新着記事
-
犬のためのビデオゲーム機開発!目的は認知症の発見など健康管理
犬がゲームを楽しみながら認知症の発見などを管理するという犬用ゲーム機器が開発されたというニュースが届きました。
- 雁秋生
-
犬用品(グッズ)関連記事まとめ
犬との生活には欠かせないアイテムが沢山あります。暮らしに必要な日用品から、体のケア・お出かけの便利グッズ、しつけ・問題行動の対策まで、この記事では、犬用品(グッズ)を解説している記事をまとめま…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が寂しい気持ちになってしまう『飼い主の行動』5選
犬は寂しさに弱い動物です。大好きな飼い主の行動を見て、寂しさや不安を募らせている犬も少なくありません。今回は犬が寂しい気持ちになってしまう飼い主の行動を紹介するので、心当たりのある方は気をつけ…
- しおり
-
犬がしていたら危険な『くしゃみ』4選
犬がくしゃみをしている様子を目にすることがあると思います。くしゃみ自体は特に心配する症状ではありませんが、なかには注意してみておくべき場合もあるのです。
- いろは
-
【悲報】車検証をボロボロ罪で捕まったイッヌがSNSで話題
車検証をボッロボロにしちゃったラブラドールレトリバーさんがTwitterで話題になっています。犯人逮捕の報道(?)にネット民は大爆笑!
- たかだ なつき
-
犬が唸っている時にするべきではない『ダメ行動』4つ
犬が唸り声を上げているとドキッとしますよね。その際の対応は慎重に行わなければなりません。この記事では、犬が唸っている時にするべきではないダメ行動4つをご紹介します。
- ラー子
-
犬にとって『ビタミンC』はどのくらい効果的?与えるメリットや量を解説
美容や健康にいいとされるビタミンCは、人ばかりではなく犬にも与えた方がいいようです。この記事では、犬にビタミンCが与える効果とメリット、与える際の注意点まで解説します。
- ラー子
-
犬があなたにしている『大好きアピール』5選
皆さんは愛犬が自分に送っている『大好きアピール』に気付いていますか。日常の何気ない仕草に「大好き」の気持ちが隠れているかもしれません。今回は犬が皆さんにしている『大好きアピール』を紹介するので…
- しおり
-
散歩中に愛犬がしたおしっこ、放置したらどうなる?環境に悪いの?
散歩中に愛犬がしたおしっこ、あなたはどう処理をしていますか?この記事では、散歩中に愛犬がしたおしっこを放置したらどうなるかを解説しています。処理方法なども紹介しているので、ぜひ参考にしてくださ…
- 綿鍋 あや
-
かわうそちわわ。【その524】「二人の歯よありがとう…」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はまたまたフィーユの歯が抜け、そこに仲間が加わったお話です。
- いおり
-
愛犬が留守番の時に考えている『5つのこと』
愛犬に留守番してもらう時、彼らが何を考えているのだろうと疑問に感じたことがある飼い主は多いはず。犬は留守番している時、いったいどのようなことを考えているのでしょうか。この記事では、多くの犬が留…
- しおり
-
愛犬のご飯のしつけでやってはいけない『ダメ行動』4選
犬にご飯を与えるときの対応は、しつけや関係性づくりにも大きな影響を与えます。この記事では、犬の食事の際にするべきではない飼い主の行動を紹介するので、ぜひチェックしておいてください。
- いろは
-
もふもふのイッヌとほっこり過ごせる素敵なゲストハウスがSNSで大人気!
もふもふのわんこさんと過ごせる、京都のゲストハウスに泊まった投稿がTwitterで話題になっています。愛らしいが過ぎる看板わんこは必見!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第175話】「朝のあいさつ」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はバンビにとっての朝のあいさつのお話。
- 篁ヨーコ
-
日常生活で犬が感染しやすい『5つの病気』
世の中には、うつる病気とうつらない病気があります。それは、人でも犬でも同じです。うつらない病気の場合は、病気の犬の治療に専念すればよいのですが、うつる病気の場合は、周囲への感染にも注意が必要に…
- nicosuke-pko
-
犬が『気まずい』と感じている時に見せる仕草や行動5つ
愛犬がいたずらをした形跡を見つけた時にそっと様子をうかがうと、愛犬が気まずそうに見えることがないでしょうか。犬はいたずらや隠しごとをしようなどという考え方はしないといわれています。なのに、なぜ…
- nicosuke-pko
-
犬の寝方に隠されている『5つの心理』
多くの時間を寝て過ごす犬の寝姿勢や行動からは、様々な心理を読み取れます。この記事では、犬の寝方からわかる心理や感情を解説したいと思います。
- いろは
-
犬が『遊びながらご飯を食べる』4つの理由!ムラ食いをやめさせる方法とは
愛犬が遊びながらご飯を食べる、ムラ食いをする。そんなお悩みを抱えている飼い主さんはいませんか?この記事では犬が『遊びながらご飯を食べる』4つの理由を、やめさせる方法とともにご紹介します。ぜひ参考…
- 綿鍋 あや
-
犬と暮らせば【第348話】「飼い主が叫ぶとき」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。エマは私が興奮して大きな声を出すのが苦手。そんなの得意なワンコはいないか。
- おおうちまりこ
-
犬に与えるべきではない水3選 ミネラルウォーターは飲ませるべきではない?
水分は全ての生きものに欠かすことのできないものです。愛犬の健康のためにもしっかり水分を摂らせたいところですが、中には与えるべきでない水もあります。あなたは愛犬にこんな水を与えていませんか?
- 南
-
犬を活発にする『脳トレ』4選!室内でも簡単にできる遊びを紹介
“仕事”をすることに喜びや達成感を感じる犬は、脳に刺激を感じる遊びを好みます。ここで紹介するのは、室内でも犬が満足できるような遊びばかりなので、雨の日や散歩に行けない日にはぜひ取り組んでみてくだ…
- いろは
-
柴気分?!撫でるとムニムニ♡反応が大変身の柴犬さんが話題
気持ちが顔に出ちゃってる?ナデナデとムニムニで変身する柴犬さんがTwitterで話題になっています。見事な変わりっぷりにネット民も騒然!
- たかだ なつき
-
なぜ犬を捨ててしまう人がいるの?飼育放棄してしまう5つの理由
犬を飼えなくなる事情は生まれるかもしれません。しかし、捨てたり飼育放棄したりすることが許される事情はありません。それでも『犬を飼育放棄してしまう理由』とは一体どんな理由なのでしょうか。
- Sarang
-
犬が舌を出しっぱなしにしている時の理由4選!注意すべき症状も
『犬が舌を出しっぱなしにしている時の理由』についてまとめました。舌をしまい忘れる犬もいますが、犬が舌を出しっぱなしにしている時の理由や気持ち、注意すべき症状を解説します。
- Sarang
-
犬が『寒い』と感じている時の寝方3つ!おすすめの防寒対策とは
11月に入ると、少しずつ寒さが厳しくなり、12月には室内にいても寒さを強く感じるようになります。犬も気温低下に伴い体調不良を起こしやすくなるので、防寒対策は念入りに行わなければいけません。今回は、…
- しおり
-
なぜ犬は頭を押し付けてくるの?5つの理由を解説
愛犬が頭を押し付けてくることはありませんか?なぜ犬はこのような行動を取るのでしょうか?その理由を5つ、ご紹介します。あなたの愛犬にはどの理由があてはまるか、チェックしてみてください。
- 綿鍋 あや
-
犬のしつけに効果的な『境界線トレーニング』のやり方2つ!ポイントや注意点を解説
愛犬が「境界線トレーニング」を習得すると、事故やイタズラなどのトラブルを防ぐことができます。この記事では習得させたい場面2つに着目して、境界線トレーニングのやり方をご紹介します。
- nana
-
老犬になってもトイレのしつけはできる!やり方や注意点を解説
老犬になってもトイレを失敗する犬はいます。「老犬だし、いまさらトイレのしつけは難しい」と考える人もいるでしょう。しかし、老犬でもトイレのしつけは可能です。この記事では、老犬のトイレのしつけ方法…
- わんちゃんホンポ…
-
道路脇につないでほったらかし!雪の中で空腹と孤独に耐えた犬を保護
雪が降った後の寒そうな山道に若い犬がつながれていました。寒さをしのぐこともできない大きな筒を犬小屋がわりにした無責任な飼い主から、空腹と孤独に耐えていた犬を保護しました。
- ひろこ
-
『寿命が短い犬』に共通している4つの特徴
わんこの寿命は人間に比べるとあまりにも短いと言わざるをえません。愛犬とのかけがえのない時間を大切にするため、今回は寿命が短いわんこに共通する特徴についてまとめました。
- 南
-
犬が好きな『香り』3選!嗅がせるべきではないニオイもある?
嗅覚に優れている犬は、様々な香りをかぎ分けています。この記事では、犬が好む香りと、反対に嗅がせるべきではないニオイについて紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- いろは
-
「くるりんぱっ!」ゴールデンレトリバーパピーさん♡かわいいの極み
ただただ可愛すぎる!くるりんぱするゴールデンレトリバーさんがTwitterで話題になっています。愛らしがすぎるお姿は、顔がほころばずにはいられない!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第184話】「タイピング」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回はポンタを抱き上げた時にふと感じた事についてです。
- MIMI
-
実は愛犬が嫌がっている『飼い主の余計なお世話』5選
『愛犬が嫌がっている飼い主の余計なお世話』についてまとめました。愛犬を大切に思うがあまり、ついやってしまっている飼い主の余計なお世話の数々と、犬が嫌がる理由を解説します。
- Sarang
-
犬が『冷え性』になっている時のサイン3つ
『犬が冷え性になっている時のサイン』についてまとめました。犬の冷え性を予防するための方法、犬の冷え性を改善するための方法を解説します。
- Sarang
-
犬が人のお尻を嗅ぐときの心理4選
愛犬が自分の、あるいは他人のお尻を突然嗅ぎ始めたら、飼い主として恥ずかしいと感じる人も多いですよね。なぜ犬は人のお尻を嗅ぐことがあるのでしょうか。今回は、犬が人のおしりを嗅ぐときの心理を紹介し…
- しおり
-
犬が吠えるのを止めさせるコツは?3つの方法やしつけを解説
犬を飼っている人のなかには、「愛犬が吠えて困る」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回はそんな飼い主さんのために『犬が吠えるのを止めさせるコツ』をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
- 綿鍋 あや
-
犬が『暗い場所』を怖がる理由2選!どんな対処をすればいいの?
夜部屋の電気を消すと、愛犬が鳴いたり震えたりしたり、暗くなってからの散歩を嫌がるというようなことはありませんか? 犬が暗い場所を怖がる理由と対処方法について解説します。
- Akatsuki
-
犬はなぜ掃除機に吠えるの?4つの原因とトレーニング方法とは?
多くの犬が掃除機に吠えるのは、音や見た目、社会化不足など様々です。原因に応じたトレーニングを行うことは重要です。どうしても難しい場合は掃除機を使わない掃除方法など工夫が必要です。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の無駄吠えはしつけで直る?吠える理由やシーン別対処法を紹介
犬の無駄吠えに困っているという方は少なくありません。本記事では、犬が無駄吠えをする理由やシーン別の対処法など無駄吠えを改善するために役立つ情報をまとめました。
- わんちゃんホンポ…
-
『怖がりな犬』の特徴5選!ビビりを克服することはできないの?
犬は皆、それぞれ性格が違います。明るく陽気な子もいれば、落ち着いている子もいるように、中には他の犬よりも怖がりな犬もいます。今回は、そんな『怖がりな犬』の特徴について見ていきましょう。
- しおり
-
愛犬があなたに『怖い』と伝えている時の仕草や行動3つ
あなたは犬が「怖い」と伝える時どんな仕草をするかご存知ですか?今回は、愛犬があなたに『怖い』と伝えている時の仕草や行動を3つ紹介します。犬が恐怖を伝えてきたら対応できるように、ぜひ読んでみてくだ…
- 綿鍋 あや
-
朝日を背負って気合も気迫も十分!謎のポーズを決めるイッヌ
朝日をバッグに柴犬さんのレアすぎるポーズがTwitterで話題になっています。気合と気迫が伝わってくるお姿に笑いと元気がもらえる!
- たかだ なつき
-
愛犬の様子がおかしい…必ず確認すべき4つの項目
『愛犬の様子がおかしい時に必ず確認すべき項目』についてまとめました。項目別に、動物病院へ連れて行くべきかどうかの見極め方を解説します。
- Sarang
-
犬がしがちな『ドジな行動』5選
『犬がしがちなドジな行動』についてまとめました。犬のドジな行動って、どうしてあんなに可愛いのでしょうか。可愛くてちょっぴり心配になる犬のドジな行動をご紹介します。
- Sarang
-
『天然な犬種』4選!そういう子が多いと言われている理由は?
犬は犬種によって性格的な傾向が少なからずあると言われています。今回は数多くいる犬たちの中から、「天然な子が多い」と言われることのある犬種を紹介します。なぜ彼らは天然な子が多いと言われているので…
- しおり
-
犬にとってストレスになる『生活音』4選
この記事では、犬にとってストレスとなる『生活音』4選をご紹介します。みなさんの愛犬も、もしかしたらストレスに感じている音があるかもしれません。この記事を参考にしてチェックしてみてください。
- 綿鍋 あや
-
かわうそちわわ。【その523】「穴があったら入りたい」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は帰りの公園で起こった起こって欲しくなかった事件のお話です。
- いおり
-
愛犬の車酔いを克服したい!車に慣らすために私がやったこと
犬と暮らしていると動物病院やペットショップへ行くときなど、ドライブする機会は多いです。筆者の犬は車が苦手で5分乗っただけでも嘔吐していました。なんとか車酔いを克服しようと実践したことを紹介しま…
- Akatsuki
-
犬からのSOS!見逃してはいけない『ストレスサイン』5選
あなたは愛犬からのSOS、つまり『ストレスサイン』に気づいてあげられていますか?普段あまり気に留めていない愛犬の仕草や行動が、実はストレスサインかもしれませんよ。この記事では、見逃してはいけない『…
- yuzu