629_
-
犬と暮らせば【第278話】「フライング」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。爪切り怖い!だって手に生えてるのを切るんだよ!絶対痛いに決まってる!!!byエマ
- おおうちまりこ
-
犬を飼ったことがある高齢者は要介護のリスクが低いという研究結果
日本の高齢者を対象にした調査から、犬を飼ったことがある人は介護が必要になるリスクが低いという結果が報告されました。
- 雁秋生
-
犬が『ワガママを言っている時』によくする仕草や態度7選
「うちの犬は、ワガママで…」と、お困りの方も多いですね。今回は、犬がワガママを言っている時に良くする仕草や態度を7選、見ていきましょう。合わせてその際の対処の仕方もご紹介します。
- 岩井 ゆかり
-
犬にとって『春の熱中症』が危険な理由2選!予防と対策法を伝授
「熱中症」というと、真夏の暑い時季を思い浮かべがちですが、実は春でもそのリスクがあるということを覚えておきましょう。ここでは、春の熱中症を防ぐためのポイントを解説します。
- いろは
-
もうすぐ17歳!スーパーがついちゃうイケメンダックスさんの登場にネット民騒然!
シュッとした鼻筋に気品溢れる顔つきのイケメンダックスさんがTwitterで話題になっています。若いわんこさんも可愛いけれど、シニアにはシニアの魅力がある!
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第144話】「結局は」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
犬が飼い主に優しくタッチしてくる時の心理5つ!何かの催促をしているの?
『犬が飼い主に優しくタッチしてくる時の心理』についてまとめました。タッチの仕方は様々にありますが、今回は「優しくタッチ」がポイントです。優しくタッチしてくる時の心理を解説します。
- Sarang
-
犬が寝ている時に触るのはダメ?起こしてしまうことによるリスクとは?
愛犬の寝姿の可愛らしさに、つい寝ている時に撫でてしまう飼い主さんも多いのでは?でも、犬を起こしてしまうのはNGです。今回は、犬が寝ている時に触ること、起こしてしまうことによるリスクについてまとめ…
- ラー子



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
