新着記事
-
犬の悲しそうな表情には意味がある?4つの心理とネガティブな気持ちを解消する方法とは?
ふと気づくと愛犬が悲しそうな表情をしている…。思わず胸が締め付けられてしまいますが、この表情にどんな意味があるかご存知ですか?また悲しい気持ちを取り払ってあげるにはどうしたら良いのでしょう。
- 南
-
この動画は永久保存!元保護犬さんが見せる表情にメロメロになる人が続出!
保護犬さんをお迎えすると、徐々に心を開いてくれる姿に嬉しくなるものです。そんな元保護犬さんの表情を捉えた動画がTwitterで話題!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第199話】「フード改革④」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は最近のバンビのフードのお話最後です。
- 篁ヨーコ
-
犬連れのお出かけで注意したいあれこれ|準備したい事やよくあるトラブルを獣医が解説
春になると気候も暖かくなり、お出かけをするわんちゃんも増えるかもしれません。楽しいお出かけイベントでも実はトラブルが潜んでいます。どんなことに注意した方が良いのかお話をさせていただきます。
- 葛野莉奈
-
犬の『鼻』はこんなにすごい!人間の1億倍も優れた嗅覚に隠された特殊能力とは
人間の1億倍も優れているといわれる犬の嗅覚ですが、実は知られざるすごい能力があるのはご存知でしょうか。この記事では、犬の「鼻」の優れた嗅覚に隠された特殊能力についてご紹介します。
- ラー子
-
脱マンネリ化!今日から始められる愛犬との楽しい知育遊び5選
毎日一緒にいる犬と遊ぼうとしても「いい遊びが思いつかない」「犬がすぐに飽きる」など思うようにいかないですよね。マンネリを感じている人は、こちらでご紹介する愛犬との楽しい知育遊びをぜひお試しくだ…
- ラー子
-
犬が大好きな『5つの食べ物』 人気食材や与える際の注意点とは?
わんこたちは私たちが食べる物に興味を示すことが多くあります。今回は犬が数ある食材の中でも特に大好きな食べ物を紹介します。与える際の注意点も解説するので、注意点を守り健康に配慮して与えましょう。
- しおり
-
それ逆効果かも!愛犬を不幸にする『NGな甘やかし』4つとその危険性を解説
いつも身近で甘えてくる愛犬は、飼い主さんにとって自分の子どもと同じくらい愛おしい存在です。しかし、言葉でコミュニケーションを取れないため、ついつい甘やかしすぎて、愛犬を不幸にしてしまってはいな…
- nicosuke-pko
-
犬は人間からの無意味なアドバイスを無視する傾向【研究結果】
犬も子どもも何かを学ぶ時に他者の真似をしますが、この時の両者の面白い違いを発見した研究結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
愛犬があなたを『心配』しているサイン4つ!こんな仕草を見せたら安心させてあげて
犬は、飼い主さんのことをよく見ています。飼い主さんが体調を崩したり、落ち込んだりしているときには敏感にそれを察知して、心配したり慰めたりするような行動をしていることも多いのです。今回は、愛犬が…
- てる子
-
『ドッグランに入ってはいけない犬』の特徴5つ!行っちゃダメな理由と改善する方法とは?
ドッグランは犬たちにとって自由に駆け回れる楽園のような場所です。楽しそうな愛犬の姿を見て癒される飼い主さんも多いでしょう。しかし、ドッグランでは他の犬と仲良くできなければトラブルに発展すること…
- しおり
-
靴下が欲しい~!我慢できずにダンスをしちゃうワンちゃんが話題♪
リリモカ@lilymochadayoさんがTwitterに投稿した、愛犬「モカ」ちゃんの動画が話題です。飼い主さんの靴下が欲しくてユニークなダンスをしてしまう「モカ」ちゃんの様子と、寄せられたコメントをご紹介します。
- 森下 咲
-
愛犬のために『怒る』じゃなく『叱る』!正しい叱り方とやってはいけない叱り方
愛犬のしつけの際にどうしても叱らなくてはいけない時もありますよね。感情的になって怒ってしまったことはありませんか?愛犬のためにも怒ってしまうことは良くありません。正しい叱り方とやってはいけない…
- はる
-
放置しないで!愛犬が『退屈すぎる時』に見せるサイン3つ
退屈な時間が長く続いてしまうとつまらないのは犬も人間も同じ。愛犬の『退屈すぎる時』のサインを見逃してはいませんか?この記事では愛犬が『退屈すぎる時』に見せるサインをご紹介いたします。
- はる
-
愛犬がいつもより元気がない理由5つ!心理的な症状から病気の可能性まで
愛犬がいつもより元気がない時、飼い主としては体調を崩しているのではないかと心配になりますよね。そこで今回は、愛犬がいつもより元気がない時に考えられる理由を紹介します。心理的な要因や病院へ連れて…
- しおり
-
犬が部屋を徘徊する理由5つ!実は病気が潜んでいる可能性も?
犬が部屋を徘徊する理由を紹介します。犬がウロウロと動き回る行動には病気が隠れている可能性もありますので、愛犬が徘徊していて心配だという人はぜひ参考にしてください。
- 綿鍋 あや
-
犬が『落ち着かない場所』5選 意外な理由と快適な環境の作り方
わんこにも落ち着いてゆっくり過ごす時間が必要。でもケージやハウスを置いているその場所、実はわんこにとっては落ち着かない場所かもしれません。今回はわんこにとっての快適な環境の作り方をご紹介します。
- 南
-
『老犬』って何歳から?犬種ごとの違いはある?長生きのために意識すべきことも解説
犬の成長スピードはとても速く、人の4倍〜7倍の速さで年を取っていきます。ふと気づけば、人間の年齢に換算すると、飼い主さんよりも愛犬のほうが年上になっていたりします。犬の平均寿命は約14年ですが『老…
- yuzu
-
なぜ犬は『地震前』に異常な行動を見せるの?4つの理由や予知の可能性は?
この記事では、「なぜ犬は地震前に異常な行動を見せるのか」について解説します。考えられる理由を紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。
- 綿鍋 あや
-
新学期の始まりで…1番疲れ切った感漂わせるワンコがSNSで話題
「はぁ、疲れた…」そんな声が聞こえてきそうなラブラドールレトリバーさんがTwitterで話題になっています。可愛すぎるお姿はいつまでも見ていたい!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第208話】「続・ぬいぐるみ飛ばし」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、前回に続くポンタのぬいぐるみ遊びのエピソードです。
- MIMI
-
愛犬用『歯磨きガム』を与える頻度やタイミングとは?やってはいけない選び方まで解説
犬の口腔ケアのために歯磨きガムを与える飼い主さんも多いのではないでしょうか。固くていつまでも噛んでいるためさぞ歯垢が取れているのだろうと思うものですが実際はどうでしょう。タイミングや使い方をち…
- k-aoi
-
犬の目は『カメラのフラッシュ』で失明する?撮る前に必ず知っておくべき危険性とは?
スマートフォンの普及やSNSの流行で、ペットの写真を撮る機会は以前に比べて増えていますね。ちょっと暗いところで写真を撮ると、自動的にフラッシュが焚かれてしまうことがあります。強烈な光ですが、犬の目…
- k-aoi
-
あなたは大丈夫?犬が『この人は信用できない』と言っている時に見せる仕草や行動4つ
愛犬に信用されていなかったら……とってもショックですし、飼い主さん家族としてはできるだけ早く気が付いて、信頼関係を構築していきたいものですよね。そこで今回は、犬が「この人は信用できない」と言って…
- てる子
-
愛犬を賢くするトレーニングとは?今までできなかったことを覚えさせる方法
愛犬は可愛いだけでもう十分♡とはいえ賢ければ賢いに越したことはないし、やっぱりできれば賢い子に育てたい…という気持ちは誰にでもありますよね。今回は愛犬を賢くするためのトレーニング方法をご紹介しま…
- 南
-
犬の『記憶力』ってどれくらい?子犬の頃のことは覚えているのか
母犬との再会を喜んだり、久しぶりに会う人に嬉しくて飛びついたり、犬は記憶力に優れているのでは?と思わせる出来事がよく起こります。子犬の頃の記憶もはっきりと残っているのか、犬の記憶力について解説…
- Sarang
-
犬があなたを嫌いになってしまう『スキンシップ』5つ!実はダメなNG行為とストレスを与えない接し方とは?
犬は飼い主さんに撫でられることを好みますが、スキンシップ方法によってはストレスを感じてしまうことも…。そこで今回は、犬があなたを嫌いになってしまう『スキンシップ』を紹介します。他の犬はもちろん、…
- しおり
-
犬が自分の体を噛んでしまう理由5つ!自傷行為を止めさせるためにすべきこととは?
犬が自分の体を噛んでしまう理由や止めさせる方法を解説します。愛犬が体を噛んでいて心配だという方は、この記事をぜひ参考にしてくださいね。
- 綿鍋 あや
-
飼い主のリアクション最高!ハスキーパピーの襲撃にやられたい人が続出中
まるでコントを見てるみたい!ハスキーパピーさんの襲撃にあい、タライが落ちてきたようなリアクションの飼い主さんがTwitterで話題になっています。楽しそうな光景にほっこりせずにはいられません。
- たかだ なつき
-
犬の分離不安は治せる?今から始められる4つの改善策・原因別のアプローチ
『犬の分離不安を改善する方法』についてまとめました。よくある犬の分離不安の原因と改善策を解説します。飼い主や家族だけで抱え込まず、症状が軽いうちに獣医師の診察を受けることも大切です。
- Sarang
-
愛犬を守るために知っておきたい!日常に潜む4つのトラブルとは
人間の生活空間は、必ずしも犬が安心して暮らせる場所とは限らず、思わぬ危険も潜んでいます。この記事では、愛犬を守るために知っておきたい!日常に潜む4つのトラブルについてご紹介します。
- ラー子
-
犬が『飼い主の顔を舐めたがる』5つの心理!やめさせるべき?方法は?
犬が飼い主の顔を舐めたがるのには、ある理由があることをご存知でしょうか。今回は、犬がよく見せる『飼い主の顔を舐めたがる』理由について紹介します。やめさせるためにはどのように対応するべきなのでし…
- しおり
-
愛犬が『嬉しそうな顔』をしてくる心理とは?4つの気持ちや笑顔を増やすコツを解説
犬は、よく「嬉しそうな顔」をしてくることがあります。その顔を見ると嬉しい気持ちになって、一緒に楽しんだりコミュニケーションを図ってしまうのではないでしょうか。では、その嬉しそうな顔をしてくる時…
- nicosuke-pko
-
かわうそちわわ。【その552】「季節のうつろいと食欲」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は前回に引き続きフィーユの食欲が爆発しているお話です。
- いおり
-
犬に好かれすぎる!『犬たらし』な人の特徴5つ
犬が「撫でて撫でて~」とすり寄ったりお腹を見せたりと安心しているような仕草をつい見せてしまうような、いわゆる「犬たらし」な人っていますね。そこで今回は、どんな人が犬にモテるのか、犬と仲良くなる…
- Akatsuki
-
ペットロスになっている人への『絶対NGワード』4つ 言ってはいけない言葉とかけるべき言葉とは
ペットロスになっている家族や友人に、どういった言葉をかけるか悩んでいる方へ。悪気はなくとも、言葉のチョイスによっては相手をより傷つけてしまう可能性もあります。そこで今回は、ペットロスになってい…
- てる子
-
ドッグランで絶対NGな『4つのタブー』犬の飼い主全員に知っておいてほしいダメ行動とは?
ドッグランで絶対にNGな『4つのタブー』をご紹介します。ドッグランは不特定多数の犬や飼い主が利用する場所ですので、利用する前にこの記事を読んで「してはいけない行動」を知っておくようにしましょう。
- 綿鍋 あや
-
ワンコに抱き寄せられる気分を味わえる!男前な行動をするポメさんがSNSで話題
ワンコのもふもふな胸に顔を埋めたいと思う人は多いでしょう。胸元に抱き寄せてくれるポメさんがTwitterで話題になっています。これは絶対に見ないと後悔する!
- たかだ なつき
-
『美しい犬種』5選 !まるで現実の生き物とは思えないほどの美麗なワンコたち
あなたは「まるで現実の生き物とは思えないほどの美麗」と言われている犬種に、実際に会ったことがあるでしょうか。世界中の誰もが認める『美しい犬種』について、歴史・特徴・美しさのポイント・飼いやすさ…
- Sarang
-
なぜ犬の写真を撮ると目が光ってしまうの?2つの理由と上手に撮影する方法・コツを解説
「愛犬をカメラで撮影したら、目が光って写ってしまい驚いた!」という経験ありますよね。ではなぜ犬の目は光ってしまうのでしょうか?今回は、犬の写真を撮ると目が光ってしまう2つの理由と上手に撮影する方…
- ラー子
-
犬が不満に思っている『散歩方法』5選!あまり楽しくない時に見せるサインや改善方法とは?
皆さんは愛犬に楽しい散歩をさせてあげられていますか。せっかく散歩へ連れて行っても、犬が「楽しくない」と感じているならば意味がありません!今回は犬が不満に思っている『散歩方法』や改善方法、さらに…
- しおり
-
犬が飼い主に腰を振ってしまう理由2つ!マウンティングをする心理とやめさせる対策とは?
愛犬の困った行動の1つとしてしばしば取り沙汰されるのがマウンティング。モノや他のわんこに対してマウンティングしてしまうのも困りますが、飼い主さん自身にされてしまうとどうしていいかわからないとい…
- 南
-
犬と暮らせば【第385話】「自分ってスゴイなと思う瞬間」
【…★木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。犬は言葉はしゃべらないけど、多くのカーミングシグナルやニオイを使って会話をしています。そ…
- おおうちまりこ
-
カリフォルニア州が打ち出した探知犬によるコロナスクリーニング戦略
米国カリフォルニア州が低コストで環境に優しいCOVID-19スクリーニングの方法として医療探知犬を導入し、そのテスト結果が発表されました。
- 雁秋生
-
愛犬のトラウマになってしまう『5つのタブー』 絶対やってはいけないことと正しいケア方法とは?
犬も人間と同様に、ある大きな恐怖を覚えることでトラウマを抱えることがあります。今回は、愛犬のトラウマになってしまう絶対やってはいけないタブー行為や、トラウマを抱えてしまった場合のケア方法につい…
- しおり
-
『人懐っこい犬』の特徴3つ!犬種でも違いがある?社交性のある子に育てるには?
今回は「人懐っこい犬」の特徴をご紹介します。人間好きが多い犬種や社交性のある子に育てる方法も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 綿鍋 あや
-
可愛い手足をピーン!クセが強い伏せをするポメラニアンさんが話題♪
白足のモカ@mokarin0804さんがTwitterに投稿した、愛犬「モカ」ちゃんのお写真が話題です。伏せをする時に手足をピーンと伸ばす「モカ」ちゃんの可愛らしくてユニークなお姿と、寄せられたコメントをご紹介し…
- 森下 咲
-
ちーちゃんですけどもっ【第204話】「ちーちゃんカー2②」
ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
犬が『ゴロスリ』するのはご機嫌な時?4つの心理と意外な理由まで
『犬がゴロスリする時の心理』についてまとめました。犬がゴロスリするのは場面や状況によって異なる理由があります。どのような意味が込められた行動なのか一緒に考えてみましょう。
- Sarang
-
あなたはいくつ知ってる?『イヌ科』に属する意外な動物3選
『イヌ科に属する意外な動物』についてまとめました。オオカミとは違い、イヌ科に属していながらも、見た目は犬と全然違う!という動物もいるのです。
- Sarang